プロフィール

yebisu

和歌山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (3)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (1)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (5)

2020年 3月 (4)

2020年 1月 (2)

2019年12月 (1)

2019年11月 (3)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (4)

2019年 4月 (2)

2019年 3月 (1)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (4)

2018年11月 (1)

2018年10月 (2)

2018年 8月 (3)

2018年 6月 (2)

2018年 5月 (4)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (1)

2017年12月 (4)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (7)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (1)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (1)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (3)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (7)

2016年11月 (6)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (3)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (9)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (17)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (5)

2016年 1月 (3)

2015年12月 (5)

2015年11月 (7)

2015年10月 (7)

2015年 8月 (4)

2015年 7月 (2)

2015年 6月 (1)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (2)

2015年 1月 (1)

2014年10月 (2)

2014年 9月 (1)

2014年 8月 (4)

2014年 4月 (5)

2014年 3月 (4)

2014年 1月 (6)

2013年12月 (3)

2013年11月 (1)

2013年10月 (5)

2013年 9月 (1)

2013年 8月 (2)

2013年 6月 (2)

2013年 5月 (1)

2013年 4月 (2)

2013年 3月 (1)

2013年 2月 (1)

2013年 1月 (2)

2012年12月 (4)

2012年11月 (4)

2012年10月 (4)

2012年 9月 (2)

2012年 8月 (3)

2012年 7月 (1)

2012年 6月 (5)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (3)

2012年 3月 (3)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (1)

2011年12月 (6)

2011年11月 (8)

2011年10月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:60
  • 昨日のアクセス:190
  • 総アクセス数:494856

QRコード

ブレーキ・システムについて!

まあ!何とか…、エクスセンスDC(改)(37㎜MGLスプール)の慣らしを終え――、



今は…、「カルカッタコンクエストDC200HG」(38㎜MGLスプール)の「慣らし」遣ってます。

yo4wjc8gkw8w2cfpdiut_480_480-2ec883c0.jpg
(粗…慣らしは終って、新品の頃より明らかにかっ飛んでます!)



サーフ(砂利浜)でのフルスイング!気分爽快ですよ。



然し…、僅か1㎜違うだけで性質が変わるスプール!って本当に不思議ですね


(勿論カルカッタコンクエストDC 201HG(MGL38㎜Φスプール)は、PE2号200mで確実にスプール重量は増えてますけど…)



因みに…サイズ別で、今私が使っている機種を挙げると、



32㎜Φ「T3エアー 8.6L‐TW」

(G1ジュラルミン)(マグフォース3D)頑なにソルトで…使用中。

※BFSの最高傑作!飛距離も性能も申し分無し。


34㎜Φ「スティーズA TW」

(G1ジュラルミン)(マグフォースZ)

※K.T.F.のスプールを使い分けてます。


36㎜Φ「ジリオンTW HD」

(G1ジュラルミン)(マグフォース

※マグフォース1514スプールが欲しいです。


37㎜Φ「エクスセンスDC XG」(改)

(MGLスプール)(エクスセンスチューン4×8

※アンタレスDC3兄弟の更に其の上を行く、PEラインに特化した、良いとこ取りのアンタレスDCなのです。


38㎜Φ「カルカッタコンクエストDC 200HG」

(MGLスプール)(I-DC5 Wモード)

※本当はエクスセンスチューンブレーキ4×8を搭載した、XGのハイギアモデルが欲しいです。


38㎜Φ「アンタレスDC MD XG」

(Gran Blue Link カスタムスプール)(エクスセンスチューン4×8

※ライトショアジギングに最適!飛距離は無敵の130m(軽々)オーバー!



と為ってます。



まあ!大体は揃いましたが…、(納得して)使い熟すには未だ未だ時間が必要です。




然も今は、「キャスティング・フォーム改造」だけで精一杯の状態ですから…。



(左右ベイト・キャストも同時進行中!)




扨て…今回の主題は、現在注目している(ベイトリールの)「ブレーキ・システム」についての紹介です。



空気抵抗の低い、比重の重いルアーを投げるだけなら…、従来通り何処のブレーキ・システムでも対応出来ると思います。


だけど…、此れがライト・プラグ(も含めた)キャストと為れば話は別。


更に…フォローやアゲンスト、そして横風や方向が安定しない風でもフルスイング出来、尚且つ結果の出せる(トラブル・レスな)ブレーキ・システムで無いと使い物には為りません!



プラグ・キャストを何処迄サポート出来るのか?其れが問題なのです



以下は、飽く迄個人の(勝手な)意見ですが…、


私が素晴らしい(使える)と考えているブレーキ・システムは、現在2つ有ります。



1つ目、シマノDCブレーキ


(特に「エクスセンスチューン・ブレーキユニット」)


人間が操作不可能の1000/1秒単位で自動制御、皆さん御存知の4×8DCブレーキ・ユニット。


前モデルからも漠然と感じていたのですが…、何故か?アンタレスDCは「プラグ」が投げ易かったのです。


此れは多分「DCブレーキ」と云う、高性能で特殊なシステムの影響が大きいのでは?と考えています。


ベイトリールでプラグを投げると云う行為は――、


(※プラグ=比重が軽く容積が大きい、空気抵抗が最も大きく、飛行姿勢や推進力が変動し易いルアー)


「最も難しく不安定なキャスト」の一つですが…、DCブレーキは不思議と飛距離が出て安定性も有り、とても使い易いと思っています。




2つ目は、(フィッシュマン上宮氏の御蔭で)最近其の良さに気付いたダイワの「マグフォース・ブレーキ」

(特にジリオンTW HDが良いです!)



※話が逸れますが…、現在ジリオンTW HDは粗売り切れ品薄状態。(大人気!)


久し振りですよ!ベイトリールが売り切れているのをみるのは?



多分、発売開始当初はバス・ユーザーが購入している筈…ですから、後半はソルト・アングラー達が購入した為に売り切れた?と考えられます。



おっと話を戻します…、「マグフォース・ブレーキ」の利点ですが、簡単に説明すると…


最初から最後迄ブレーキが利いていて、抜群の安定感。


バックラッシュし無い、ベイトリールの№1。


だから、「プラグキャスト」にも向いている。


そして、初級者~中級者の上達(練習)用モデルとしても最適。

(バックラッシュしないから、何度でも投げられる…)



上級者には、選り困難な状況下の使用で威力を発揮します。



若し此れから、「マグフォース・ブレーキ」が抜群の飛距離を手に入れたとしたら…、文句無しの最強です。



更に研究が進めば…スピニング・リールみたいに、(ベイト・リールをバックラッシュを恐れず)イージーに使える様に為るでしょう



ダイワ・シマノの2つのブレーキ・システムの進化が、ベイトリールの新時代を築くかも…ですよ。

コメントを見る