プロフィール
Dr.TJ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:140
- 昨日のアクセス:152
- 総アクセス数:811410
QRコード
▼ メッキの代わりの珍客たち
- ジャンル:釣行記
- (湘南, メッキ, ライトタックルその他)
つい最近の釣行記です。南伊豆の遠征が中途半端に終わったため、極楽とんぼさんと示し合わせて地元湘南の海で鬱憤を晴らすべく出かけたのであります。潮回り良し!天候良し!波の予報も良し!って事で、釣れる気しかしませんでした。しかしこんな風に張り切って出かけると大抵の場合空振りになるもの。今回もショボい結果になりましたが、備忘録として書き留めておきます。

当然早朝から出かけました。ところがせっかく早起きしたのにグダグダしていたら出発が遅れ、現地到着する時間にはすっかり明るくなってしまいました。

予報の通り波は穏やかで釣りやすそう。しかしいつも最初に入る海岸線に到着すると、アングラーの数にぶったまげます!海岸線にびっしりと並んでいます。フラット?シーバス?狙いのルアーマンに加え、キスの投げ釣り師が入り乱れて満員御礼状態。この海岸線にこれだけの密度でアングラーが並んでいるところを見るのは初めてかも。何か釣れている情報でもあったのでしょうか?でっかいクーラーを携え、ロッドを3本ずつくらい使いまわしているグループ…明らかに地元アングラーとは異なる凄い装備の人が沢山います。でも誰も釣れていないな…一応私も打てそうな箇所だけざっとチェックしましたが、続々と入ってくるアングラーでランガンなど出来ようがありません。仕方なく自転車を使って大きく移動。

移動先のサーフも波は穏やか。フォローの風が静かに吹いて、ライトタックルの釣りをするには最適な状態。しかしこちらには全くアングラーがいませんね。何か所か潮目もはっきり出ていて、カレントになる箇所も発見できます。釣れる雰囲気十分なのですが…メッキからの反応は全くありません。時折ベイトがざわついたり、ナブラ状に飛んで逃げるシーンも見られ、雰囲気は良いのですが…
しばらくの間はミノーを使ってトウィッチでサーチ。すると波打ち際で何かが引っ掛かりました。生命感があります。

10㎝くらいのコノシロでした。先ほど来パチャパチャやっていたのはこの子たちのようです。メッキのベイトとしては大きすぎるかな…するとナブラの原因はシーバスか?しかしその後も辛い期間が続きます。
広いサーフは貸し切りみたいな状態でした。時折キス釣り師が見えるくらい。そんなサーフを延々とランガンしたわけですが、移動から30分くらいが経過した頃でした、だんだん釣れる気がしなくなって釣り方も適当になります。ルアーが一番手前のブレイクに差し掛かったところだったでしょうか、突然強烈なバイト!こいつはトルクがあり、メッキとは違ったファイト。シーバスか?

何とイシモチだった!尺オーバー!
こいつはニベでしょうか?美味しい魚だけど持ち帰る手段がないのでリリース。
しかしこのイシモチを最後に全くバイトが無くなりました。

なので水鳥の写真家になったりします。ミユビシギは相変わらず動きがかわいいですね。
イシモチを釣ってから概ね一時間、ほぼバイトなし。時折カツッ!というバイトが出るのは、恐らくダツだと思います。さすがに釣れる気がしなくなってきました。本当は潮止まりまではこのサーフで粘るつもりでしたが、だんだん我慢が出来なくなってきました。そして毎度不思議なことに、「もうやめよう、移動しよう」なんて考えているとバイトが出ます。これまたキャストしたルアーが波打ち際近くまで戻ってきたところでゴンッ!という明快かつ強烈なバイトとともに、一気にドラグを鳴かせて疾走しました。これは絶対にメッキではない!先ほどのイシモチの何倍もの凄いトルクで、予めやや強めに設定していたドラグが何度も鳴きました。フラットか?いやそんな引き方ではない。かといってシーバスのファイトとも違う。青物のようなスピードではなく、とにかく凄いトルクで引っ張られます。サーフなので特に障害物はありません。バーブレスフックに変えているのでラインテンションが抜けない事だけを注意しながら慎重にやり取りします。一番危険な波打ち際を、寄せ波に乗せてかわし、そのまま引きずり上げるようにランディング。

何とクロダイだった!
ヒットルアーは廃番になったSMITH/D-CONTACTⅡ63。ミスバイトだったようで、スレ掛りでした。なので一段と強いファイトだったのでしょう。

メジャーを当ててみると、44㎝でした。
こんな何の変哲もないサーフにもクロダイがいるんですね!こんな立派なサイズのクロダイは初めて釣りました。しかし狙って釣れていればもっと嬉しかったと思いますが、メッキの外道で釣れたので何だか微妙^^;
移動するつもりでしたが、クロダイが釣れてしまって動けなくなりました。この際イシモチでもクロダイでも良いので釣れてくれないかな…と頑張りましたが、結局潮止まりまで粘って釣れたのは…

クサフグだけorz
さすがに粘る気が失せて移動。
途中何か所か良さそうなポイントに立ち寄ってはチェックしますが全て空振り。

またしても鳥の写真家になってしまいます^^;
どこでやっても埒が明かないので、結局朝一はアングラーが多すぎて全く釣りにならなかったサーフを確認することに。相変わらず混雑していたら諦めてまた別のポイントに移動しようと思ったのですが…誰もいません…まだ午前中だというのに…きっと釣れなかったのでしょう。何はともあれ釣り開始してみますが、釣れるのは…

ダツ!撮ろうと思った瞬間に波にさらわれて意味不明な写真になってしまった^^;
トウィッチする手首を抑え込むように動かなくなるバイトの正体は…

やっぱりダツ!
バイトの瞬間に一気に沖に走り出す凄いファイトに一瞬期待するも…

すごく太ったダツ!推定80㎝。嬉しくないけど^^;

午後になり、極楽とんぼさんと合流してからも状況は変わらず。

あっという間に夕刻を迎えます。

波は穏やかで釣りやすいのですが…メッキのバイトは全くなし…

結局日没まで良いところなしorz
でも最後に奇麗な夕焼けが見れたからいいか…
今回釣行はメッキバイトゼロという酷い記録を作ってしまいました。しかし意外な珍客が楽しませてくれたので良しとしようと思います。
それにしても今シーズンのメッキは、良いのだか悪いのだか良く分からなくなってきました。
【Tackle Data】
Rod :SMITH/BAYLINER BL-702ML/MK
Reel :Shimano/19Vanquish C2500SHG
Line :SUNLINE/Small Game PE-HG#0.6
Leader:Fluoro carbon 6LB
Lure :SMITH/D-CONTACT50
SMITH/D-CONCEPT48 MD
SMITH/D-CONTACTⅡ50
SMITH/D-CONTACT63
SMITH/D-CONTACTⅡ63
SMITH/AKM48
SMITH/WAVY 50S
Jackson/Pin tail tune 6
Jackson/Trout Tune HW
TACKLE HOUSE/Buffet DORAS BUDR43
TACKLE HOUSE/SHORES TYLOMINNOW
TACKLE HOUSE/SHORES Pencil Popper
PALMS/BitArts Degree
DAIWA/T.D. Salt Pencils
Bassday/CRYSTAL POPPER 55S
Bassday/CRYSTAL POPPER 30S
TIEMCO/Red Pepper Micro
Megabass/MAKIPPA 7g,10g

当然早朝から出かけました。ところがせっかく早起きしたのにグダグダしていたら出発が遅れ、現地到着する時間にはすっかり明るくなってしまいました。

予報の通り波は穏やかで釣りやすそう。しかしいつも最初に入る海岸線に到着すると、アングラーの数にぶったまげます!海岸線にびっしりと並んでいます。フラット?シーバス?狙いのルアーマンに加え、キスの投げ釣り師が入り乱れて満員御礼状態。この海岸線にこれだけの密度でアングラーが並んでいるところを見るのは初めてかも。何か釣れている情報でもあったのでしょうか?でっかいクーラーを携え、ロッドを3本ずつくらい使いまわしているグループ…明らかに地元アングラーとは異なる凄い装備の人が沢山います。でも誰も釣れていないな…一応私も打てそうな箇所だけざっとチェックしましたが、続々と入ってくるアングラーでランガンなど出来ようがありません。仕方なく自転車を使って大きく移動。

移動先のサーフも波は穏やか。フォローの風が静かに吹いて、ライトタックルの釣りをするには最適な状態。しかしこちらには全くアングラーがいませんね。何か所か潮目もはっきり出ていて、カレントになる箇所も発見できます。釣れる雰囲気十分なのですが…メッキからの反応は全くありません。時折ベイトがざわついたり、ナブラ状に飛んで逃げるシーンも見られ、雰囲気は良いのですが…
しばらくの間はミノーを使ってトウィッチでサーチ。すると波打ち際で何かが引っ掛かりました。生命感があります。

10㎝くらいのコノシロでした。先ほど来パチャパチャやっていたのはこの子たちのようです。メッキのベイトとしては大きすぎるかな…するとナブラの原因はシーバスか?しかしその後も辛い期間が続きます。
広いサーフは貸し切りみたいな状態でした。時折キス釣り師が見えるくらい。そんなサーフを延々とランガンしたわけですが、移動から30分くらいが経過した頃でした、だんだん釣れる気がしなくなって釣り方も適当になります。ルアーが一番手前のブレイクに差し掛かったところだったでしょうか、突然強烈なバイト!こいつはトルクがあり、メッキとは違ったファイト。シーバスか?

何とイシモチだった!尺オーバー!
こいつはニベでしょうか?美味しい魚だけど持ち帰る手段がないのでリリース。
しかしこのイシモチを最後に全くバイトが無くなりました。

なので水鳥の写真家になったりします。ミユビシギは相変わらず動きがかわいいですね。
イシモチを釣ってから概ね一時間、ほぼバイトなし。時折カツッ!というバイトが出るのは、恐らくダツだと思います。さすがに釣れる気がしなくなってきました。本当は潮止まりまではこのサーフで粘るつもりでしたが、だんだん我慢が出来なくなってきました。そして毎度不思議なことに、「もうやめよう、移動しよう」なんて考えているとバイトが出ます。これまたキャストしたルアーが波打ち際近くまで戻ってきたところでゴンッ!という明快かつ強烈なバイトとともに、一気にドラグを鳴かせて疾走しました。これは絶対にメッキではない!先ほどのイシモチの何倍もの凄いトルクで、予めやや強めに設定していたドラグが何度も鳴きました。フラットか?いやそんな引き方ではない。かといってシーバスのファイトとも違う。青物のようなスピードではなく、とにかく凄いトルクで引っ張られます。サーフなので特に障害物はありません。バーブレスフックに変えているのでラインテンションが抜けない事だけを注意しながら慎重にやり取りします。一番危険な波打ち際を、寄せ波に乗せてかわし、そのまま引きずり上げるようにランディング。

何とクロダイだった!
ヒットルアーは廃番になったSMITH/D-CONTACTⅡ63。ミスバイトだったようで、スレ掛りでした。なので一段と強いファイトだったのでしょう。

メジャーを当ててみると、44㎝でした。
こんな何の変哲もないサーフにもクロダイがいるんですね!こんな立派なサイズのクロダイは初めて釣りました。しかし狙って釣れていればもっと嬉しかったと思いますが、メッキの外道で釣れたので何だか微妙^^;
移動するつもりでしたが、クロダイが釣れてしまって動けなくなりました。この際イシモチでもクロダイでも良いので釣れてくれないかな…と頑張りましたが、結局潮止まりまで粘って釣れたのは…

クサフグだけorz
さすがに粘る気が失せて移動。
途中何か所か良さそうなポイントに立ち寄ってはチェックしますが全て空振り。

またしても鳥の写真家になってしまいます^^;
どこでやっても埒が明かないので、結局朝一はアングラーが多すぎて全く釣りにならなかったサーフを確認することに。相変わらず混雑していたら諦めてまた別のポイントに移動しようと思ったのですが…誰もいません…まだ午前中だというのに…きっと釣れなかったのでしょう。何はともあれ釣り開始してみますが、釣れるのは…

ダツ!撮ろうと思った瞬間に波にさらわれて意味不明な写真になってしまった^^;
トウィッチする手首を抑え込むように動かなくなるバイトの正体は…

やっぱりダツ!
バイトの瞬間に一気に沖に走り出す凄いファイトに一瞬期待するも…

すごく太ったダツ!推定80㎝。嬉しくないけど^^;

午後になり、極楽とんぼさんと合流してからも状況は変わらず。

あっという間に夕刻を迎えます。

波は穏やかで釣りやすいのですが…メッキのバイトは全くなし…

結局日没まで良いところなしorz
でも最後に奇麗な夕焼けが見れたからいいか…
今回釣行はメッキバイトゼロという酷い記録を作ってしまいました。しかし意外な珍客が楽しませてくれたので良しとしようと思います。
それにしても今シーズンのメッキは、良いのだか悪いのだか良く分からなくなってきました。
【Tackle Data】
Rod :SMITH/BAYLINER BL-702ML/MK
Reel :Shimano/19Vanquish C2500SHG
Line :SUNLINE/Small Game PE-HG#0.6
Leader:Fluoro carbon 6LB
Lure :SMITH/D-CONTACT50
SMITH/D-CONCEPT48 MD
SMITH/D-CONTACTⅡ50
SMITH/D-CONTACT63
SMITH/D-CONTACTⅡ63
SMITH/AKM48
SMITH/WAVY 50S
Jackson/Pin tail tune 6
Jackson/Trout Tune HW
TACKLE HOUSE/Buffet DORAS BUDR43
TACKLE HOUSE/SHORES TYLOMINNOW
TACKLE HOUSE/SHORES Pencil Popper
PALMS/BitArts Degree
DAIWA/T.D. Salt Pencils
Bassday/CRYSTAL POPPER 55S
Bassday/CRYSTAL POPPER 30S
TIEMCO/Red Pepper Micro
Megabass/MAKIPPA 7g,10g
- 2021年11月20日
- コメント(0)
コメントを見る
Dr.TJさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 7 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 18 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント