プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:184
- 総アクセス数:4622716
▼ キャッチ率UPの為、ちょっとひと工夫
- ジャンル:釣行記
スタジオオーシャンマークのフィッシュグリップを使ってますが、最近一つ気になっていることが。。。

言うまでもないが、道具としての美しさはダントツ♪

基本性能に関してはまったく問題なく使っているのですが・・・
ただ、夜に使うとブラックの塗装がされているクリップ可動側がいまいち見えないこともあり、一発で魚を掴むことができなくなってきているんです。
老眼とのうわさも?(笑)
まぁなんにせよ、ウェーディングで最後のキャッチは最も緊張する一瞬。
そこでの成功率を上げたいので、ちょっとだけ加工しました。

夜間の視認性を上げるために、可動側の先端を白のマーカーで塗ってみました!(塗りが汚いのは、酔っぱらっているからではない!ペンが悪いのだ!)
で、さっそくウェーディングでテスト。
今年はヒラ竿の開発テストの為、シーズン中に行くことができなかった三番瀬ですが、まだ魚は残っていると予想し、仕事を終えて23時の干潮間際にエントリー。
すっかり水位は下がっているので、とにかく沖へいそぎます。
途中、下げ残りが集まる場所で竿を振ってポツポツ。

いつもキャッチに苦戦する元気いっぱいのこのサイズですが、クリップ先端を塗った効果は絶大!

ほとんどを一発で掴むことができました♪
とりあえず、今回の釣行の目的達成。

ヒラ竿開発のコメントをいつももらっている房総のタケさんも、初の干潟のウェーディングゲームを楽しんでもらいました。
途中でエイがちらほら居ましたので、ノーガードのタケさんの前を歩きながら、動いて魚を探していく釣り。
やがて干潮潮止まりを迎え、一気に先端部に出て上げの一発大型狙いを・・・と思いましたが、よ~く目を凝らすと、その沖には3名ほどのアングラーが。
まぁ仕方ない。
きっと下げでちゃんと入ってきた人たちなので、あとから行って「横に入って良いですか?」とは言えません。
広い干潟、やみくもにやっても釣れないのですが、この時間にあそこに立つってことは解かっているアングラー達。
タケさんに事情を話すとすぐに理解してくれ、そこそこに退散することにしました。
いつもの秋の釣果には程遠いですが、ここに今期も来れたんだという事で納得の釣りでした。
おそらく今年はもう入らないでしょうが、それでいいと思ってます。
固執したいときもあれば、そうでない時もある。
その時々のなか、自分に納得の行く釣りができればいいや。
まぁ、また何時か。
【タックルデータ】
ロッド Tulala スタッカート89
リール シマノ レアニウム4000
ライン PE0.8号&ナイロン20lb
ルアー KET タピオス
ウェーディングギア アングラーズデザイン
ランディングツール スタジオオーシャンマーク

言うまでもないが、道具としての美しさはダントツ♪

基本性能に関してはまったく問題なく使っているのですが・・・
ただ、夜に使うとブラックの塗装がされているクリップ可動側がいまいち見えないこともあり、一発で魚を掴むことができなくなってきているんです。
老眼とのうわさも?(笑)
まぁなんにせよ、ウェーディングで最後のキャッチは最も緊張する一瞬。
そこでの成功率を上げたいので、ちょっとだけ加工しました。

夜間の視認性を上げるために、可動側の先端を白のマーカーで塗ってみました!(塗りが汚いのは、酔っぱらっているからではない!ペンが悪いのだ!)
で、さっそくウェーディングでテスト。
今年はヒラ竿の開発テストの為、シーズン中に行くことができなかった三番瀬ですが、まだ魚は残っていると予想し、仕事を終えて23時の干潮間際にエントリー。
すっかり水位は下がっているので、とにかく沖へいそぎます。
途中、下げ残りが集まる場所で竿を振ってポツポツ。

いつもキャッチに苦戦する元気いっぱいのこのサイズですが、クリップ先端を塗った効果は絶大!

ほとんどを一発で掴むことができました♪
とりあえず、今回の釣行の目的達成。

ヒラ竿開発のコメントをいつももらっている房総のタケさんも、初の干潟のウェーディングゲームを楽しんでもらいました。
途中でエイがちらほら居ましたので、ノーガードのタケさんの前を歩きながら、動いて魚を探していく釣り。
やがて干潮潮止まりを迎え、一気に先端部に出て上げの一発大型狙いを・・・と思いましたが、よ~く目を凝らすと、その沖には3名ほどのアングラーが。
まぁ仕方ない。
きっと下げでちゃんと入ってきた人たちなので、あとから行って「横に入って良いですか?」とは言えません。
広い干潟、やみくもにやっても釣れないのですが、この時間にあそこに立つってことは解かっているアングラー達。
タケさんに事情を話すとすぐに理解してくれ、そこそこに退散することにしました。
いつもの秋の釣果には程遠いですが、ここに今期も来れたんだという事で納得の釣りでした。
おそらく今年はもう入らないでしょうが、それでいいと思ってます。
固執したいときもあれば、そうでない時もある。
その時々のなか、自分に納得の行く釣りができればいいや。
まぁ、また何時か。
【タックルデータ】
ロッド Tulala スタッカート89
リール シマノ レアニウム4000
ライン PE0.8号&ナイロン20lb
ルアー KET タピオス
ウェーディングギア アングラーズデザイン
ランディングツール スタジオオーシャンマーク
- 2015年12月22日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 6 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 12 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
さりげなくマナーの話・・・いや、釣り人としての心意気を織り混ぜるあたり流石ですな(笑)
藤沢さんも書いてるけど、挨拶マンセーな雰囲気はちょっと怖いよね~
ゆなじろう
東京都