プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:130
- 昨日のアクセス:201
- 総アクセス数:4622051
▼ 夏の荒川
- ジャンル:釣行記
今年の春、ボートをリフォームしたtakudenさん。
いつもお世話になっているのに、今日もお世話になってみた(笑)
船が綺麗になり、しかもニューエンジン。
takudenさんも昔レースをやっていた事もあり、やはり自然とそういう話に。
船のメカニズムは、実は4輪よりも2輪に近いです。
それは旋回する時の姿勢に現れますね♪
バイク乗りは船が好きw
さて本日は荒川狙い。
夜なのに気温は28℃と猛烈に暑いが、滑走状態になると川面の所々にある冷温の淀みが気持ちよい。
川の水は液体だが、その上には気体になった水がある。
そして空からの圧力が押す場所と、逃げていく行く場所がる
それと、川の流れによって運ばれる空気の層。
たまにある、「なんか釣れそう」って雰囲気は、実はそういう物を肌で感じているのかもしれない。
満潮から下げ始めに中流~下流付近へ。
今回はこの前後、数本の橋とシャローの地形変化を絡め、潮位にあわせて色々やってみた。
ロッドはツララグリッサンド72とハーモニクス83(plt)を使い分ける。
近場のストラクチャー打ちはPE2号を入れたグリッサンド72で。
距離のある平場のサーチはPE0.8号の83(plt)を使う。
弱い竿には弱い糸。
強い竿には強い糸。
最近はそこのバランス取りを凄く意識している。
開発中のハーモニクス8.9はPE1号前後を基準にし、それにあわせたドラグ設定。
リールは、ツインパワー4000XGとレアニウム4000を交互に使っているが、最近はレアニウムは軽すぎるので、あんまり基準にしないほうが良いかも?と、考え始めてる。
最初にタピオスを入れて、早い反応の魚をさらい・・・
そこから女肌で広げていく。
とりあえず今日はこの2つのルアーだけでローテーションを繰り返す。

潮位にあわせて素晴らしい速度で魚が動く。
秋に旧江戸河口でやる釣りと似ているが、ココは荒川で私はその動きが読みきれない。
takudenさんが的確にあわせてくれるから釣れる。

そういうポジション取りの上手さと、同船者にしっかりと魚を獲らせたい!という気持ちが、自意識過剰な部分が無く伝わってくるのはtakudenさんの人柄の良さなんだと思う。
こういう姿勢は見習いたいと、いつも思うのだ。
(ただし変態でもあるので、そういう部分は見ないようにしておくw)
なんだかんだと、けっこうな数を釣って、ボチボチ首都高の渋滞も履ける頃に竿仕舞い。
かなり勉強になった。
夏でもスズキはいくらでも居るのだねw
takudenさん、また遊んでください♪
ありがとうございました。
- 2013年8月30日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 7 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
ボートってドリ中の車っぽい感じっす(笑)
あ でもフォークリフトの方がイメージ合ってるかも(笑)
西村
島根県