プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:377
  • 昨日のアクセス:367
  • 総アクセス数:4648121

春干潟

  • ジャンル:釣行記
気になって仕方がないのが湾奥の干潟。
 
毎年この時期、デイゲームでかなり良い釣りができる。
ただし、あんまり長くは続かないので、良い時にすぐに行くことが大事。
 
最近、周りがきちっと獲っているのを聞くと、ちょっと出遅れたなぁ・・・とw
 
で、仲間も私がここ数日はルアーの画撮りだの、ロッドテストだので忙…

続きを読む

製品はちゃんと理解しましょうw

  • ジャンル:仕事
先日、アングラーズデザインで打ち合わせ。
 
アングラー側から、サポート製品のインプレをメーカーへ正しく伝えることは凄く大事。
だから、私はその部分は絶対に手を抜かないようにしている。
 
今までにモーとースポーツ含め、様々なメーカーさんと付き合ってきた。
その多くはサポートの関係。
 
受ける側と、与える側…

続きを読む

恵まれてるなぁ

  • ジャンル:style-攻略法
先日アップしたログで、釣りばっかりしていたら晩飯おにぎりになっちゃった・・・と言うのを書きました。
 
まぁ、みんな、ちゃんと奥様や彼女に気を使えと。
 
 
と、言う話を、釣りした後にみんなで笑いながらした。
 
 
 
で、今度はこうなっちゃったぞ!と。
 
 
こういうギャグをかましてくる私の嫁さんは、本当に面…

続きを読む

港湾撮影釣行

  • ジャンル:釣行記
タピオスの量産試作は順調です♪
このまま行けば、予定通りに発売できるカモしれないw
 
さて、同時に進めなくてはならないのが、発売に当たってのプロモーションの作成。
 
ルアーメーカーは当然ルアーを売って商売をしております。
何の商売でもそうですが、単純に製品を売るという事は、まずはその製品が購買者へ認知さ…

続きを読む

バラツキチェック

  • ジャンル:仕事
昨日届いた試作品を持って、さっそく近くの河川へ。
とりあえず、全部泳がせて見て、水漏れや変な動きが無いかをチェック。
同時に、フルキャストでのブレも見る。
 
製品のバラツキを見るときは、検査数は多ければ多いほど良い。
コレを「n数を増やす」と言う。
 
ちなみに弊社(プラスチック射出成形業)では、量産ライ…

続きを読む

ルアー開発日記25 量産試作2

  • ジャンル:仕事
仕事を終えて家に帰ると、なにやら怪しい雰囲気。
 
何?ナニ?
嫁様がなんかムスッとしております。
 
思い当たる節がいっぱい在るので、ココは下手にしゃべらんほうが良い。
 
とりあえず、氷を入れたグラスへカティーサークを注ぎ、じっくりとどの件かと考える為にテーブルへ着く。
 
あれ?
 
なんか置いて在る。
 
 

続きを読む

MORIKEN

  • ジャンル:ニュース
ルアーって高いよね。
 
で、自分で作れば安いんじゃないか?と、淡い夢を抱き部材や工具を揃えたら・・・
 
「買った方が全然安いじゃないか!」
 
まぁ、よく在る話しです(笑)
 
私、たぶんですが・・・
今までに買ったハードルアーよりも、ハンドメ部材や工具にかけた金額のほうが高いと思われます。
 
エアーブラシ…

続きを読む

Tulalaの芽

  • ジャンル:style-攻略法
樹齢の長い桜の下には死体が埋まってて、そういう桜は春になると真っ赤な花を咲かせる。
 
と、小さいころに訳のわからない刷り込みをされた為に、夜の桜には微妙な恐怖を感じて育ったw
 
そういう恐怖がいたる所に存在する日本の文化は、かなり消滅したかに思われていて、街には常に灯りが燈り、生活はどんどん便利にな…

続きを読む

湾奥の春の釣り

  • ジャンル:釣行記
「全国的に見て、東京湾が面白いと言い切れるのは、春のバチだと思う」
と、全国を飛び回り各地の釣りをみてきた、釣り雑誌の記者が言ってました。
 
おぉ、なんか、まともな事を久し振りに聞いたw
 
それとは全く別で、先日のフィッシングショーの昼食時にご一緒した某社スタッフさんも、面白いことを言ってくれた。
 

続きを読む

風はどちらへ?

  • ジャンル:釣行記
私の嫁は湘南生まれの湘南育ち。
結婚して埼玉に来て、まず驚いたのが2月末から始まる砂嵐だったw
 
そしてそれは、花粉の始まりである。
 
この一ヶ月、本当にやばい。
オマケに我が家は家が折れている。
そこから侵入した花粉が部屋に堆積している。
 
今年から出た、1日に一回で効くという薬を、毎晩寝る前から飲んで…

続きを読む