プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:25
  • 昨日のアクセス:355
  • 総アクセス数:4615201

テストってホント地味

  • ジャンル:日記/一般
東北のあの地震から8年。
「もう」と思うか、「まだ」と言うか。
それぞれに色々あるでしょうが、より一層の東北の復興を願うばかり。


さて、相変わらず時間を見ては、ベイトロッドを振る日々。
 
p88bzye2zgafmhmzkdjw_480_480-a7fa32d7.jpg

疑問が出ては、テストをして確認の繰り返し。
たまにラバージグ付けて気を紛らわしたり(笑)
 
この川は私的にはシーバスの川なのだけど、一般的にはそろそろサクラマスの時期に入る。
ルアー的にも間違われてしまう可能性があるので、ボチボチと河岸を変えるころ合いかもしれない。
 
k3rhkg7jsghuts3ehox5_480_480-95b7aea7.jpg
 
あぁそうそう、偶然なんだけどGozzo12SLCのリヤフックが無い奴でロッドテストしていたら、ものすごく魅力的なアクションが出ていてびっくりした(笑)
改めて、フックってものすごくアクションに影響するんだなぁ~と。
 
noxkmwbj2rzzkkrurxju_480_480-ed2dad28.jpg

この日は帰宅してから、ロッドのグリップ回りの採寸をした。
Tulalaに次のブランクの為のデータを送って電話。
まぁまぁ、次にやることは決まっていて、ロッド設計サイドへの要望を伝えたので、あとは次のプロトが送られてくるのを待つだけ。
この時期は何かとメーカーは忙しいのは知っているので、そんなに急がなくても良いですよ~とだけ付け加えておいた。
 
話しは変わって。
 
dv2a9fdhho8c42k6sah5_480_480-45575515.jpg
 
長靴が壊れた。
刈り取られた葦がササって痛いとは思ってたが。
 
リザーバーでバスを追いかけていた頃は、ほぼすべての釣行が長靴だった事もあり、一年で履き替えていた記憶がある。
シーバスばっかりやっていて、今回のは2年以上もったのだけど・・・
 
最近、プラスチックやゴム製品が、壊れやすくなったような気がしてならない。
特に安い樹脂製品。
 
本業がプラスチックの射出成型なので、中国の樹脂事情もある程度は知っているからかもしれないけど、紫外線劣化が妙に速くなった気がするのだが。。。
 
樹脂が変わったのか、紫外線量が変わったのかは定かじゃないんだけどね。
ただ、明らかに結合が弱いようなイメージがついてる。
 
ABSは高価な樹脂だからそれほど気にならないけど、そのうちルアーも中国産の物は強度的に心配な時が来るかもしれないなぁ・・・と。
 
そのうち、タックルケースの中で粉々になっちゃったりして。
 
 

コメントを見る