プロフィール
Dr.TJ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:70
- 昨日のアクセス:110
- 総アクセス数:797154
QRコード
▼ ついにサーフも開幕?の湘南メッキ
毎年私が繁忙期から解放された後、何故か海が荒れるのが通常でした。つい数年前までそんなことが続いていたのです。おかげで釣り仲間から「今シーズンはメッキの当たり年かも!」なんて景気の良い話を聞いていたにもかかわらず、私が復帰して以降は貧課が続くなんてことが当たり前でした。PCの中に保存されている写真を改めて確認してみると、特に2014年~2018年あたりの釣果が酷い事になっていて、シーズンでメッキ総数30尾くらいなんて年もありました。しかしここ数年はまた安定し始めたようで、ホゲを食らう日は少なくなっています。それでもアングラーによって釣れ方は大きく違っていて、湘南の名手810さんやAさん、そして極楽とんぼさんのように、地元の海で連日鍛えている人たちは強いです。良く釣るのです。
当の私はと言いますと、チョーエキ明けで体がなまった状態なのでリハビリコースから再開するのです。なかなか彼らのようには釣れません。
そして今シーズン、なかなか大好きなサーフの釣りが開幕しませんでした。しかし前回釣行で、何となくサーフにもメッキが回遊し始めた雰囲気があったので、今回の釣行はサーフを中心に組み立てることにしました。
予定通り12:30頃現地到着。良く晴れました。しかし段々と寒くなってきました。朝の気温は15℃を下回り、布団を出るのが辛い季節になってきました。しかしお昼過ぎには気温も上がり、暑くもなく寒くもない、実に快適な気温になってくれたのは助かります。
この日の海は穏やか。今シーズンは南の強風が吹く日が少ないので、比較的海が穏やかな日が多いですね。この日は南東の風2~3m/sくらい。
ちょっとだけ、前回大きなメッキを釣った護岸の事も頭をよぎりましたが、今回は初志貫徹でサーフに向かいます。しかしなかなかバイトが出ず…ちょっと後悔し始めていました。そして釣れる気がしないまま延々とサーフをランガンしていると、ついに待望のバイト!
…
…
…
って、お前かよorz
何故かこの一尾を釣った後にダツのバイトが頻発するようになってしまいました。ダツの活性を上げてしまったのでしょうか(´;ω;`)
半分諦めながら適当なトウィッチを繰り返していました。それにしても毎度不思議なことに、完全に釣れる気がしなくなって気を抜いているとバイトが出ます。明後日の方角を向いて適当にトウィッチしていたら、いきなりガツン!
20㎝くらいのロウニンメッキでした。そして再びキャストを開始すると、すぐにガツン!と強烈なバイト!
さっきの魚より一回り大きいロウニンメッキが釣れました。群れに当たったのでしょうか、ほとんど同じ場所で釣れました。
この魚を釣ったすぐ後に810さんもやってきました。810さんはサーフの先の方につながる護岸でやってみるとの事でした。私はそのままサーフのランガンを続けましたが、全くバイトが出なくなっていました。そこで延々とランガンしつつ、810さんが釣っている護岸まで歩きます。
810さんはポツポツ釣れると言ってます。私もメタルジグを遠投し、ジャーク&フォールで誘っていると、ジャーク中にガツン!
20㎝くらいのギンガメッキでした。しかしこの魚の後が続かず、辛い時間が続きます。そこへ極楽とんぼさんも到着したとの連絡が入ります。なのになかなか現れないなと思ったら、サーフで一時期連発したそうです。私がやっていると釣れないのに何だかな~。
護岸で釣れない私はしびれを切らせて再びサーフへ。夕方になれば釣れるのではないか…結果、移動して正解でした。適当に何投かしていると、突然引っ手繰るようなバイトが出ました。
ランディングしたら大暴れ^^;
余裕の20㎝オーバー。立派なロウニンメッキでした!
サーフで釣れると何故かより嬉しい^^
その後もコンスタントにバイトが出ます。
ギンガメッキのサイズはほとんど同じ。17,8㎝くらいの魚が釣れます。そして風向きがコロコロと変わり始め、やや向かい風気味になってキャストに難儀します。その中で上手く遠投が決まり、ジャーク気味にラインスラックを出しながらトウィッチしていると、再び引っ手繰るような強烈なバイト!こいつは凄く引きます!
ナイスサイズのロウニンメッキ!
25㎝近くありました。このサイズになるとただでさえ強烈なファイトをするロウニンメッキです。引き波に乗られると本当に凄い引きになります。
その後もコンスタントにヒットさせ続け、ついに入れ掛りになってきました。
この日メインで使っていたのはJackson/Pin tail tune 6。廃番になったのが非常に残念な名作ルアー。トウィッチにバタつきすぎず、細身のシルエットでヘビーウェイト…貴重なタイプのルアーでした。
その後もあまりにもイージーに釣れてしまうので、トップの釣りを試してみます。TACKLE HOUSE/SHORES Pencil Popperです。1投目から水面を突き上げて来るバイトが目視できます。これは楽しいのですが、なかなかヒットにまで至りません。そしてやっとのことでヒット!慎重にランディング…した途端にフックアウト、そして大暴れ^^;
何とこの時点でデジカメ電池切れ^^;
最後はIphoneのカメラで撮影することに。
この日も日没までしっかり遊んでしまいました^^
デジカメの電池が切れて以降も20㎝足らずのギンガメッキが釣れ続きました。数えていませんが、恐らく全部で20尾以上のメッキを釣っているはずです。久しぶりにサーフで良い釣りが出来ました。サーフでこんなに釣れたのは数年ぶりかも。
今後もサーフが好調を維持してくれると良いのですが…今後が気になります。
【Tackle Data】
Rod :SMITH/BAYLINER BL-702ML/MK
Reel :Shimano/19Vanquish C2500SHG
Line :SUNLINE/Small Game PE-HG#0.6
Leader:Fluoro carbon 6LB
Lure :SMITH/D-CONTACT50
SMITH/D-CONCEPT48 MD
SMITH/D-CONTACTⅡ50
SMITH/D-CONTACT63
SMITH/D-CONTACTⅡ63
SMITH/WAVY 50S
Jackson/Pin tail tune 6
Jackson/Trout Tune HW
TACKLE HOUSE/Buffet DORAS BUDR43
TACKLE HOUSE/SHORES TYLOMINNOW
TACKLE HOUSE/SHORES Pencil Popper
TACKLE HOUSE/ROLLING BAIT Lipless Windcustom
LONGIN/MIZUKI
PALMS/BitArts Degree
TIEMCO/Red Pepper Micro
Megabass/GH46 HUMPBACK
Megabass/MAKIPPA 10g・20g
Metal jig/5~10g
当の私はと言いますと、チョーエキ明けで体がなまった状態なのでリハビリコースから再開するのです。なかなか彼らのようには釣れません。
そして今シーズン、なかなか大好きなサーフの釣りが開幕しませんでした。しかし前回釣行で、何となくサーフにもメッキが回遊し始めた雰囲気があったので、今回の釣行はサーフを中心に組み立てることにしました。
予定通り12:30頃現地到着。良く晴れました。しかし段々と寒くなってきました。朝の気温は15℃を下回り、布団を出るのが辛い季節になってきました。しかしお昼過ぎには気温も上がり、暑くもなく寒くもない、実に快適な気温になってくれたのは助かります。
この日の海は穏やか。今シーズンは南の強風が吹く日が少ないので、比較的海が穏やかな日が多いですね。この日は南東の風2~3m/sくらい。
ちょっとだけ、前回大きなメッキを釣った護岸の事も頭をよぎりましたが、今回は初志貫徹でサーフに向かいます。しかしなかなかバイトが出ず…ちょっと後悔し始めていました。そして釣れる気がしないまま延々とサーフをランガンしていると、ついに待望のバイト!
…
…
…
って、お前かよorz
何故かこの一尾を釣った後にダツのバイトが頻発するようになってしまいました。ダツの活性を上げてしまったのでしょうか(´;ω;`)
半分諦めながら適当なトウィッチを繰り返していました。それにしても毎度不思議なことに、完全に釣れる気がしなくなって気を抜いているとバイトが出ます。明後日の方角を向いて適当にトウィッチしていたら、いきなりガツン!
20㎝くらいのロウニンメッキでした。そして再びキャストを開始すると、すぐにガツン!と強烈なバイト!
さっきの魚より一回り大きいロウニンメッキが釣れました。群れに当たったのでしょうか、ほとんど同じ場所で釣れました。
この魚を釣ったすぐ後に810さんもやってきました。810さんはサーフの先の方につながる護岸でやってみるとの事でした。私はそのままサーフのランガンを続けましたが、全くバイトが出なくなっていました。そこで延々とランガンしつつ、810さんが釣っている護岸まで歩きます。
810さんはポツポツ釣れると言ってます。私もメタルジグを遠投し、ジャーク&フォールで誘っていると、ジャーク中にガツン!
20㎝くらいのギンガメッキでした。しかしこの魚の後が続かず、辛い時間が続きます。そこへ極楽とんぼさんも到着したとの連絡が入ります。なのになかなか現れないなと思ったら、サーフで一時期連発したそうです。私がやっていると釣れないのに何だかな~。
護岸で釣れない私はしびれを切らせて再びサーフへ。夕方になれば釣れるのではないか…結果、移動して正解でした。適当に何投かしていると、突然引っ手繰るようなバイトが出ました。
ランディングしたら大暴れ^^;
余裕の20㎝オーバー。立派なロウニンメッキでした!
サーフで釣れると何故かより嬉しい^^
その後もコンスタントにバイトが出ます。
ギンガメッキのサイズはほとんど同じ。17,8㎝くらいの魚が釣れます。そして風向きがコロコロと変わり始め、やや向かい風気味になってキャストに難儀します。その中で上手く遠投が決まり、ジャーク気味にラインスラックを出しながらトウィッチしていると、再び引っ手繰るような強烈なバイト!こいつは凄く引きます!
ナイスサイズのロウニンメッキ!
25㎝近くありました。このサイズになるとただでさえ強烈なファイトをするロウニンメッキです。引き波に乗られると本当に凄い引きになります。
その後もコンスタントにヒットさせ続け、ついに入れ掛りになってきました。
この日メインで使っていたのはJackson/Pin tail tune 6。廃番になったのが非常に残念な名作ルアー。トウィッチにバタつきすぎず、細身のシルエットでヘビーウェイト…貴重なタイプのルアーでした。
その後もあまりにもイージーに釣れてしまうので、トップの釣りを試してみます。TACKLE HOUSE/SHORES Pencil Popperです。1投目から水面を突き上げて来るバイトが目視できます。これは楽しいのですが、なかなかヒットにまで至りません。そしてやっとのことでヒット!慎重にランディング…した途端にフックアウト、そして大暴れ^^;
何とこの時点でデジカメ電池切れ^^;
最後はIphoneのカメラで撮影することに。
この日も日没までしっかり遊んでしまいました^^
デジカメの電池が切れて以降も20㎝足らずのギンガメッキが釣れ続きました。数えていませんが、恐らく全部で20尾以上のメッキを釣っているはずです。久しぶりにサーフで良い釣りが出来ました。サーフでこんなに釣れたのは数年ぶりかも。
今後もサーフが好調を維持してくれると良いのですが…今後が気になります。
【Tackle Data】
Rod :SMITH/BAYLINER BL-702ML/MK
Reel :Shimano/19Vanquish C2500SHG
Line :SUNLINE/Small Game PE-HG#0.6
Leader:Fluoro carbon 6LB
Lure :SMITH/D-CONTACT50
SMITH/D-CONCEPT48 MD
SMITH/D-CONTACTⅡ50
SMITH/D-CONTACT63
SMITH/D-CONTACTⅡ63
SMITH/WAVY 50S
Jackson/Pin tail tune 6
Jackson/Trout Tune HW
TACKLE HOUSE/Buffet DORAS BUDR43
TACKLE HOUSE/SHORES TYLOMINNOW
TACKLE HOUSE/SHORES Pencil Popper
TACKLE HOUSE/ROLLING BAIT Lipless Windcustom
LONGIN/MIZUKI
PALMS/BitArts Degree
TIEMCO/Red Pepper Micro
Megabass/GH46 HUMPBACK
Megabass/MAKIPPA 10g・20g
Metal jig/5~10g
- 11月11日 13:17
- コメント(0)
コメントを見る
Dr.TJさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
1月20日 | アシストフックを作る季節 |
---|
1月20日 | 【長文】エースルアーは敗北を知らない |
---|
登録ライター
- 【富津岬】危険性について再周知
- 4 日前
- タケさん
- 鮎が落ちない
- 4 日前
- はしおさん
- 年々釣れにくくなっていること…
- 4 日前
- ichi-goさん
- ABU、半端ねぇ…
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『年明け初シーバス』 2025/1/…
- 6 日前
- hikaruさん
最新のコメント