プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:254
  • 昨日のアクセス:1055
  • 総アクセス数:4691865

ドルフェリア最終日

  • ジャンル:仕事
先日、新江ノ島水族館のドルフェリアの最終日の公演を見に行きました♪
起用されているイルカの妊娠に伴い、しばらくの間ですが休演だそうです。
 
イルカのショーと言えば、ほとんどがトレーナーによるものばかりですが、ドルフェリアはメッセージ性の強いバレエのようなイルカのショーです。
 



なにげに怪しげなコアユーザーも多い(笑)


まぁアクアンも可愛いしね♪
 
仕事で入っていたころは、毎日のように見ていました♪ 
何回見ても、涙腺が緩みます。
 
再開演したらまた見に行こう。
 
こちらのショーも、私が行ってた頃とは随分メンバーが入れ替わっていました。

 
えのすい”にも世代交代の波は来ているのかな。。。
 
ショーを見るときは、どんなに寒くてもビール。



前のショーが終わったら、すぐにべストポジションに座りましょう。
ラーメン屋に並ぶことも、釣り場で場所取りをすることもほとんどしませんが、えのすい”のショーだけは別(笑)
だって、ショーとショーの間でやってるトレーニングがけっこう面白いんだもん♪

どんなに前夜のウェーディングで眠くても、このトレーニングは見逃せません。
たまに言うこと聞かない子が暴走とかすると、あ~次のショーはけっこう大変だなぁ・・・と予測するのです。

で、実際にショーでの出来栄えをチェックwww
 
トリーター(えのすい”の造語)にダッコされてテレまくり。


イケメンには弱いかwww
 
 
何気におススメなのが、地下にある静かな部屋。
水槽を側面から見れます。
シーウォーカーのスタッフやってたときは、この水槽にお客さんを沈めてましたw
 
相変わらずヤンチャなカマイルカ達。
まぁ水族館の人が見てないとこで、さんざんケンカもしたけど。。。


覚えてくれてる訳が無いけど、なんか言いたげに見える。


オマエ、チャント ヤッテルノカ?って言われてる気がしてならない。

 
  
水族館好きには、かなり評価の高いえのすい”ですが、実は釣り人としてもかなり楽しめます。
 
隣接している県施設(水族館内、イルカのプールから入れます)では、こんな展示をやってます。
 

 
なるほど納得。



島裏のウェーディングルートはそういうことね(笑)
 
 

 
濁りのメカニズムは解ってるけど、感じるってことはなかなかチャンスが在りません。
 
 
大水槽では相変わらず、ヒラスズキが泳いでました。
鰯の追われ方は必見です。
 
今回はコッチにちょっと見とれました。



ミノカサゴ♪
毒を持つならこう在りたいですな(爆)
 
 
この時期は水族館も魚をけっこう入れ替えるので、ご家族や友人とご一緒にいかがですか♪
海の事を広く知った方が、釣りをするにも楽しみ方が増やせますね♪♪
 
 
※水槽前で2時間とか動かないでいると、家族や彼女を見失うことになりますのでお気をつけ下さい(涙)

コメントを見る