プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:224
  • 昨日のアクセス:1968
  • 総アクセス数:4681866

【湾奥】秋の調査開始【シャロー】

  • ジャンル:釣行記
休みのはずが午前中に仕事が入り、午後はハルシオンに行ってtakudenさんにロッドを見せてもらう予定の一日。
 
だったはず。
が・・・
 
「どうせなら3人で『ちょっとだけ』釣りに行こう」
 
と、決まったのが、当日の10時でした。
全ての発端は「昨日ディズニーランドに居たら鳥が刺していた」から始まります(笑)
 
仕…

続きを読む

飛距離がそんなに偉いのか?

  • ジャンル:釣行記
ごめんなさい。
絶対飛んだほうが良いですね(笑)
 
だって、飛ばない人は飛ばすことができないけど、飛ぶ人は飛ばさない事もできるんだもん。
そりゃぁ、選択肢は多いにこした事はない。
 
村岡さんが新しいラインシステムを提唱していますね。
道糸を極細にして先糸に太目のPEを使うと。
オフショアで良く使われてい…

続きを読む

大河川開拓中

  • ジャンル:釣行記
 
お客様との打ち合わせの為に、その川の橋を渡りました。
2日前の大雨の影響で濁りが入り、流れも太い。
 
たまに入るその橋の下のポイントは、減水時にシャローを100mほどウェーディングして、初めて釣りになる地形。
今日ぐらいの増水だと、フルキャストしても届かない水位なので、無理に入ることも無いかと思いパス…

続きを読む

2011 夏 フィッシングトリップ(その4)

  • ジャンル:釣行記
何時ものトリップと何が変わったか?
 
うんにゃ
なんにも。。。
 
変わらない良さ。
変わる楽しさ。
 
どっちも在るのです♪
 
その3⇒http://www.fimosw.com/u/yasutakak2/pgfhpcvev76nun
 
 
 
さて、湘南。
今回のトリップでの釣りは、今夜がラストナイト。
夕方前にはクミチャンの実家に着いたので、あいさつして速攻で…

続きを読む

2011 夏 フィッシングトリップ(その3)

  • ジャンル:釣行記
その2⇒http://www.fimosw.com/u/yasutakak2/pgfhpcv4f9zrvi
私にとって、伊豆と言えばヒラスズキなのですが、今回のトリップでは、なにげにマルスズキを狙ってみたいと思っていたのです。
 
もはや関東近郊では「え?こんなところにスズキが居るの?」という驚きを得る事ができない。
釣れる釣れないは別で、本当にスズキ…

続きを読む

2011 夏 フィッシングトリップ(その2)

  • ジャンル:釣行記
よくよく考えると、あの工場でヒグラシの声を聞いたことがない。
蝉は居るけど、蜩(ヒグラシ)は居ない。
 
あれだ。
熱あったから、ぜんぶ夢事だ(爆)
 
その1はコチラ⇒http://www.fimosw.com/u/yasutakak2/pgfhpcvaryrvsi
 
 
伊豆へ旅することを決めた後に、記者と連絡を取ったところ、「実は16日に他の取材で南伊豆…

続きを読む

2011 夏 フィッシングトリップ(その1)

  • ジャンル:釣行記
明日からフィッシングトリップだ!と浮れながら仕事をすると、まぁたいていろくな事が在りません。
今年の春に引越ししたこの工場、築年数も比較的新しく、前の工場よりもインフラ的には優れいますが、最初から嫌な感じはしていました。
 
fimoのログの更新も終り、ひとりで地味~に事務所で「お客様に怒られちゃった処理…

続きを読む

全部繋がっていく(その2)

  • ジャンル:釣行記
川の水ですっかり遊び、お次は東京湾口でシイラ。
と、その前に、もう一つ夏の遊びの定番があります。
 
男の子はカブトムシ。
思ったよりも早く千葉に着いたので村岡さんに連絡したところ、「カブトムシとウナギを獲りに行こう!」と。
 
隠れ家に荷物を置いて、すぐに近所の川へ行き、ウナギ仕掛けを投入。
 
ウナギって…

続きを読む

全部繋がっていく

  • ジャンル:釣行記
FOTTの締め切りが今日までだったと確認していたので、最終日にシイラの帰りにシーバス釣ろうかと思っていたら夏風邪ひきました(涙)
猛烈に寒いです。
おかげでスズキ釣るどころか、キーアイテムのハサミを写し忘れたゴミ画像が一枚手元に残るだけ。
チームメイトの皆様、ごめんなさい(涙)
 
6時間に一回、定期的にバフ…

続きを読む

2011 夏のフィッシングトリップ 予定

  • ジャンル:釣行記
三日間川に張り付き、得たのはキレイな野ゴイ一匹♪
仲間は鱸を獲りましたので、まぁマダマダと言う話しです。
 
FOTTが始まってから、一発狙いに出ています。
シイラとかマグロはいい感じですが。。。
 
 
釣りは行ってるけど、なかなかログでリリースできません。
 
取材釣行などは、オフィシャルリリース前には暴露が出…

続きを読む