プロフィール

パズデザイン

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 4月 (22)

2024年 3月 (15)

2024年 2月 (12)

2024年 1月 (21)

2023年12月 (22)

2023年11月 (11)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (13)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (24)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (15)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (17)

2022年12月 (15)

2022年11月 (18)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (20)

2022年 8月 (9)

2022年 7月 (12)

2022年 6月 (20)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (16)

2022年 3月 (18)

2022年 2月 (20)

2022年 1月 (27)

2021年12月 (21)

2021年11月 (21)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (18)

2021年 8月 (17)

2021年 7月 (14)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (12)

2021年 3月 (15)

2021年 2月 (13)

2021年 1月 (22)

2020年12月 (18)

2020年11月 (14)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (12)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (14)

2020年 6月 (15)

2020年 5月 (16)

2020年 4月 (16)

2020年 3月 (19)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (24)

2019年11月 (23)

2019年10月 (21)

2019年 9月 (14)

2019年 8月 (12)

2019年 7月 (15)

2019年 6月 (18)

2019年 5月 (21)

2019年 4月 (22)

2019年 3月 (27)

2019年 2月 (25)

2019年 1月 (28)

2018年12月 (28)

2018年11月 (25)

2018年10月 (33)

2018年 9月 (28)

2018年 8月 (21)

2018年 7月 (24)

2018年 6月 (24)

2018年 5月 (21)

2018年 4月 (23)

2018年 3月 (29)

2018年 2月 (27)

2018年 1月 (31)

2017年12月 (31)

2017年11月 (29)

2017年10月 (30)

2017年 9月 (29)

2017年 8月 (32)

2017年 7月 (32)

2017年 6月 (32)

2017年 5月 (32)

2017年 4月 (33)

2017年 3月 (34)

2017年 2月 (27)

2017年 1月 (37)

2016年12月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:668
  • 昨日のアクセス:810
  • 総アクセス数:3057951

春磯で海晴 行方昌人(千葉県)

こんにちは。
テスターの行方です。

ivvjom8ikyi8299347cp_480_480-f1f1c2fe.jpg 

皆さん、リードブランドのメタルジグ、“海晴”は試していただけましたか?
千葉県では南房エリアを中心にヒラスズキシーズンが開幕。
私も天候をみながら、条件があった日に磯へ立ってキャストを繰り返していました。
 
今、ヒラスズキが捕食しているメインベイトは7-9cmくらいのカタクチイワシ。
すこし小さめです。

ベイトサイズにセレクティブになっている場合、ルアーも小型の方が反応いいのは言わずもがな。
しかし、天候や海況が荒れている時が多いこの釣りでは、サイズダウンと言えばシンキングペンシルかメタルジグになります。
 
そんな状況で、私は今シーズン海晴30g、40gを使い分けながら攻略しています。

この2つの重さの使い分けは


・リトリーブテンションがしっかりとあるかどうか(泳いでいるかどうか)
・レンジ(根掛かりが少ない、浮き上がり過ぎない)
・キャスティング、ラインメンディングアキュラシー(狙ったポイントへキャスト、狙ったコースでトレース)


の3点で大体決めています。

荒天が多いこの釣りで、波は大きく複雑、強い風はキャスティングやラインメンディングのアキュラシーを妨げます。
そんな中で、ルアーの泳ぎをより安定にさせるにはウェイトのある40g、また、根掛かりが多く、ルアーウェイトがネックに感じられるときは30gにしていくようにします。
 
先日釣行した際は、波が高くなく、あって1.5メートル程度。
風速も数メートルと比較的釣りがしやすい状況だったので、私は30gをメインに使用していました。

朝マズメはパワードラブラ125SFGやラブラエボリューション110SFGで反応を見ていきましたが、ノーバイト。
そこで海晴30gにチェンジして、隠れ根の上を通していくと、ついにバイト!

x2i68ady5jk4cy96woas_480_480-1293d40c.jpg

かっこいい体高!(カラー;パワーイワシ
 
ibv6gpccd9iwuifkiwea_480_480-78dd9a4a.jpg 
釣友も!(カラー;ブルーベイト
 
と海晴な日よりでした♪
 
これから春磯ハイシーズンへ突入します。
房総の磯でメタルジグは必須です。
是非皆さんもタックルボックスに海晴を入れて試してくださいね。






・パズデザインHP↓  
http://www.pazdesign.co.jp/  

・パズデザイン公式Facebook↓  
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/  

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓  
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪ 
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪  
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

コメントを見る