プロフィール

湯本ともたか

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:76
  • 昨日のアクセス:553
  • 総アクセス数:548896

QRコード

Special Thanks!! tiemco_rogo.gif 5.jpg sightmaster_banner170.png" HMKLLOGO.jpg blogbanner.jpg DRESSオフィシャルサイト 夏はやっぱり水遊び! アウトドアならカッパCLUB! もっと、ずっと、楽しくアウトドア! カッパCLUB JR青梅線御嶽駅から徒歩1分 image.jpg
9.jpg DRESSオフィシャルブログ
logo-black.gif 1.jpg?v=4fba014b

難しいボイルゲーム


昨日は久々の場所で朝マズメから釣りを開始。


前日は川でシーバスを狙ったがバイトはあるものの弾かれてしまいノーヒット。

バチは見えずマイクロベイトにボイルしていて釣るのがかなり難しかった。


この日もベイトが入ってきたものの、それはとても小さい稚魚の群れ。

潮が下げ始めると時折ボイルが始まる。


まずはミノーやトップなどを試してみるもまったく反応がない。

そこでクリヤカラーのベイスラッグで沖のボイルを撃つとようやくヒット。

ベイスラッグ80ES クリアーイワシ

リリース後、再び同じように攻めるも群れが移動したのか反応がなくなってしまった。


そして次はシンキングスイマーのBUCHIで沖の流れを漂わせているとひったくるようなアタリ。

ちょっとサイズアップのシーバスをゲット。

シンキングスイマーBUCHIプロト 


デイゲームでのシンキングスイマーの反応を試してたので待望のヒットにサイズに関係なくうれしい。

このBUCHIは腹と背中がクリアピンクでデイゲームや常夜灯下などで光の透過とホロのフラッシングによる明滅で食わせるイメージのカラー。



今回、マイクロベイトにボイルするシーバスにクリア系のカラーが反応良かったが、シルエットをぼかすことで小さなベイトを追い回しているシーバスに違和感を与えずヒットにつながったのかもしれない。


いつもソフトルアーを使う時は色による反応の違いを試しているのだがデイゲームでは澄み潮の時ほどクリアー系やナチュラル系に反応が多い。

そしてクリア系は特にスレにくく釣れ続くように感じる。


色によるシルエットと存在感のボカシがマイクロベイトパターンの鍵となりそう。




コメントを見る

湯本ともたかさんのあわせて読みたい関連釣りログ