プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:131
- 昨日のアクセス:284
- 総アクセス数:4623322
▼ 2010年総括
- ジャンル:釣行記
昨晩気絶寸前に「あ、そういえば、対策書一枚書き忘れてねぇか?」と、余計な事を思い出しちゃいました(涙)
出社したらfimoを見て、戴いたコメントやメールに返信して、さぁ帰るかな・・・と(爆)
それじゃぁイカンと思い、今年の総括ログなんて物を書いておきます。
今年も楽しい一年でした。
というか、「自分で楽しくすることが出来た一年」と言った方が良いかも。
釣りは、去年までの実績を全てクリアにし、ひたすら新しいことに挑戦しました。
そのおかげで常にフレッシュな感覚での釣りを楽しめ、もう一歩足りない時のコマを増やせました。
例年に比べると釣果は落ち込みましたが、それ以上の発見や楽しみ方を見つけていますので、きっと来年以降は良い釣果に反映できるのではと思っています♪
とか言いながら、来年も開拓したい釣りが山ほどあります。。。
去年も暮れに同じ事を言ってました。
そう、開拓系釣りにどっぷり嵌って、まもなく10年が経ちます。
結局は例年通りってことですね。
もはや病気かと。。。
さて、例年と何か変わった事は在りますか?と言えば、やはりfimoのオープンは大きな変化点です。
お世話になっている村岡さんから去年話しを聞き、少しでもお手伝いできることがあればと思い、キックオフから参加させて戴きました。
キックオフでは、本当に沢山の議論をしました。
新しい事を興していくことの楽しさや辛さ。
「キックオフという性質上」からかも知れませんが、知恵熱が出そうなほど沢山のことを考え、発信し、共感し、共鳴をした日々でした。
そこで沢山の出会いもあり、7月にβ版のOPENまで到達した時には、とても嬉しかったです。
今更思うのですが、やはり最後に残ったのは、人への希望と言う名の灯りです。
約半年程度でしたが、そんな事を再認識できた美しい日々でした。
と、同時に、オープンしてからはキックオフメンバーである事はすべて忘れて、fimoと言うコンテンツを楽しむ事にしました。
「fimoの成功をみんなで真剣に考える」と、同じ方向を向けたからこそ、あの日々は楽しかったわけで、オープンした今はすでに私の中では過去の事です。
まぁ性格の問題かもしれませんが、「俺、キックオフメンバーだぜ」とアピールする事が、非常にカッコ悪く思えるのです(笑)
あのメンバーだったから特別だという事はなく、今はただの一会員として楽しんでいます。
むしろ、成功を願ったのだから、今はそういう「括り」を取り払う事で、多くの参加者が楽しめるようになるのではないかと。
自分を含めて、みんなが楽しめる空気を作る事が、キックオフメンバーとしての誇りです。
これ言うと誤解されそうで怖いのですが、昔から損得計算を隠しながら「俺ら仲間だよな~」といって来る人間が苦手です。
逆に「損得でお付き合いしましょう」とはっきり言われれば、私もそれには対応します。
だからこそ、それを理解してくれる仲間を大切にしたいと思います。
性格上、もともとSNSが向いてないです(爆)
mixiとかあっという間に飽きてしまい、ただの連絡帳でしか活用できませんでした。
でも、なぜかfimoは楽しくやれてます。
私はそれこそが、fimoの理念へ近づく為のヒントではないかと思っています。
さぁ、来年からが本当のfimo本稼動。
たった1年でも、素晴らしい出会いがいくつもありました。
また、いつかお会いしたいと思える、ステキな人がまだまだ沢山居ます。
来年もツールとして楽しませて戴きます♪
皆様よろしくお願いいたします。
あ、釣りの話しを少々。
もういい加減に始まっただろうと、仲間(本人の名誉の為、誰とは言いません)と内房に行ってきました。
地元のアングラーさん曰く、「一昨日は凄かった!」らしいです。
まぁ、スケベ根性出すとそんなものですね(泣)
現地でお会いした皆様、お疲れ様でした!
で、移動を繰り返す車の中で、いろんな話しをしました。
~以下議事録~
『テーマ』
奥様のおかげで釣りが出来る幸せについて
『質疑』
家庭調和(そもそも釣りに行き過ぎ)の話をしている最中に釣りに行きたくなり、「あ、そういえば今夜は工藤さんと釣りに行ってくるね」と言ったら、やはり嫁が激怒した。
そのような「理不尽なクレーム」には、どのように対処ずべきだろうか?
『応答』
まぁ、そういう事を知っていて結婚したのですから、ある程度は諦めていただきながらも、お互いに理解しあう努力を怠らないようにすべきでは。
また、それに協力をしてくれる仲間を大事にしないといけませんね。
『決定事項』
・今夜の釣りは、「工藤さんが行きたい」と言い出した事にする
・感謝の念は、言葉だけではなく態度で示す(具体的には以下)
換気扇も掃除する
料理は作るだけではなく、台所の片付けも行う
靴下は手を使って脱ぐ
以上実施する事で、今後の釣行をスムーズに行える可能性が上がると考える。
なお、紛争に関しての責任は本人が負う物とする。
- 2010年12月30日
- コメント(22)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 20 時間前
- 濵田就也さん
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 6 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 8 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 14 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 14 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
すっかり年を越してからのコメです(苦笑)
昨年はfimoに参加させて貰えたことで
これまでの自分では考えられないほど沢山の方々とお会いして
直接お話しさせて頂く機会を何度も得ましたが
そんな中でも工藤さんは
考えていく上での貴重なキーワードや
インスピレーションを与えてくれた方の1人です
釣りだけに限らず
「切り開き、拡げて行く」楽しみを
今年は僕も僕なりに追求して行く事が出来ればと思います
いや
多分、脚立とか割り○とかは持ち出しませんが(爆)
と言う訳で
今年も宜しくお願いします☆
MAR