プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:367
  • 昨日のアクセス:1048
  • 総アクセス数:4719128

スーサンとチョーサンの違い?

  • ジャンル:釣行記
先月末にエイにやられた為、ウェーダー無しで始まった11月です。
凄腕は自分の為ですが、FOTTはさすがにノーフィッシュだけは避けたいところ。
で、とりあえず港湾で3本は揃えました。
 
サイズこそ出せませんが、今の港湾は外の水が入る&日中にシェードが確保される場所や、その近くに、スーサンとチョーサンを持っていけば、あとはレンジ&速度の調整だけで何とかなります。
ハイタイドでのブレイクが絡めば、沢山の魚は出てくれます。
ココまでは、今の湾奥では比較的簡単ですね。
 
あ、そういえば、ベッチが「スーサンとチョーサンの違いをライトアングラーに教えろ」とか言ってましたね。
私はメーカーさんとは関係ない身ですので、ただのユーザーと言う視点から思った事をチョコっと。
 
カタログ数値で見れば、チョーサンの方が2gほど重たいだけです。
水押しに影響する外観形状は同じなのかな?
あんまり気にしてません。
 
でも、アクションは違います。
簡単に言うと、スーサンはキビキビしていて、チョーサンはヌルヌルしています。
正確に測ったことはないですが、ピッチ数は少ないけど、ふり幅はやや大きいのかな?
前触れなく派生する一定アクションの破綻は、それほど変わらない気もします。
 
この違いは、「捕食意欲が高い魚がワンサカ居る港湾(=魚が競争してくれる)」ではあまり差がないと言いますが、個人的にはスーサンの方がバイト数を多く感じます。
やっぱりあの軽さが生み出すバイト誘発力は、スーサンの大きな魅力ですね。
あえて言うなら、気が付かせる力というか。。。
 
しかし、ハイジーズン後の干潟や河川の流れの中での釣りでは、ちょっと動きすぎかな?という気もしていました。
流れを受けたときに破綻するというのではなく、ただなんとなく「もう少し動かない方が釣れるのでは?」という違和感です。
 
で、対策でウェイトを張ったりしていました。
飛距離も変わりますが、それ以上にテールの動きを抑えたいこともあり、なんか一生懸命にやったのです。
で、「こりゃぁ難しい」と思っていました。
ちょっとした位置の違いで、えらいアクションが変わるのです。
一瞬にして「全く釣れる気がしない」ルアーに変貌したり。。。
やっぱり内部構造の重量変更じゃないと厳しいかなぁ・・・と。
 
ココまでは去年の話し。
で、そんな話を村岡さんとした時に、次期モデルの開発を進めていることを知りました。
で、セッティングの違う数個をその場でお借りして、アクションのチェックをさせてもらいました。
仲間内でフンフン、なるほどね~なんて話しをして、おおよそみんなが良いと言う物は同じ物になっていましたね。
それが今発売されているチョーサンと、同じウェィトのものだと思います。
私も先日買いましたが、タダ巻き⇔ロッド操作でのアクションのバランスも良いですね。
ギリギリで保っています。
 
ちなみに、私が良いな~と思ったやつは、もっと動かないNGモデルです。
ふざけてるぐらい動きませんでした。
ダウンで使うと高確率でひっくり返ります(笑)
でも、魚が少なく大型を狙える2月の河川、クロスで瀬に入れて使うなら・・・
もはやスーサンとは言えませんが(爆)
 
チョーサンはスーサンとセットで使う事をお勧めします。
個人的には・・・
初夏~秋の港湾ではスーサン
晩秋~冬の河川や干潟・春のバチではチョーサン
かな?
あとは、その時々の魚の様子を見て、「ちょっとアクション押さえたい」とか「縦チョンチョンの時のアップ→ダウン変換速度を変えたい」なんて時は、チョーサンが良いと思います。
夜光虫が厳しくて、とにかくルアーを動かしたくない時に、アップで使うという考え方もアリかもしれません。
また、よく「大きいのを釣る為に」で噂される、「アクションは控えめの方が大きい魚が釣れる」というのもあります。
これは一概には信じていませんが、大物狙ってる人にそれを言う人が多いのも事実ですね。
もちろんウェイト増による飛距離やレンジも変わっているはずですが、個人的にはアクションの変化に注目しています。
丸まる1年スーサンを軸に釣りをしてきた私としては、魚が減るコレからが旬のルアーです。
 
なかなか釣りにいけないベッチ君、チョーサンで楽しい魚釣れると良いね。
頑張って♪
 
さて自分の釣り。
ドライスーツが直ったから、ウェーディングをメインに今月はやっていきます。
復帰第1戦は去年に引き続き、湾奥シャローで勝負!
なんとなく、干潟の釣り方を思い出してきました(爆)
いや、ホントね、今年は例年に無いぐらい港湾で魚釣ったきたから、かなり帰ってくるのに時間が掛かっちゃいました(汗)
 
シフトする魚を狙いながら、立ち位置をドンドン変えて行きます。
去年は大きなスリットが何本か在ったのに、今年は全部埋まっています。
よって、シャローに良い流れが入らない為、この『群れで速い移動をする魚』だけで勝負です(涙)
 
ナバロン125とごっつぁんで、70cm後半を2本。
その他、色々と廻して50cm台を連発して終了。
もちろんスーサンとチョーサンも使いました。
 
う~ん、サイズが出せない。
シャロー依存症の私には、ちっと厳しい現実。
 
まぁ、コレも干潟の釣り。
毎年同じ地形じゃ面白くない。
変わっていくのが自然であって、そこからたくさんの事を学ばせてもらいます。
 
水はちょっと冷たいけど、楽しませてもらった魚はなるべく元気に帰れるように、蘇生はしかっりとやっておきたいところ。
ただでさえ、写真撮ったりサイズ測ったりして、負担を掛けていますからね。
 
無事のお帰りを、たまたま魚を釣れなかった仲間が喜ぶ。
今回もステキな釣行をありがとう♪
 
 
 
 
【お知らせ】
・ファン登録お待ちしております♪
・今月のソルト&ストリームに、ちょこっとですが取材記事が掲載されています♪
・クレーム苦情はご遠慮なく本人へ♪

コメントを見る