プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:410
  • 昨日のアクセス:396
  • 総アクセス数:4649029

シイラですね♪

  • ジャンル:ニュース
やっと冬が終わろうかと言うタイミングですが、夏先取りでシイラの話しです(笑)
 
なんか去年の秋から忙しいなぁ・・・と思っていたのですが、その理由がやっとわかりました。
 
 
今年もやります♪
シイラ大会!
 
 
 
去年も、fimoからたくさんのアングラーがエントリーしてくれました♪
本当にありがとうございます!
 …

続きを読む

明日の事を考えよう

  • ジャンル:日記/一般
震災なんて忘れちゃってるよね。
だって、今の生活に何の支障もないもん。
 
と言うのが、本音の人も居る。
 
その一方で、自分にやれること以上のことをやり疲れてしまった人も居るし、自分のやれる事を惜しまずにやった人も沢山いた。
あの時自分の出来たことも、本当に正しかったのかなんてのは判らん。
  
もちろん一…

続きを読む

DCつかったらこうなった

  • ジャンル:釣り具インプレ
DCである。
ピーターパンは夢見ているのである。
 
 
PEでフルキャストしてもバックラッシュしないんですよね?
 
 
甘かった(笑)
 
一投目にバックラしましたw
 
セッティングは、念のためにDCモードはMAXにし、フルキャストって遠くに飛ばす為でしょ?という妄想ゆえに、横のカチカチ言うところはテンション…

続きを読む

リールを変えてみた

  • ジャンル:日記/一般
ベイトネタの続き。
昔カルカッタから・・・
 
 
 
アンタレスDC7に変えてみた
 
 
買ってないよ。
ハルジローさんに借りただけ。
 
 
別件で打ち合わせをしにいって、例によって話はどんどん脱線し・・・
ベイトタックルのセッティング・・・というかシーバスで使う時の方向性で2時間(笑)
シーバスというターゲット…

続きを読む

ベイトタックルのメリット

  • ジャンル:釣り具インプレ
地方取材を繰り返すと思うのが、ベイトタックルって在りだよなぁ・・・と。
 
関東に居ると、沖の流れとか遠くの地形変化なんかでの釣りが多く、しかもルアーが小さいことも在ってかベイトのメリットはさほど感じないのですが、地方の特に河川の釣りをやると恐ろしく「居るべきピン」に魚が居てしかもデカい。
それがちゃ…

続きを読む

KET2013 河川上流開拓

  • ジャンル:釣行記
知っている人は知っているが、この時期の河川上流部は、一発出る可能性がかなり在る。
 
理由は・・・
よく判らない。
 
河口部にソコソコのがそれなりの数で入る前に、人知れず上流部で良い釣りをしてるアングラーが居る事実があるだけ。
 
昔は産卵が早い固体が先に入ってくるのでは?と思われていたようだが、圧倒的に…

続きを読む

三夜連続釣行 3夜目

  • ジャンル:釣行記
 
今夜は飲み会の予定だったが、なんだかんだとドタキャンが発生し、残ったメンバーで釣りに行くことになった。
 
よしよし。
思惑通りだ(爆)
 
いやね、たまの飲み会も良いけど、年度末に向けてみんな忙しいタイミング。
無理して飲む事も在るまいと。
 
ちなみに弊社は年度締めが1月末。
だけど、大阪FSと遠征と新潟の…

続きを読む

三夜連続釣行 2夜目

  • ジャンル:釣行記
昨晩のニンニクがあまりにも酷かったらしく、何時もよりも1時間ほど早く目覚めた家族に怒られて1日が始まる。
 
「家でニンニクホイル焼きを食べさせてくれないから、そとで食べちゃうんだよ!」と心の中で歯向かった。
 
口に出したら、家を出されるね。
 
2時間後に出社。
誰もニンニク臭に文句を言わないところを見ると…

続きを読む

三夜連続釣行 1夜目

  • ジャンル:釣行記
最近ね、ちょっと普通なのが気に食わない。
あ、私事な話しです。
 
取材も釣行も、普通に行って普通に釣れる。
確かに厳しい時も在るけど、どうにかこうにか魚を釣る。
 
だけど、なんかこう、もう一つ「何か」が足りない気もしてます。
 
で、ざ~っと去年を振り返って気が付いた。
 
遠征釣行ペースが速い!
足りないん…

続きを読む

ハンドメ20cm その4

  • ジャンル:釣り具インプレ
何回かのセルロースドブ付け工程を行い、その後にプラリペアーでリップを作った。
前回まではウェイトの配置でのアクション変化を探ってきたが、今回からはリップ形状での変化を探ろうかと。
 
予定では、基盤リップで色々な形を作り、とっかえひっかえで動画でも撮って遊ぶつもり。
だから大事なのは、そのリップを取り付…

続きを読む