プロフィール
湯本ともたか
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 三浦
- シーバス
- アオリイカ
- エギング
- 青物
- トラウト
- ロックフィッシュ
- イベント
- Newアイテム
- BOIL
- お知らせ
- フィッシングショー
- TRYOUT
- サーモン
- 遠征釣行
- 料理
- DRESS
- TIEMCO
- 湘南シーバス
- 港湾シーバス
- 磯マル
- 磯ヒラ
- ハンドメイドルアーHIRO
- 外道部
- T.S.P(東京湾シーバスプロジェクト)
- アウトドアな仕事
- バス釣り
- ナマズ釣り
- Foxfire
- アジング
- メバリング
- スコーロン
- ハンドメイド工房
- Maria
- タチウオ
- 回遊魚
- 爆釣!
- キャンディドロップ
- ドリフトスティック
- キャンディロール
- キャンディスラッグ
- ヒラメ
- 港湾ヒラメ
- ソルトフライ
- ベイトフィネス
- キャンディヘッド
- キャンディシリーズ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:194
- 昨日のアクセス:372
- 総アクセス数:544724
QRコード
▼ ボイルゲームと若潮チェック
最近はシーバスの合間にアジングをやっているのか
それともアジングの合間にシーバスやってるのか?
自分でもわからなくなってますが・・・(笑)
シーバスの釣果も増えてきました。
深夜の港湾部、下げ潮が効きだすとトウゴロウの群れが入り予想通りボイルが始まる。
まずはソル友さんオススメのプレックスで・・・

プレックス ブラピンクリア
横風が強くなりだし、気持ち少しレンジを下げる為にバッテンに替えてウインドドリフトで。

バッテン パニックマイワシ
40~50cmくらいが最近のアベレージサイズ。
表層のウインドドリフトならコレがハマるかと、ブチ85シンキングスイマーに替えるとドンピシャ。

BUCHI85シンキングスイマー ピンクゴールド

BUCHI85シンキングスイマー ピンクゴールド
しっかりトウゴロウ付きのボイルゲームを堪能した後は
マズメにミノーのジャーキングゲームが開幕。

ダートマスター87

ボイルゲームより少しサイズアップしたものの・・・

やっぱり小さいのも混じってくる。(^^;)
その後はオープンエリアで鳥山が立ったり明るくなってからも魚体を見せるほどのボイルが起きたりとかなり高活性な状態になったがすぐに沈静化。
何本か掛けたが諸事情でランディングし難かったので小さいサイズは緩めてオートリリースし、即次を狙っていく。
次第に潮が緩くなり日が高くなるとミノーに反応しなくなったので沈めて居残り組を探すためにベイスラッグにチェンジ。
潮目めがけてキャスト後、軽くスラッグジャークで誘いを入れてボトムまで沈めると・・・
ドンっ!
と1投目でヒット!
すぐにストラクチャーに走られないように強引にロッドで耐えて引き剥がしにかかる。
ここら辺のロッドの粘りを活かしたパワーファイトができるのがゼルの良いところ。
ロッドの粘りで突っ込みをいなし、足元まで主導権を握らせずに誘導。
テールフックがしっかり良いところに掛かっていたのでその後は安心してランディング。

ベイスラッグ80ES ダブルパープル(太刀魚専用カラーVer.)
74cmのグッドコンディションなシーバス。

デイゲームでは久々のグッドサイズ。
この潮周りはさらに期待できそうです。
タックル
ロッド:ジャンピングジャックZele83S
リール:エクスセンスLB C3000HGM
ライン:ハードコアX4 0.6号+フロロリーダー20lb
それともアジングの合間にシーバスやってるのか?
自分でもわからなくなってますが・・・(笑)
シーバスの釣果も増えてきました。
深夜の港湾部、下げ潮が効きだすとトウゴロウの群れが入り予想通りボイルが始まる。
まずはソル友さんオススメのプレックスで・・・

プレックス ブラピンクリア
横風が強くなりだし、気持ち少しレンジを下げる為にバッテンに替えてウインドドリフトで。

バッテン パニックマイワシ
40~50cmくらいが最近のアベレージサイズ。

表層のウインドドリフトならコレがハマるかと、ブチ85シンキングスイマーに替えるとドンピシャ。

BUCHI85シンキングスイマー ピンクゴールド

BUCHI85シンキングスイマー ピンクゴールド
しっかりトウゴロウ付きのボイルゲームを堪能した後は
マズメにミノーのジャーキングゲームが開幕。

ダートマスター87

ボイルゲームより少しサイズアップしたものの・・・

やっぱり小さいのも混じってくる。(^^;)
その後はオープンエリアで鳥山が立ったり明るくなってからも魚体を見せるほどのボイルが起きたりとかなり高活性な状態になったがすぐに沈静化。
何本か掛けたが諸事情でランディングし難かったので小さいサイズは緩めてオートリリースし、即次を狙っていく。
次第に潮が緩くなり日が高くなるとミノーに反応しなくなったので沈めて居残り組を探すためにベイスラッグにチェンジ。
潮目めがけてキャスト後、軽くスラッグジャークで誘いを入れてボトムまで沈めると・・・
ドンっ!
と1投目でヒット!
すぐにストラクチャーに走られないように強引にロッドで耐えて引き剥がしにかかる。
ここら辺のロッドの粘りを活かしたパワーファイトができるのがゼルの良いところ。
ロッドの粘りで突っ込みをいなし、足元まで主導権を握らせずに誘導。
テールフックがしっかり良いところに掛かっていたのでその後は安心してランディング。

ベイスラッグ80ES ダブルパープル(太刀魚専用カラーVer.)
74cmのグッドコンディションなシーバス。

デイゲームでは久々のグッドサイズ。
この潮周りはさらに期待できそうです。
タックル
ロッド:ジャンピングジャックZele83S
リール:エクスセンスLB C3000HGM
ライン:ハードコアX4 0.6号+フロロリーダー20lb
- 2013年10月31日
- コメント(1)
コメントを見る
湯本ともたかさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 4 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 9 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 15 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 16 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 20 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント