プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:58
- 昨日のアクセス:200
- 総アクセス数:4622965
▼ ハンドメ20cm その4
- ジャンル:釣り具インプレ
何回かのセルロースドブ付け工程を行い、その後にプラリペアーでリップを作った。
前回まではウェイトの配置でのアクション変化を探ってきたが、今回からはリップ形状での変化を探ろうかと。
予定では、基盤リップで色々な形を作り、とっかえひっかえで動画でも撮って遊ぶつもり。
だから大事なのは、そのリップを取り付けるベース部分の形状。
ヘッド部分から平らにして、アイの逃がしなんかも調整しておいた。
基盤リップは、そこへネジで止めれる形にした。
この部分だけで製作時間は2時間。
時間が掛かったのは、とにかく平面度を厳しく出したから。
これがうまく行かないと、リップを付ける度に角度が変わったりしたら、テストにならんと思った。
そして、一度は捨てようかと思ったルアーだけど、改めて触ると愛情も沸いてきた。
が・・・
しかし・・・
悲劇は突然やってくる。
モーニングコーヒー片手に眺めていたら、落っことしてリップがポキリ・・・(汗)
も~う、マジで嫌になった!
平面度とか、どうでも良いし。
と言う事で、リップ付け替えで遊ぶの諦めたwww
とりあえず、普通にリップ作って、普通に使うルアーにして、その後に普通に修正しよう。
狙いは、サスペンド系(レンジは1m前後)の弱いけどワイドなアクション。
ロール7にウォブルが3か。
別に特殊なアクションではないが、デカいミノーでこの手のはあんまりないしね。
~数日後~
とりあえず出来たので、取材にもって行ってテスト。
プカリ・・・
あれ?
浮いちゃったよ(汗)
記者「あんた、海の浮力をなめてんだろ!」
おかしいなぁw
とりあえず泳がせたが、アクションは極々普通。
可もなく不可もなく。
ロールしながらケツも振る。
足場の高さは3mもあるが、しっかりと水を掴んで安定して1mのレンジを泳いでる。
記者とアクションのことであぁでも無い、コウでもないと。
その中で面白い話をもらえ、次の試作でやってみたい事が出来た。
しかし、その前にこのルアーを何とかせねば。
唯一の難点というか最初から望んでなかったが、やはり飛距離はカスですなw
ただ、現在はフロント突っ込みすぎ&ケツを振りすぎなので、テールにワンポイントのウェイトを入れれば、距離も含めて全てが良い方向へ行きそうでも在る。
とりあえずそれやるか。
で、ついでにアルミ張って色塗って完成としよう。
記者「ところで工藤さん、このルアーの型紙はちゃんと作ったの?」
いや、別に。
だって量産する気がないもん。
記者「みんなそうやって、後で泣きを見るんだよねwww」
あ、やっぱり?(爆)
- 2013年2月27日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 12 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
自分は、最近ハンドメ始めて、楽しんでます。釣れませんが(笑)
んで、やっとのことでヒットしたヤツの型紙は、ありません(爆)
RYU!
千葉県