プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:126
- 昨日のアクセス:338
- 総アクセス数:4429523
▼ 予注完売ありがとうございますとは?
- ジャンル:日記/一般
予注で完売いたしました。
お手数ですが、最寄りの販売店さんへお問い合わせいただけると助かります。
本当にありがとうございます。
今回はこの言葉の解説w
まず、予注とは、販売店さんからメーカーへの、発売前の予約注文の事です。
たとえば今回Tulalaが100本(仮数字)のロッドが造れる分をブランクメーカーや部材メーカーへ発注したとします。
これは開発テストが終わったことを意味しています。
量産の姿が決まったから、注文を掛ける事が出来ます。(最終サンプル到着前に「大丈夫だろう」ということで時間のかかる部材や変更の無い部材は先行して発注をする場合もあります)
当然ですが、各サプライヤー(部材の発注先)の納期がでますが、まだこの時点では確実性が低い納期です。
多少早まる、または何かの理由で遅くなることが在ります。
ただ、発売は確定するこの辺りからメーカーは商品説明用の準備を始め、やがて販売店さん向けのアナウンスも開始します。
私も、それに向けて締め切りを無視しつつも、文章や画像等を整理していくのですが・・・
今年はコロナでねぇ~
が合言葉のように、納期が定まらないことが沢山あったのは事実です。
人が居ないので、材料が入らないのでと、納期が遅くなることも在れば、急に忙しくなったから大手の仕事が最優先に成ったり・・・なんてのは、商売では当たり前なので文句はないのですが、できれば納期確定は欲しかったなぁと。
そういう状態の中でも、沢山の販売店さんが「予約注文」を入れてくれました。
Tulalaが「staccato91が9月ごろに発売です」というアナウンスをして、販売店さんがメーカーへ注文を入れてくれたものが、予注と言われるものです。
予注完売と言うのは、この最初に作った100本(仮数字)は全て、メーカーからは売れてしまっていますよ!という事です。
ですから、メーカーに在庫在りません!
なお、販売店さんは、「お客様から仕入れてくれ(予約)」と言われている場合と「売れるだろうから仕入れる」がありますが、
私にはそのどちらなのかは判りかねます。
という事で、お客様からの注文(よくバックオーダーとか言いますね)ではなく、販売店在庫でご購入いただいたお店には、ロッドの現物が在るという事になります。
これが、「お手数ですが、最寄りの販売店さんへお問い合わせいただけると助かります。」という事です。
メーカーにはないけど、販売店さんにはあるので、ぜひ触ってみて下さい♪
そして最後に、「本当にありがとうございます」なのです。
もちろん販売店さんに売れた事で売り上げとはなるので嬉しい事ですが、それ以上にこのコロナ過の大変な時期にStaccato91を売ってくれる事、そしてユザーがこのロッドを理解してくれる事へ本当に感謝なのです。
独りよがりのロッド論なんて、なんの肥やしにもなりません。
それを具現化してくれる、Tulalaと言うメーカーとそのスタッフ、そしてブランクメーカーの皆さんがあって、はじめて私の「ロッドは曲がってナンボ」問う言葉が生きてくのです。
ユーザー、販売店、メーカー、部品サプライヤー、そして最後に私のほんの少しの気持ち。
それらが上手く融合しながら、ハーモニクスシリーズは進んでいくのだと思うのです。
だから、ありがとうございます。
なのです(^^)/
追記
製品版、おれのとこにも来たよ~!
さっそく触ってチェックしましたが、プロト版との差異は有りませんでした。
これで開発アングラーとして一安心♪
- 2021年9月3日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『一晩で・・・』 2023/9/27 (…
- 2 日前
- hikaruさん
- ベイアクト:Mao-105タイプ1
- 2 日前
- ichi-goさん
- リーダーの素材によるロッドの…
- 2 日前
- 有頂天@伝助さん
- パターンを物理学的に考える。
- 7 日前
- BlueTrainさん
- ロックなワケ
- 8 日前
- 西村さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- そろそろ始まりそうな
- RAi1
-
- 淡水域の有明スズキ
- 小野ヒロシ