プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:329
  • 昨日のアクセス:1028
  • 総アクセス数:4656620

一歩踏み出す

  • ジャンル:釣行記
午後から都内某所で打ち合わせ。
初めてお会いする人なのですが、先日したアポ取り電話で緊張してしまい「自分でもチンプンカンプンな事を言ってるなぁ~」と思っていたので、敷居を跨がせていただくのもドキドキでした(笑)
 
在るんです。
私にもそういうのが。
意外と緊張するタイプ。。
 
実際お会いして話しをすると…

続きを読む

蕎麦と釣り

  • ジャンル:style-攻略法
バスをメインで楽しんでいた10数年前、この時期は寝ないで釣りしていました。
 
ホームフィールドにしていた幾つかのリザーバーは、例年GWに絡む大潮でスポーニングに入る事もあり、その前後の低気圧にからむ4mラインの動きを血眼になって追いかけていました。
 
巣作りに入る前のヤツです。
目にクマを作って、職場とフ…

続きを読む

ヒラスズキでのルアーローテ?

  • ジャンル:釣行記
4年は掛かりましたかね?
カラスさんと「こんど、一緒にヒラ行きましょう」と話しをしてから(爆)
やっと一緒にヒラに行きました。
 ※ウェーディングは1年掛かりました
 
私は東~南伊豆のエリアでの釣行が多く、カラスさんは房総方面の磯が多いようで、余計にお互いに気を使っていたと言うのもあります。
なんせ、お誘…

続きを読む

2011/5 フィッシングトリップ久米島 準備その2

  • ジャンル:釣り具インプレ
前回のログ『準備その1』では、ショアジギングロッドを購入する決意に至りました。
 
『準備その1』はコチラ↓
http://www.fimosw.com/u/yasutakak2/QGFhpcvQVeRwnW
 
まぁ、色々と葛藤はあったのです。
なんせ私の心の中では、南の島のメインターゲットはヒラスズキ!
 
でも、どうしても他の魚(もしくは何か)が掛かっ…

続きを読む

秋を見越して

  • ジャンル:style-攻略法
あの地震から一ヶ月。
いまだに余震(?)が続きますが、人それぞれに動き出しているようですね。
 
そう、人それぞれ。
それで良いかと思います。
 
色んな人の思惑や想いが交差します。
仲間が2人居れば、意見は2つ。
なんとなく同じ意見を持つ仲間でも、やはりそれぞれに背景がありますので、100%の意見の一致なんて…

続きを読む

祝い事とカメラ

  • ジャンル:恋愛・結婚
土曜は仲間の結婚式でした
 
遠方から「どんな時もありがとうが大事です♪」と言う祝辞がありましたが、あれ、ホントに大事だよ!
 
靴下を履かせてもらうかどうかは、まぁ各家庭のそれぞれの事情によりますでしょうが、全てにおいてお互いに感謝し合える家族は、多くの幸せを呼び込みますよね。
自分が幸せである事は相手…

続きを読む

磯でN”shico96を試した感想

  • ジャンル:日記/一般
そういえば先日のヒラ釣行で、幾つかのルアーをテストしました。
というか、「ルアーのテストをしに磯へ行った」と言うほうが正しいか?
結局、釣ったのはGozzo12s(17g)でしたが、一番の収穫は N”shico96(20g) の発見でした。
 
 
ウェイトは20g。
カラーはセグロイワシですかね?
BM/RMと2種類の…

続きを読む

三寒四温

  • ジャンル:釣行記
  三寒四温の春。
サクラ情報がポチポチと入るようになると、私は足繁く湾奥へ通うようになります。
 
ついつい、早い場所のバチ情報に踊らされてしまうのですが、東京湾だけでもエリアによってバチのシーズンはずいぶん違うのです。
1月に千葉干潟方面で沸くバチの話を聞いて、湾奥運河でも「バチで釣れるのか?」なんて…

続きを読む

海が楽しい

  • ジャンル:釣行記
やっぱり磯は楽しい。
夜中に入って準備もせずに、星空を眺めながらいろんな事を思う。
 
釣りにおける自由ってなんだろう
 
気が付けば星の数は減り、東の空には命の灯火の気配。
やがて、紫がかった空になり、ライトを頼りにゆっくりとガイドにラインを通す。
 
数年前までは、毎週のようにこの磯に通い、たくさんの事を…

続きを読む

春港湾シーズン

  • ジャンル:日記/一般
どうにもこうにも、やっと釣りに行きたくなって来ました。
ガソリン入手が安定した後は、行こうと思えば行けたのですが、やっぱり吹っ切れないものがありました。
 
で、仕事が忙しいと言う事に身を預けていました。
 
唯一仕事以外では、前回のログに書いた色々祝賀会だけで、あとは家に帰って家族と過ごし、寝静まった後…

続きを読む