プロフィール

パズデザイン

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 7月 (12)

2024年 6月 (11)

2024年 5月 (18)

2024年 4月 (22)

2024年 3月 (15)

2024年 2月 (12)

2024年 1月 (21)

2023年12月 (22)

2023年11月 (11)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (13)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (24)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (15)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (17)

2022年12月 (15)

2022年11月 (18)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (20)

2022年 8月 (9)

2022年 7月 (12)

2022年 6月 (20)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (16)

2022年 3月 (18)

2022年 2月 (20)

2022年 1月 (27)

2021年12月 (21)

2021年11月 (21)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (18)

2021年 8月 (17)

2021年 7月 (14)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (12)

2021年 3月 (15)

2021年 2月 (13)

2021年 1月 (22)

2020年12月 (18)

2020年11月 (14)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (12)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (14)

2020年 6月 (15)

2020年 5月 (16)

2020年 4月 (16)

2020年 3月 (19)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (24)

2019年11月 (23)

2019年10月 (21)

2019年 9月 (14)

2019年 8月 (12)

2019年 7月 (15)

2019年 6月 (18)

2019年 5月 (21)

2019年 4月 (22)

2019年 3月 (27)

2019年 2月 (25)

2019年 1月 (28)

2018年12月 (28)

2018年11月 (25)

2018年10月 (33)

2018年 9月 (28)

2018年 8月 (21)

2018年 7月 (24)

2018年 6月 (24)

2018年 5月 (21)

2018年 4月 (23)

2018年 3月 (29)

2018年 2月 (27)

2018年 1月 (31)

2017年12月 (31)

2017年11月 (29)

2017年10月 (30)

2017年 9月 (29)

2017年 8月 (32)

2017年 7月 (32)

2017年 6月 (32)

2017年 5月 (32)

2017年 4月 (33)

2017年 3月 (34)

2017年 2月 (27)

2017年 1月 (37)

2016年12月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:270
  • 昨日のアクセス:1304
  • 総アクセス数:3169463

夏のヒラスズキ釣り 平中竜児(和歌山県)

こんにちは!
和歌山の平中です!

このスタッフブログはパズデザインのスタッフコジマ含むテスターの方々が順番に書いてるワケですが、ネタがなく困ってる私の出番の時にちょうど台風が来たんで台風後の釣行について書いてみます。

今回の台風、各地で被害が出てましたが皆様ご無事でしょうか。

まずはもちろんの事ですが、台風の接近時のような危ない時には釣りには行かない。
若い頃は勢いに任せて、常夜灯にしがみつきながらキャストなんて事もしてましたが、当然の如くはもう今はやりませんし、よう生きてたなと神様に感謝せなあかんと思います。

台風が去ってからでも十分間に合うのでまずは落ち着いて下さい。
そしていきなり釣りに行くんではなく、明るい内にポイントの状況を見て波や風、流れとかイケそうなポイントを絞り込む。
若い頃のような無理をせんくなったんは、台風通過後落ち着いてからでも問題なく釣れるというのが理解できたからだとも思います。
なんせ安全第一です。

濁りが入り、増水気味であればゆー事なしですが、そういった状況の時は他のアングラーも来る可能性が高いので入りたい場所だけでなく幾つか場所を確保しておく。

ルアーについてはそういった好条件だと何でも食ってきそうですが、実は魚は結構シビアにルアーを見てるんでアタってきた事や浅い掛かりでバレた事に喜ばず、アタリ方から魚の活性の高さ低さを判断してバッチリのルアーを選んでいく。

あとは魚が食ってくる事をイメージしながら釣りをする事で、かなりキャッチ出来る確率は上がるはずです。

状況はその都度都度で変化し毎回毎回同じ釣り方がはまるとは限らないんで詳しい釣り方やヒットルアーは書けません(笑)

この大きな被害をもたらした台風20号の時は久々のまとまった雨だったんでワタクシ少々先走ってしまい台風が通り過ぎて雨が止んだ途端に行ってしまいまして、収まらない爆風と収まってない爆波、ゴミだらの濁流とまともに釣りが出来る状況ではありませんでした。

さっきも言いましたが、台風後に先走ってもご覧のように釣りをできるような状態ではありません。
やはりきっちり落ち着いてからの釣行をオススメします。

このログがアップされる頃には状況も落ち着いていい感じになっているかも知れません。

しかし少し前の釣果ですが、タイミングやポイントがマッチした釣りもあります。
状況はそんなに悪くなかったので一晩で90アップ8kgオーバー3本含む7本キャッチてのがありました。

vzvbduptc4bcgukt73h7_480_480-1b3e7137.jpg

86gzoonk5xnzvtmbbacf_480_480-cec12726.jpg

r4bu7x24tbxjzdr4jig3_480_480-ccfe0534.jpg

bdufkg9u29sct86ah649_480_480-81e6bda9.jpg

この時も渾身のバックウォッシュビヨンドS(ブラッディRH)が炸裂!

RHは私のイニシャルでもあり昔から大好きなカラーですが、この釣果で改めて自己記録級のサイズを自分がしっかりテストした信じ切れるルアーでキャッチ出来、これからもずっと頼れるルアーであると確信出来ました。

そりゃ作った本人なんでどんな時どんな状況で威力を発揮するのかを知っていて当然ですが(笑)

このサイズのヒラスズキでも通常使用している7f台のシーバスタックルで全然余裕楽勝秒殺のファイトだったんで、まだまだデカいのをビヨンドと共に安全第一で狙って行きたいと思います。





・パズデザインHP↓  
http://www.pazdesign.co.jp/  

・パズデザイン公式Facebook↓  
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/  

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓  
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪ 
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪  
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

コメントを見る