プロフィール

パズデザイン

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/3 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 2月 (12)

2024年 1月 (21)

2023年12月 (22)

2023年11月 (11)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (13)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (24)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (15)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (17)

2022年12月 (15)

2022年11月 (18)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (20)

2022年 8月 (9)

2022年 7月 (12)

2022年 6月 (20)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (16)

2022年 3月 (18)

2022年 2月 (22)

2022年 1月 (27)

2021年12月 (21)

2021年11月 (21)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (18)

2021年 8月 (17)

2021年 7月 (14)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (12)

2021年 3月 (15)

2021年 2月 (13)

2021年 1月 (22)

2020年12月 (18)

2020年11月 (14)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (12)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (14)

2020年 6月 (15)

2020年 5月 (16)

2020年 4月 (16)

2020年 3月 (19)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (24)

2019年11月 (23)

2019年10月 (21)

2019年 9月 (14)

2019年 8月 (12)

2019年 7月 (15)

2019年 6月 (18)

2019年 5月 (21)

2019年 4月 (22)

2019年 3月 (27)

2019年 2月 (25)

2019年 1月 (28)

2018年12月 (28)

2018年11月 (25)

2018年10月 (33)

2018年 9月 (28)

2018年 8月 (21)

2018年 7月 (24)

2018年 6月 (24)

2018年 5月 (21)

2018年 4月 (23)

2018年 3月 (29)

2018年 2月 (27)

2018年 1月 (31)

2017年12月 (31)

2017年11月 (29)

2017年10月 (30)

2017年 9月 (29)

2017年 8月 (32)

2017年 7月 (32)

2017年 6月 (32)

2017年 5月 (32)

2017年 4月 (33)

2017年 3月 (34)

2017年 2月 (27)

2017年 1月 (37)

2016年12月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:604
  • 昨日のアクセス:976
  • 総アクセス数:3013899

【今年もアツい!】霞ケ浦水系シーバス好調!!

皆様こんにちは!!
コジマです。


本日は昨年もご案内した霞ケ浦水系シーバスのお話です!!

5kcj8gyemd8xdwzevwcr_480_480-323ba1e0.jpg
昨年相当ハマった霞水系シーバス!!

小助川さんが見つけた
『岸から20~30m以内をマッチボウ120でランガンしていく』パターンが激ハマりし、11月後半~年明けの関東各所の釣果が厳しくなるタイミングで良型乱舞の釣りを楽しませてもらいました♪

昨年の様子をまとめブログはこちら↓
【話題の釣り!】霞ケ浦水系シーバスにはマッチボウ120F!!
霞ケ浦水系シーバス、マッチ率アップ大作戦 小助川光昭
鍵は『16:30』!? 続報!霞ケ浦水系シーバス!!


私、コジマもこんなとんでもコンディションの魚を釣らせてもらったり…

i8rew3s7z499u3jymirb-2da84b44.jpg
これはリバード120Sでの釣果!

xnot5e2znhwmubtz7fss-969079ff.jpg
色々ツッコミ所満載の豊満ボディーw



そんな霞ケ浦水系シーバスですが、今年はどうなのか?昨年の釣れっぷりは奇跡か?

気になるところですが…


大丈夫です、釣れてます♪♪♪

e2z8g5ece2twbsdfidj5_480_480-0b371f86.jpg
今年もちゃんと釣れてます♪


そしてもちろん今年もマッチボウ120Fが圧倒的にマッチしてます!!

小助川さんが先月くらいから調査してくれていますが、小助川さんの調査エリアにはここにきて魚がまとまってきたようです。

先日は900m歩いて10本キャッチなんて日も!!

k4t8rehu3g7h357v6s2j_480_480-0cbe99c5.jpg
釣果の一部①

ohixuvksg8r5sjhaw7gm_480_480-2709ce2b.jpg
釣果の一部②

n5f6t4kkdk5syrprrb8r_480_480-36dd9267.jpg
釣果の一部③

釣り方としては昨年と基本は一緒でOK。

上記の昨年のログの【霞ケ浦水系シーバス、マッチ率アップ大作戦 小助川光昭】のログをご覧いただければ釣り方の解説がありますので、ご参考にされてください。


小助川さん曰く、まだサイズやコンディションは去年ほどではないものの、ランガンで魚が溜まっているポイントを見つければまとめて釣れる!とのことです。

あと、今年はマッチボウの通常のレンジより僅かにレンジを入れた方が反応が良い時もあるようです。


そこで登場するのが【マッチボウ120F ウェイトチューン】!!

これはこの秋、小助川さんがハマっているチューンで、マッチボウ120Fに板オモリを貼って本当にゆっく~り沈むくらいのスローシンキングにチューンするものです。

詳しい話はこちらをご覧ください↓
マッチボウ120Fの表の顔と裏の顔 小助川光昭(千葉県)

マッチに限らずですが少しレンジを下げてあげるだけで反応が変わるのは本当に面白いですね!!

特に水面付近のルアーはこの微調整の効果は大きいと思います!!

引き波が強烈に効く時があれば、俗に言う『一枚被った状態』が効く時も…

こういう現場での微調整が新たな一手となるので、簡単なチューンは是非試していただきたいですし、それがルアー釣りの面白さでもありますよね♪


すいません、ちょっと話がそれましたw

んで、最近は急激に冷え込んだからなのか、ウェイトチューンver.の方がバラシが少ないようです!!

uudphp2phznvibz2yz2f_480_480-deca2bef.jpg
ノーマルでバラシ連発からのウェイトチューンでバッチリフッキング!!

yzjvstszpwzwpbnxo7o7_480_480-6fdd2d2e.jpg
レンジが下がったらウェイトチューン!!

tr386xrfgkehei9rt48f_480_480-4b59f5cc.jpg
本格的な冬を迎え少し魚のコンディションが良くなってきてるような…

ccxa8xws9f9tvm7hj3yj_480_480-98139aee.jpg
ノーマルとローテーションしながら反応見るも良し!!



ちなみにですが、今年からサポーターとして活動してくれている杉山さんも釣友の倉持さんと霞水系シーバスをキャッチ!!

ezddodipw9m63gkfnueu_480_480-e9bc7396.jpg
杉山さんもこの日5キャッチ!!

tpjx9zdujbnys98egxf9_480_480-49248044.jpg
釣友の倉持さんもナイスマッチ!!

上記の昨年のブログをご覧いただくとわかりますが、杉山さんも昨年のこの釣りのポテンシャルを体感した一人ですから、そりゃあ通っちゃいますよね♪

なお、杉山さんもほんの少しレンジを下げるのと、アクションを更に抑えるために
フックを標準の#8から#6に変更しています。

3ygspt6icvw2is7irckd_480_480-e9412c3c.jpg
フックでのレンジ調整もアリっす!!



ここまでの画像を見てもらってわかる通り、カラーに関しては今年も圧倒的にゴールド系です。

マッチ120のカラーでいうと、#003 S・G・R#004 ゴージャス90あたりが鉄板ですね!!


ここ数日で完全に冬の気温となってきた関東地方、昨年のパターンだとこの後は
『16:30の時合い』などの要素で朝イチよりも昼~夕マズメが良くなってきますし、風で水面が荒れた日はマッチのウェイトチューンよりも更に下のレンジのリバード120S・90Sも個人的にはオススメです。

その理由としては、低水温になってくるとデッドスローでしか反応が出ない時がありますが、流れの無い霞ケ浦水系だとミノーやシャローランナーのようにリップに水を受けてアクションするルアーはどうしてもルアーが動き出すのに必要なスピードが速くなります。
(マッチシリーズは自分の引き波と水面の横波などで本体が揺らぐのでデッドスローでも食うんです)

その点、S字系のリバードはリップ付きルアーよりも少ない入力でスラロームして誘ってくれるからです。
(本当に僅かでも左右にフラついてくれるイメージ)

個人的にこれが低水温期にS字が効く理由の一つではないかと思います。

実際に昨年もラブラ90Sではダメでも、リバードなら食うんですよね。

本当にマッチ120とリバードの2択でしたから♪


といった感じで今年も好調に釣れている霞水系シーバスのお話でした!!

気温は寒くなってきましたが、まだまだ熱い釣りが展開できますので、是非みなさまも霞水系シーバスを狙ってみて下さい!!


それでは今日はこの辺で。







↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式【X】

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

コメントを見る