プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:81
- 昨日のアクセス:436
- 総アクセス数:4677656
末っ子の生き方
- ジャンル:日記/一般
ちょっと川までエビ取りに♪
そして肉を食う。
ハシが無いならナイフで食べればいいじゃんね。
下の子はかなりアグレッシブにエビを取る。
ひとつの土管を絶滅させる勢いだ・・・
やはり末っ子というものは、自分の存在を示すことで、愛情を得ようとする傾向が強いね。
まぁ私も末っ子なので、そういう気持ちは…
そして肉を食う。
ハシが無いならナイフで食べればいいじゃんね。
下の子はかなりアグレッシブにエビを取る。
ひとつの土管を絶滅させる勢いだ・・・
やはり末っ子というものは、自分の存在を示すことで、愛情を得ようとする傾向が強いね。
まぁ私も末っ子なので、そういう気持ちは…
- 2019年6月11日
- コメント(1)
ベイトのドラグセッティング
- ジャンル:日記/一般
GW明けで一回、まとまった雨が太平洋側を通過した。
それが最初の呼び水となるか。
そのタイミングで名古屋へ行く用事が在ったので、新幹線ではなく車で行くことにした。
去年の夏に行った、あの川へ寄る。
前回も釣れたわけでは無いんだけど、関東エリアではあまり見ない砂利による広い河原と、何度も繰り返す分流と…
それが最初の呼び水となるか。
そのタイミングで名古屋へ行く用事が在ったので、新幹線ではなく車で行くことにした。
去年の夏に行った、あの川へ寄る。
前回も釣れたわけでは無いんだけど、関東エリアではあまり見ない砂利による広い河原と、何度も繰り返す分流と…
- 2019年6月7日
- コメント(0)
砂遊びキャンプ
- ジャンル:日記/一般
湘南でタケノコを獲った足で、アクアを渡って外房へ。
いつもヒラスズキを狙いに来るこの海、いつか家族にも見せたいなと思っていた。
さすがにエッジに連れて行く事はできないので、インリーフで水遊び。
この数年、ロングタイムの遠征でこの辺りへ来ることが無かったので、久しぶりに釣り以外でゆっくりと観光を…
いつもヒラスズキを狙いに来るこの海、いつか家族にも見せたいなと思っていた。
さすがにエッジに連れて行く事はできないので、インリーフで水遊び。
この数年、ロングタイムの遠征でこの辺りへ来ることが無かったので、久しぶりに釣り以外でゆっくりと観光を…
- 2019年6月4日
- コメント(0)
飼育されているのではない
- ジャンル:日記/一般
毎年恒例の行事で、元イルカの 昔は お姉さん達が、そのお師匠の下に集まってのバーベキュー。
それぞれに家庭をもっていて、その子供達とも年に一回の再会なのだけど、やはり成長速度には驚かされるものだ。
イルカのお姉さんを職業として選択してきた人種の集まりである。
我が家の嫁様を含め、その時点で一般的女性…
それぞれに家庭をもっていて、その子供達とも年に一回の再会なのだけど、やはり成長速度には驚かされるものだ。
イルカのお姉さんを職業として選択してきた人種の集まりである。
我が家の嫁様を含め、その時点で一般的女性…
- 2019年5月31日
- コメント(1)
狩りとレジャー
- ジャンル:日記/一般
我が家のGW前後の恒例行事はいくつかある。
4歳と10歳と40歳オーバーの雄がいるので、もちろん鯉のぼりを出すのは大切な行事だ。
そもそも鯉のぼりは貴族階級の災厄除けであり、江戸時代以降に一般庶民のものとなった。
祭事とはそういう物が多いのだけど、今の日本で日本伝統のこの手の行事を継承していく家は、どれ…
4歳と10歳と40歳オーバーの雄がいるので、もちろん鯉のぼりを出すのは大切な行事だ。
そもそも鯉のぼりは貴族階級の災厄除けであり、江戸時代以降に一般庶民のものとなった。
祭事とはそういう物が多いのだけど、今の日本で日本伝統のこの手の行事を継承していく家は、どれ…
- 2019年5月24日
- コメント(2)
2019GWの予定
- ジャンル:日記/一般
こんなに予定の決まらなかったGWは今までになかった。
大型連休の前半or後半は、我が儘を言わせてもらって必ず遠征釣行を予定に組む。
正直、人出の多さに良い釣りをしにくいのがこの手の連休なのだけど、それでもサラリーマンとして家族を背負う身であるならば、やはり多くのサンデーアングラーと同じように「一般的な…
大型連休の前半or後半は、我が儘を言わせてもらって必ず遠征釣行を予定に組む。
正直、人出の多さに良い釣りをしにくいのがこの手の連休なのだけど、それでもサラリーマンとして家族を背負う身であるならば、やはり多くのサンデーアングラーと同じように「一般的な…
- 2019年4月26日
- コメント(0)
たった40年
- ジャンル:日記/一般
満開の桜の元、子供と糸を垂れた。
自分か釣りを覚えたこのフィールドも、40年の歳月で大きく姿を変えた。
鬱蒼とした湿原は消え、護岸された傾斜にヘラ代が無数に設置される。
昔は石でできた小さな橋があって、その根元がいつもの遊び場だった。
仕掛けを入れて反応が無い事はないという秘密のポイント。
その場所…
自分か釣りを覚えたこのフィールドも、40年の歳月で大きく姿を変えた。
鬱蒼とした湿原は消え、護岸された傾斜にヘラ代が無数に設置される。
昔は石でできた小さな橋があって、その根元がいつもの遊び場だった。
仕掛けを入れて反応が無い事はないという秘密のポイント。
その場所…
- 2019年4月23日
- コメント(0)
ウェーディング安全講習の企画
- ジャンル:日記/一般
30年以上聞いている言葉に、「昔はもっと釣れた」がある。
東京湾奥は10年前に比べてどうなのか?と聞かれれば、魚の環境は実はそんなに悪くなってないと思う。
この数十年で水も良くなり、ベイトも相変わらず豊富だ。
ただ、釣り場は減った。
20年前に比べれば、入れる場所は少なくなった。
新たに入れる場所も出来て…
東京湾奥は10年前に比べてどうなのか?と聞かれれば、魚の環境は実はそんなに悪くなってないと思う。
この数十年で水も良くなり、ベイトも相変わらず豊富だ。
ただ、釣り場は減った。
20年前に比べれば、入れる場所は少なくなった。
新たに入れる場所も出来て…
- 2019年4月5日
- コメント(7)
テストってホント地味
- ジャンル:日記/一般
東北のあの地震から8年。
「もう」と思うか、「まだ」と言うか。
それぞれに色々あるでしょうが、より一層の東北の復興を願うばかり。
さて、相変わらず時間を見ては、ベイトロッドを振る日々。
疑問が出ては、テストをして確認の繰り返し。
たまにラバージグ付けて気を紛らわしたり(笑)
この川は私的にはシーバスの…
「もう」と思うか、「まだ」と言うか。
それぞれに色々あるでしょうが、より一層の東北の復興を願うばかり。
さて、相変わらず時間を見ては、ベイトロッドを振る日々。
疑問が出ては、テストをして確認の繰り返し。
たまにラバージグ付けて気を紛らわしたり(笑)
この川は私的にはシーバスの…
- 2019年3月12日
- コメント(1)