プロフィール

Dr.TJ

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 1月 (4)

2023年12月 (4)

2023年11月 (5)

2023年10月 (3)

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (2)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (2)

2023年 1月 (4)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (3)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (2)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (1)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (2)

2021年11月 (4)

2021年10月 (3)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (1)

2021年 3月 (4)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (5)

2020年10月 (5)

2020年 7月 (1)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (3)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (3)

2019年10月 (1)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2019年 3月 (1)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (6)

2018年11月 (4)

2018年10月 (2)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (1)

2018年 4月 (1)

2018年 2月 (1)

2017年12月 (4)

2017年11月 (4)

2017年10月 (3)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (1)

2017年 5月 (1)

2017年 2月 (1)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (3)

2016年11月 (6)

2016年10月 (3)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (1)

2016年 5月 (2)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (2)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (6)

2015年11月 (2)

2015年10月 (5)

2015年 8月 (1)

2015年 7月 (2)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (1)

2015年 4月 (2)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (2)

2015年 1月 (1)

2014年12月 (3)

2014年11月 (6)

2014年10月 (4)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (1)

2014年 1月 (1)

2013年12月 (5)

2013年11月 (8)

2013年10月 (6)

2013年 8月 (1)

2013年 7月 (1)

2013年 6月 (4)

2013年 5月 (1)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (4)

2013年 2月 (2)

2013年 1月 (2)

2012年12月 (5)

2012年11月 (5)

2012年10月 (5)

2012年 7月 (2)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (2)

2012年 4月 (3)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (3)

2011年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:275
  • 総アクセス数:811122

QRコード

湘南メッキ 年末の備忘録(新規開拓編)

  • ジャンル:釣行記
 さて、今シーズン初めての護岸ではかなり良い思いをしてしまったので、調子に乗ってまた出かけてきました。この日は極楽とんぼさんが早めの時間から釣っていたそうで、午前中の早い時間は水温が上がりやすいシャローポイントで連発もあったそうです。
 ところが私が到着した12:00頃には既に時合いが終了していたようで、バイトが出なくなったとの事orz
fgny5pe7a66diwjxmtvz_480_480-3ffc80ec.jpg
 それでも開始から1時間ほどが経過すると、ポツリポツリですがバイトが出るようになってきました。
2sz6ir95b3gsvenbsj9m_480_480-5f8dda1c.jpg
ft5tgkc2ew7u4gh4ss7u_480_480-5b84d59d.jpg
 釣れる魚はギンガメアジが中心。サイズは判で押したように20㎝くらいのものでした。これらは全てメタルジグの5~10gで釣っています。本当はミノーなどのプラグで釣りたいところでしたが、バイトが出るのは全てボトム。トウィッチやジャークをすると浮き上がりやすいミノーでは反応が出ませんでした。水温が下がってきて、魚がボトムに張り付いているのでしょうか。
25dprtdivwmounrgov9o_480_480-b430ff29.jpg
xxpi3576byvhxzstks7o_480_480-c64fcca1.jpg
9xvuo3fttnbe2ukxnrvv_480_480-f4d1067d.jpg
 14:00頃にこの22,3㎝のロウニンメッキを釣って以降、パタリとバイトが出なくなりました。悩んだ末、前回と同じように移動を決断。この場所とは違う護岸まで急ぎます。
4bjbi82dekta8kgi68hx_480_480-141c4fd3.jpg
 移動後、しばらくの間はバイトが出ませんでした。移動してきたことをちょっと後悔しましたが、15:30頃になってやっとバイトが出ました。この魚はメタルジグ7gをフルキャストしてボトム付近をネチネチと誘って引っ張り出した一尾。苦労します。
edw9vexzoo8wvs3cj9kv_480_480-77cbf713.jpg
dij7dzr2xxrof9br6ig5_480_480-a1cb074b.jpg
n6zycvvre8zvfgemd6vp_480_480-48254dee.jpg
ipd5pex26ohbbebh8azj_480_480-cc6f49c7.jpg
 その後ミノーなども試してみましたが、全く反応がありません。やはりメタルジグの5~10gをローテーションして何とか拾うように釣ります。こちらのポイントではロウニンメッキの割合が多かったですね。サイズは小さく、16,7㎝がアベレージサイズ。
 こんな感じであっという間にゲームセットでした。前日までの釣果が嘘のように渋くなってしまいました。

 更にその後日。イージーに釣れると高を括っていたポイントで思わぬ苦戦を強いられた私たちは、湘南のロコアングラーSさんが某所で尺オーバーのナンヨウカイワリを筆頭に、30尾近くのメッキを釣ったという情報を聞きつけ、極楽とんぼさんと共にプチ遠征をしてきました。
 この日の東伊豆方面は東寄りの風でしたが、漁港内は風裏になるところもあり、強風ではなかったので釣りは成立します。しかし、聞いていたようには釣れません…どころかバイトすら出ませんorz
az7z9czzd6vxc88mw6eo_480_480-ec9d9ec6.jpg
 5gのメタルジグで幅広くレンジを探って、やっとボトム付近でバイトが出たと思ったら、エソでした^^;
 開始から2時間近くメッキからの反応が無く、これはダメだろう…夕方の時合いに合わせて湘南に戻るか?なんて話し合っていました。ところが毎度不思議なことに、こんな風に釣れる気がしなくなるとバイトが出ます。適当に選んだSupremo/Baila 50 XHを適当に投げて、適当にカウントダウン、適当なトウィッチをしていたところ、突然ガツン!
 この魚は最初こそ大した大きさに感じませんでしたが、頭をこちらに向けようとすると凄いトルクで沖側に引っ張ります。強烈な疾走と言うより凄いトルク。そして魚の姿が確認できるところまで寄せてくると、今度は一気に走りました。ギラっと光るその魚は間違いなくメッキ。しかもかなり大きい!
5due8pm32ga6ah37sgfx_480_480-acd3a22d.jpg
 パツパツに太ったギンガメッキでした!
wasmxua7w54tvca7y9pi_480_480-6cf455b6.jpg
 メジャーを当てると27㎝ありました。
 半分諦めかけていたけど、何とナイスサイズが釣れてしまいました。これはちょっと驚いた!
 しかしその後が続かず。広い港内をランガンしますがなかなか反応がありません。そんな中、突堤の先端付近でついにバイト!
mxdygmmwow8fruc9b82t_480_480-946da8e5.jpg
 21,2㎝のギンガメッキでした。しかしその後は続かず。夕マズメの時合いに合わせて、湘南へ移動することに。

 その湘南では810さんが釣っていました。しかし渋いそうです。私達も早速釣りを再開しますが、確かに先日みたいに簡単にバイトが出ることはありません。
brovcjmghrc95dvzjmsr_480_480-df8a557c.jpg
omh7ga6nhn38vfcy69fn_480_480-22dba848.jpg
bdyc8mxah7ok4ym9xz3g_480_480-dd3f86e6.jpg
 とにかく手を変え品を変え…
8ok97nfbdeekjvic4how_480_480-475e6c29.jpg
nx23uafrfyiax7f47dn2_480_480-cf3ef0f5.jpg
vjfr7i8ztfs5g8jgfcwc_480_480-3d7329fe.jpg
 何とか数尾のメッキをゲット。
 それにしても今シーズンの終盤メッキは気まぐれです。前日までの好調が嘘のように渋くなってしまいました。はたして年末にかけて、再び爆釣の日は訪れるのでしょうか…。

【Tackle Data】
Rod    :SMITH/BAYLINER BL-702ML/MK
Reel    :Shimano/19Vanquish  C2500SHG
Line    :SUNLINE/Small Game PE-HG#0.6
Leader:Fluoro carbon 6LB
Lure    :SMITH/D-CONTACT50
             SMITH/D-CONCEPT48 MD
             SMITH/D-CONTACTⅡ50
             SMITH/D-CONTACT63
             SMITH/D-CONTACTⅡ63
             SMITH/WAVY 50S
             Jackson/Pin tail tune 6
             Jackson/Trout Tune HW
             TACKLE HOUSE/Buffet DORAS BUDR43
             TACKLE HOUSE/SHORES TYLOMINNOW
             TACKLE HOUSE/SHORES Pencil Popper
             TACKLE HOUSE/ROLLING BAIT Lipless Windcustom
             LONGIN/MIZUKI
             Supremo/Baila 50 XH
             PALMS/BitArts Degree
             TIEMCO/Red Pepper Micro
             Megabass/GH46 HUMPBACK
             Megabass/MAKIPPA 10g・20g
             Metal jig/5~10g

コメントを見る