プロフィール

Dr.TJ

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2022年11月 (6)

2022年10月 (3)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (2)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (1)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (2)

2021年11月 (4)

2021年10月 (3)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (1)

2021年 3月 (4)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (5)

2020年10月 (5)

2020年 7月 (1)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (3)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (3)

2019年10月 (1)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2019年 3月 (1)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (6)

2018年11月 (4)

2018年10月 (2)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (1)

2018年 4月 (1)

2018年 2月 (1)

2017年12月 (4)

2017年11月 (4)

2017年10月 (3)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (1)

2017年 5月 (1)

2017年 2月 (1)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (3)

2016年11月 (6)

2016年10月 (3)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (1)

2016年 5月 (2)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (2)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (6)

2015年11月 (2)

2015年10月 (5)

2015年 8月 (1)

2015年 7月 (2)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (1)

2015年 4月 (2)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (2)

2015年 1月 (1)

2014年12月 (3)

2014年11月 (6)

2014年10月 (4)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (1)

2014年 1月 (1)

2013年12月 (5)

2013年11月 (8)

2013年10月 (6)

2013年 8月 (1)

2013年 7月 (1)

2013年 6月 (4)

2013年 5月 (1)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (4)

2013年 2月 (2)

2013年 1月 (2)

2012年12月 (5)

2012年11月 (5)

2012年10月 (5)

2012年 7月 (2)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (2)

2012年 4月 (3)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (3)

2011年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:232
  • 昨日のアクセス:144
  • 総アクセス数:764316

QRコード

嬉し恥ずかし今シーズンの初メッキ

 先日の伊豆遠征で釣ったオオモンハタは、知り合いのお寿司屋さんに調理していただきました。
im4nzwgh7d7fsks7d3wk_480_480-bcfd6696.jpg
28emwknbohwx9cc574p9_480_480-baba6c4d.jpg
 「オオモンハタの姿づくり」
 大した大きさではない魚をつくるのは、むしろ手間がかかるのではないでしょうか。プロの仕事は美しく、そして美味しく仕上げてくれます。さすがはハタの仲間です。繊細な白身で適度に歯応えがあり、噛みしめると旨味が出ます。
 根魚は頭が大きいので、体長に比して身が取れる部分が少ないのですね。それでも目いっぱい作ってくださいました。

65v7ewbudjehnfsets2y_480_480-da62d0c1.jpg
 「オオモンハタの酒蒸し」
 少ない身の部分を刺身以外の食べ方をさせてくれるとは思いませんでした。生で食べても美味しいですが、こうして熱を加えた料理も美味しい。素晴らしい旨みが出ます。ポン酢に紅葉卸しと浅葱を加えていただきます。

ect392gszcokcm4e3jnh_480_480-52fd9345.jpg
 「オオモンハタのアラのお椀」
 姿づくりを食べ終えると、骨と頭の部分は味噌汁にしてくれました。根魚は骨が硬いですが、骨の周りには非常に濃厚な旨みを蓄えています。素晴らしい味。
 こうして一尾の魚の全てを使い、無駄を出さない和食は世界に誇れる文化なんですね。


 ハタの料理は美味しかった…しかし、前回の西伊豆遠征は、内容的には悲惨であります。極楽とんぼさんとは、またボートで美味しい魚を釣りに行こうと約束しました。年がら年中釣りに行ける立場でもないので、やっぱり地元で結果を出すことが重要ですね。
 地元で結果…と言えば、今シーズンのメッキはいまだに顔を見る事が出来ません。そろそろ禊を済ませないと、このまま一尾も釣ることなくシーズンが終了してしまいそうで怖いです。そんなわけで、昨日は午前中で仕事が片付いたのを幸いに、地元湘南の海に出かけたのでした。

 午後からの釣りと言えば…ラーメン食ってからですね^^
 毎シーズン、メッキ釣りの前に食べに行く店はいくつかあるのですが、今回は『小林屋 茅ヶ崎店』で食べて行くことに。
g36jdpzxatx8oc5jaxjg_480_480-ceefb206.jpg
 「札幌らーめん(650円)」
 この店には一番人気の「みそらーめん」というメニューがあるのですが、この「札幌らーめん」は何が違うかというと、炒め野菜を作った中華鍋に直接寸胴から摂り出した出汁を加え、味付けまで中華鍋の中で行ってしまうという正統派の札幌方式の工程で作られることなのです。
 炒め野菜の旨み成分を余すことなく取り込んでいるので、当然奥行きが深くて美味しい。そしていつまでもアツアツです。
 寒川には超人気店の『大正麺業』があり、そこも味噌味のラーメンが人気です。マイルドで、ちょっと独特の甘みを持った大正麺業のスープは大好きですが、ここ小林屋のガツンとしょっぱく甘みが排除されたスープも好きです。
 味噌ラーメンと言えば、何故かチャーシューが入らないのが標準の東京近郊にあって、賽の目チャーシューに味付き玉子半分、白髪葱がたっぷりトッピングされたこのメニューは素晴らしいCPです。このスープは札幌の『小林製麺』の標準麺との相性も抜群。
 ただ、作り手によるのだと思いますが、ちょっと味付けがしょっぱかったのと、もう一つ炒め野菜の旨みと味噌ダレのバランスが悪かったのが気がかりなところ。

et29tc2t6gzcnu56vtdg_480_480-fc3ad915.jpg
 ちなみに「餃子」は相変わらず150円!これまた素晴らしいCPなわけですが、今回の餃子は餡の出来が今一。コストを下げるためにセントラルキッチンで作ったものを各支店に配送しているのかな…そんな味に変わっていました。

 ちょっと残念な部分もあったけど、この価格でこのクオリティーのメニューを提供してくれる店はそうありません。今後も釣りの度に昼飯の候補に挙がるでしょう。
【店データ】
『小林屋 茅ヶ崎店』
住所:神奈川県茅ヶ崎市荻園2622
電話:0467-58-5104
定休:無休
時間:11:00〜翌2:00(日曜は24:00まで)
*営業時間は変更になっているようで、10:30頃にはオープンするようです。詳細は別途ご確認ください。

 さてラーメン食って腹いっぱいになったところでポイントに向かいましょう。現地に到着できたのは12:30頃でした。そろそろ潮止まりに差し掛かる時間ですね。
ehebfz54e8iyr9pdcxxh_480_480-a62ff660.jpg
 午後の湘南の海。
 予報の通り、波は穏やかでした。最初は北寄りの微風が吹いていましたが、釣り始めると南の風に変わってきました。軽量ルアーを使うライトタックルゲームはちょっとした向かい風がきついですね。
txk4o9hnnprwdt7b7f8p_480_480-ddc2bb32.jpg
 花曇りで、予報では最高気温16℃。きっと肌寒いだろうと思っていたら、意外に暖かい。早々にカッパを脱いで釣ることになります。最初は毎回最初にチェックしている護岸から。適度に濁りも入って雰囲気は良いです。しかしベイトっ気がありませんね…。
 しかも昨年来台風がいくつも上陸して、海底の形が変わってしまっていますね。中途半端にブレイクが近くなったので、護岸にはちょうどまともに波が被る格好になります。ちょっとした波でも、護岸の先まで出てしまうと、まともに飛沫を被ります。したがって、かなり引いた位置にポジションを取るので釣り辛い。
 時折根掛のようなバイトが出ますが、全てダツですね。幸い今回はヒットしてしまってもすぐにフックアウトしてくれましたが、リーダーはガサガサにされてしまいます。早速リーダーの入れ直しorz
 ここではダツ以外の反応が全くないので、サーフに移動します。

vw9drhvyxvceu9dkvfw5_480_480-c5115bea.jpg
 サーフも比較的穏やかでした。水の色も決して悪くはありません。はっきりと目に見えるカレントが無かったので、少しずつ移動しながら全体をサーチ。しかし当たってくるのはやっぱりダツだけorz
4fyajgs59mw5gkz7pb6w_480_480-13fee1f4.jpg
 そんな風にしている内に、あっという間に潮止まりの時間になりました。一応この長い海岸線を一通り打って行くつもりでしたが、ただでさえ魚の数が少ない今シーズン、潮止まりでは期待できないか…ということで、そのままサーフを打ちながら次の護岸まで歩くことにしました。
 概ね30分くらいかけて移動した先の護岸も、雰囲気は悪くないです。しかしベイトっ気が乏しいです。一応ここでもミノー、メタルジグ、メタルバイブレーション…一通り試してみましたが完全なる不発。バイト一つ出ませんでした。せっかく苦労して辿りついたポイントなので、ここでは1時間以上粘って見ましたが魚の影も形も見えませんでした。
 そう言えば…毎年この時期になるとキス釣りのおっちゃんが沢山この界隈に詰めかけているけれど、こんなに穏やかな日なのに誰も釣りをしていませんね…メッキだけではなく、キスもいないということでしょうか。なんだか生命感の乏しいサーフになってしまったな~…。

 そして再びサーフを戻る形で釣って行きます。既に潮は動き始めている時間だったはずなのに、バイトは皆無。ついにダツのバイトすらなくなりました。そこで大きくポイントを移動することに。
4ifk9fpb8at6yxtchdnz_480_480-76f74770.jpg
 その途中、木にとまった綺麗な野鳥を発見。後で図鑑で調べてみたら、これはジョウビタキという鳥ですね。この時期になると、中国の山東省方面から越冬のために飛んでくるのだそうです。スズメほどの大きさなのに、そんな遠くからやってくるとは驚きです。

 移動した先の護岸も、雰囲気だけはあります。でもベイトっ気は…正直なところ薄いですね。どこに行ってもベイトがいない。当然フィッシュイーターの数も少ないのでしょう。
 こちらの護岸もかなりの距離を歩いて全体をサーチし続けましたが、全くバイトが出ません。今回もホゲを覚悟し始めていました。
ent7v5usj9uxda87io84_480_480-d2e19cd7.jpg
 15:30を過ぎ、太陽が西の空に傾いてきました。しばらくするとさすがに肌寒くなってきて、ウインドブレーカー代わりのカッパを羽織ります。この時点で、完全にホゲを覚悟しました。
9hd64u6osrvvktfvaio8_480_480-40c429d1.jpg
 ふと地面の方を見ると、ショウリョウバッタが日向ぼっこをしていました。夏には近づくとすぐに逃げてしまったショウリョウバッタも、この時期は寒さで動きが鈍いのか、近づいても逃げようとしません。いよいよ晩秋ですね。

 完全に釣れる気がしなくなって釣り方も適当になっていました。一応日没前後のゴールデンタイムだけはやって行こうと、比較的水深がありそうな個所で粘ることにします。
 そしていよいよ日没を迎えました。この時だけは集中してみます。SMITH/D-CONTACT 50をメインに使っていましたが、湘南の釣り仲間の間では唯一結果が出やすいと言われていたメタルジグを試し、ボトムを中心に丁寧にサーチするも不発。ならば一番好きな釣り…ミノーによるトウィッチの釣り…をしよう。一番好きな釣りをするのが、もっとも集中力が持続できますので。
 そして何度かのルアーローテーションを行う中で、SMITH/D-CONCEPT MD 48がぶら下がっていました。浮き上がりにくいので、ボトム付近をトレースしたい時に重宝します。
 そして毎度のことながら、バイトのタイミングというのは出し抜けに訪れるものです。なるべくルアーが浮き上がらないように、私にしては普段よりも細かいトウィッチを意識してロッドを操作していました。飛距離の2/3くらいを引いてきた時、突然ガツン!と強烈な手応えを右手首に感じるとともに、一気に走り出しました。緩めに設定していたドラグが鳴きます。
 一瞬まともなサイズのシーバスを掛けたのかと思いました。いやしかしジャンプしない。どちらかというとボトムに突っ込もうとしているけれどキビキビ泳いで、先日掛けたマゴチとも違う。こいつは一体何だ?
 …
 …
 …
uyh8ghnht48vo936vs24_480_480-fcf01cbe.jpg
 メッキだった!
 しかもロウニンアジ。余裕の20㎝オーバー!
 いやいや、全然メッキが釣れなかったので、どんなファイトするのか忘れてましたよ^^;
 ここまで長かった…思えば10月中に最初のメッキが釣れなかったのは何年ぶりのことだろう。厳しい厳しいとは聞いていましたが、こんなに厳しい年は、近年では記憶にありません。それだけにこの一尾は感無量。

2noz6t4h2ugo5pivj8ff_480_480-1d3c5cbb.jpg
z2joag34tgwdwmkh2v57_480_480-dbe5ec52.jpg
 17:00、すっかり暗くなったので終了。もうすぐ冬が来るのですね…。

 今回も厳しい釣りでした。恐らく今後しばらくもこんな状況が続くのでしょう。
 しかし何とかメッキの顔を見る事が出来て、気分が晴れました。多くは望みません。今後はコンスタントにメッキの顔を見たいものです。

【Tackle Data】
Rod    :Angler's Republic/PALMS ELUA SFGS-69UL-TW
Reel    :Shimano/11TWINPOWER1000PGS(only spool:C2000S)
Line    :PE#0.6
Leader:Nylon 12LB
Lure    :SMITH/D-CONTACT50
            SMITH/D-CONCEPT48 MD
            SMITH/D-CONTACTⅡ50
            SMITH/D-CONTACT63
            SMITH/D-Compact
            Jackson/Pin tail tune 6
            Jackson/Trout Tune HW 
            BREADEN/Metalmaru13
            Metal Jig/3.0~10.0g

コメントを見る