プロフィール
Dr.TJ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:23
- 昨日のアクセス:152
- 総アクセス数:811293
QRコード
▼ 寒さに負けた夜
相変わらず仕事が落ち着きません。そろそろメバルもハイシーズン突入。アオリイカもそろそろでしょうか…早く釣りに行きたいと思っていた今日この頃…
しかし先週・先々週の雪は凄かったですね。幸か不幸か私の場合は家に缶詰めになって仕事をしていたのであまり不都合はなかったのですが、日曜日に外出した時がひどかった。何しろバスが来ません!結局バス停で待つこと40分。私の後ろには長蛇の列。このままでは遅刻しそうだと思ったので、思い切って駅までの長い道のりを歩くことにしました。っで、途中のバス停で待っている先頭の方に何分待っているか尋ねたところ、一時間以上待っているそうです。このバス停も同じく長蛇の列。こりゃ駄目だとさらに歩き倒します。駅には概ね40分くらいで到着しました。雪道の3.5㎞。我ながらなかなかの脚力だと自画自賛したところ、翌日酷い筋肉痛になったorz
駅に到着して驚き!普段多すぎるくらいに待機しているバスが一台もいない!完全に運休していたのでした!早めに見切りをつけて本当に良かった!
私の地元相模原は、同じ神奈川県の中でも寒いようで、積もった雪がなかなか解けません。家の前の道路はただでさえ狭いのに、除雪した雪がはみ出して普段の半分くらいしかスペースがないのです。日当たりの悪い私の駐車場に至ってはいまだに雪国さながらの風景が広がっています。私とお隣の車は大雪の翌日に完全に一体化していました。2台まとめて雪だるまです。こんな状態は札幌在住時に経験して以来!私もそうですが、お隣さんも雪が解けるまで車を出すのを諦めたようで、しばらく2台一組の雪だるまが存続していました。
仕事も忙しいしアフォみたいに寒いし…釣りが出来るのは3月に入ってからだろうと思っていました。ところが今やっている設計が今日の午前中でひと段落つきました。まだ完全に終わったわけではないけれど、クライアントも出張中なので打ち合わせも出来ません。ぽっかり時間が空いたわけです。週末の別件打合せに向けてやることはるけれど、ちょっと休息を入れたい気分。初めは近所のスーパー銭湯にでも行ってのんびりしようと思いましたが、釣りが出来るとすればこんな日しかない!と思ったらどうしても行きたくなって、そそくさと準備を始めたのでした。
本当は伊豆方面に出かけてでっかいメバルを狙いたいところでしたが、翌日の仕事のことを考えて今回は近場で。ホームの岸壁で釣ることにしました。
潮止まりは21:15頃。寒いからそこまでが勝負だろう。北の風1~2m/s。理想的な風向きです。よし早速車を出して出発だ!…と勢いは良かったのですが、何と駐車場の雪が私の車の前にガッツリ溜まっています!どうも大家さんの駐車スペースのようで、このドカ雪で仕方なく除雪した雪を溜めるスペースにしたようです。私の車が出られませんorz
仕方なくしばし雪かき…
そんなこんなで出発が予定より大幅に遅れて16:00近くになってしまいました。それでも17:00過ぎには到着するだろうと思っていたら、あちこちで道路工事をやっていて結局現地到着は17:30を回っていました。

それにしても人がいない…
普段なら平日でも餌釣師を含めて幾人かのアングラーが釣っているのですが、全くいません。凄く嫌な予感。それでもタックルをセットし、岸壁沿いを歩き始めます。風は…予報よりもちょっと強め。推定4m/s前後。北風と言うより東の方向から吹いているような気がしますが…まあ何とか釣りにならない風でなないのですが、驚いたのは意外にも波っ気があること。これは予想外の展開。これまた釣りが出来ない程ではないのだけれど、メバルは凪を釣れと言うくらいだからな…良い条件とは言えません。しかしせっかく来たのでとにかく釣ることに。
本当はちょっと明るい時間に飛距離等をチェックしたかったのですが、すぐに日没を迎えました。しかし今回は人がいないので気ままにキャストを繰り返します。思った通りキャストがしにくい。真横から風に煽られてラインスラックが激しく出ます。こんな時はハイギヤのリールだと便利なのでしょう…
シャローなポイントなので、可能な限り軽いジグヘッドを使いたいのですが、この後風が巻き出していよいよキャストがしにくい上にアタリが取り辛い。とりあえず0.9gのジグヘッドを使い、出来る限りロッドティップを下げて風の抵抗を避けようとしますが、イメージ通りトレースできているかどうか、はなはだ怪しい状態で釣り続けました。
これはダメかな…と思った矢先、ロッドティップを抑え込む様な繊細なバイト!そのままスウィープにロッドをさびくと乗っていました!

17センチほどのメバルでした^^
ヒットルアーはECOGEAR/メバル職人MINNNOW SS グローホワイト。普段はクリア系を多用していますが、今回は波っ気があるのでアピールが強い色の方が良いだろうという判断。条件が厳しい中、何とか魚の顔を見ることが出来てほっとしました。さらにランガン。そろそろ海藻が伸びているかと期待しましたがそれらしい箇所は発見できず。波っ気があるので海中のシモリも見つけるのが難しい状況。ジグヘッドを沈め気味にして探りますが、やはりイメージ通りにトレースできていないようであらぬ方向で突然根掛りしたりします。早々とラインブレイクして早速リーダーの入れ直しとなったわけですが、そんな時に限ってビュービューと風が巻いたりします。もうFGノットは諦めて3.5で。

そんな苦労をしつつ2尾目。15㎝くらいの豆サイズ^^
波っ気がある分やる気のある魚は警戒心が薄いらしく、ジグヘッドをバックリ食っています!
その後も厳しい状況は変わらず。ミドストの要領で横の釣りを試みていた私ですが、どうにも調子が上がらないので今度は縦の釣りに変えてみます。ようはボトムバンピングなのですが、これこそ出来るだけ軽いジグヘッドが理想ですが、まともにキャストできないので同じく0.9gではじめてみます。しかし…全く反応なし。しかも横風の影響でラインが煽られているようで、ボトムを取ったのかどうか良く分かりません。結局数投でシモリに引っ掛けてあえなくラインブレイクorz
再び3.5でリーダーを入れ直す羽目になったのですが、最初はそれほど感じなかった寒さが深々と身に染みてきました。やはり風に吹かれると体感温度はぐっと下がります。手がかじかんで思うようにノットが作れません。
(((( ゚Д゚))))サムゥー
縦の釣りはどうにもなりそうにないので、仕方なく再び横の釣りを続けます。すると一瞬ジグヘッドがボトムの障害物らしきものにカツンと当たった次の瞬間にカッ!と右手首を抑えるようなバイト発生!

そんな感じでやっと3尾目。これは18㎝くらい。ここまで一尾あたり40分以上かかるペースです。厳しいな…
幸いにして海藻はまだ伸びていないので風さえなければ釣りやすくはあるはず。そこで今度はシンペンを使ってより遠くのポイントを探ってみます。その数投目…
フルキャストした状態で少々ラインスラックの回収が遅れたら、突然の突風でラインがひっちゃかめっちゃかになってしまった!リールに縦横無尽に絡まっています。何とか修正して巻き上げ、再びキャストしたら…ん?何だか変だな???
ハンドルを回しても引き抵抗が全くない。どうしたんだ?…って何故かガイドにラインが通っていませんよ!?何だこれは???
キャストした瞬間にブレイクしてすっ飛んでいたようです。昨シーズン来何故か良く釣れる色のシンペン殉職です(合掌
さて再び3.5でリーダーを入れ直したわけですが、そんなことをしている時に限って風が強まったりします。
ビュー!
ビュービュー!!
ビュービュービュー!!!
無茶苦茶作業しづらいorz
いつの間にかラインがリールに巻きついたようでこれを直している間にいつの間にかリーダーがすっ飛ばされた!やっと出来上り、ハンドルを巻いてみたら動かない。見ればガイドにラインが巻きついています。こいつが知恵の輪みたいに実に不思議な絡まり方をしていて、リールの裏側を回したりトップガイドの方から抜いてみたり…それこそ知恵の輪を解くがごとく格闘してやっと直しました。もうハードルアーを失いたくないので今度は1.5gとやや重めのジグヘッドを使ってフルキャスト…って何故か飛ばないんですけど???
○| ̄|_
何故か先のラインがスプールの中のラインの下を通ってるorz
さっき知恵の輪を解いた時に変なことになったみたい。泣く泣くこの部分でラインをカットし、再びリーダーを入れ直したわけですが、こんな時に限って再び風が強まったりします。
ビュー!
ビュービュー!!
ビュービュービュー!!!
私はおちょくられているのか?
もはや指先は感覚が無くなるほど冷え切っています。暗くてただでさえ苦労するノット作りが全く上手く出来ません。15分以上かかってやっとリーダーを入れ直すことが出来ましたが、この時点で体も足の裏も顔面も、完全に凍てついていました。こんな日に思いつきで釣りに来たことを激しく後悔。どおりで誰も釣っていないわけだorz
それでもまだ3尾しか釣っていません。何とかもう数尾上げて帰りたいところ。何のためにこんな思いをしてまで釣っているのかもはや分からなくなってきました。雪山で遭難する時はこんな状態なのではないだろうか?なんて想像しながらキャストしたわけですが、一発で思いもよらないシモリに引っ掛けてブレイク!
○| ̄|_
もはや限界です。完全に心が折れましたorz
そんなわけで潮止まりを待たずに撤収。車に乗り込んだ後も体の震えが止まりませんでした。(T▽T;)・・・・・サムスギ・・・・
今回は完全に寒さに負けました。風があって釣り辛くもありましたが、普段ならもっと強い風の中でも平気で釣りをしています。今回は集中力を維持できませんでした。
早く暖かくなってほしいものです。3月に入れば仕事も多少は落ち着きそうなので、頑張って釣りに行きたいです^^
しかし先週・先々週の雪は凄かったですね。幸か不幸か私の場合は家に缶詰めになって仕事をしていたのであまり不都合はなかったのですが、日曜日に外出した時がひどかった。何しろバスが来ません!結局バス停で待つこと40分。私の後ろには長蛇の列。このままでは遅刻しそうだと思ったので、思い切って駅までの長い道のりを歩くことにしました。っで、途中のバス停で待っている先頭の方に何分待っているか尋ねたところ、一時間以上待っているそうです。このバス停も同じく長蛇の列。こりゃ駄目だとさらに歩き倒します。駅には概ね40分くらいで到着しました。雪道の3.5㎞。我ながらなかなかの脚力だと自画自賛したところ、翌日酷い筋肉痛になったorz
駅に到着して驚き!普段多すぎるくらいに待機しているバスが一台もいない!完全に運休していたのでした!早めに見切りをつけて本当に良かった!
私の地元相模原は、同じ神奈川県の中でも寒いようで、積もった雪がなかなか解けません。家の前の道路はただでさえ狭いのに、除雪した雪がはみ出して普段の半分くらいしかスペースがないのです。日当たりの悪い私の駐車場に至ってはいまだに雪国さながらの風景が広がっています。私とお隣の車は大雪の翌日に完全に一体化していました。2台まとめて雪だるまです。こんな状態は札幌在住時に経験して以来!私もそうですが、お隣さんも雪が解けるまで車を出すのを諦めたようで、しばらく2台一組の雪だるまが存続していました。
仕事も忙しいしアフォみたいに寒いし…釣りが出来るのは3月に入ってからだろうと思っていました。ところが今やっている設計が今日の午前中でひと段落つきました。まだ完全に終わったわけではないけれど、クライアントも出張中なので打ち合わせも出来ません。ぽっかり時間が空いたわけです。週末の別件打合せに向けてやることはるけれど、ちょっと休息を入れたい気分。初めは近所のスーパー銭湯にでも行ってのんびりしようと思いましたが、釣りが出来るとすればこんな日しかない!と思ったらどうしても行きたくなって、そそくさと準備を始めたのでした。
本当は伊豆方面に出かけてでっかいメバルを狙いたいところでしたが、翌日の仕事のことを考えて今回は近場で。ホームの岸壁で釣ることにしました。
潮止まりは21:15頃。寒いからそこまでが勝負だろう。北の風1~2m/s。理想的な風向きです。よし早速車を出して出発だ!…と勢いは良かったのですが、何と駐車場の雪が私の車の前にガッツリ溜まっています!どうも大家さんの駐車スペースのようで、このドカ雪で仕方なく除雪した雪を溜めるスペースにしたようです。私の車が出られませんorz
仕方なくしばし雪かき…
そんなこんなで出発が予定より大幅に遅れて16:00近くになってしまいました。それでも17:00過ぎには到着するだろうと思っていたら、あちこちで道路工事をやっていて結局現地到着は17:30を回っていました。

それにしても人がいない…
普段なら平日でも餌釣師を含めて幾人かのアングラーが釣っているのですが、全くいません。凄く嫌な予感。それでもタックルをセットし、岸壁沿いを歩き始めます。風は…予報よりもちょっと強め。推定4m/s前後。北風と言うより東の方向から吹いているような気がしますが…まあ何とか釣りにならない風でなないのですが、驚いたのは意外にも波っ気があること。これは予想外の展開。これまた釣りが出来ない程ではないのだけれど、メバルは凪を釣れと言うくらいだからな…良い条件とは言えません。しかしせっかく来たのでとにかく釣ることに。
本当はちょっと明るい時間に飛距離等をチェックしたかったのですが、すぐに日没を迎えました。しかし今回は人がいないので気ままにキャストを繰り返します。思った通りキャストがしにくい。真横から風に煽られてラインスラックが激しく出ます。こんな時はハイギヤのリールだと便利なのでしょう…
シャローなポイントなので、可能な限り軽いジグヘッドを使いたいのですが、この後風が巻き出していよいよキャストがしにくい上にアタリが取り辛い。とりあえず0.9gのジグヘッドを使い、出来る限りロッドティップを下げて風の抵抗を避けようとしますが、イメージ通りトレースできているかどうか、はなはだ怪しい状態で釣り続けました。
これはダメかな…と思った矢先、ロッドティップを抑え込む様な繊細なバイト!そのままスウィープにロッドをさびくと乗っていました!

17センチほどのメバルでした^^
ヒットルアーはECOGEAR/メバル職人MINNNOW SS グローホワイト。普段はクリア系を多用していますが、今回は波っ気があるのでアピールが強い色の方が良いだろうという判断。条件が厳しい中、何とか魚の顔を見ることが出来てほっとしました。さらにランガン。そろそろ海藻が伸びているかと期待しましたがそれらしい箇所は発見できず。波っ気があるので海中のシモリも見つけるのが難しい状況。ジグヘッドを沈め気味にして探りますが、やはりイメージ通りにトレースできていないようであらぬ方向で突然根掛りしたりします。早々とラインブレイクして早速リーダーの入れ直しとなったわけですが、そんな時に限ってビュービューと風が巻いたりします。もうFGノットは諦めて3.5で。

そんな苦労をしつつ2尾目。15㎝くらいの豆サイズ^^
波っ気がある分やる気のある魚は警戒心が薄いらしく、ジグヘッドをバックリ食っています!
その後も厳しい状況は変わらず。ミドストの要領で横の釣りを試みていた私ですが、どうにも調子が上がらないので今度は縦の釣りに変えてみます。ようはボトムバンピングなのですが、これこそ出来るだけ軽いジグヘッドが理想ですが、まともにキャストできないので同じく0.9gではじめてみます。しかし…全く反応なし。しかも横風の影響でラインが煽られているようで、ボトムを取ったのかどうか良く分かりません。結局数投でシモリに引っ掛けてあえなくラインブレイクorz
再び3.5でリーダーを入れ直す羽目になったのですが、最初はそれほど感じなかった寒さが深々と身に染みてきました。やはり風に吹かれると体感温度はぐっと下がります。手がかじかんで思うようにノットが作れません。
(((( ゚Д゚))))サムゥー
縦の釣りはどうにもなりそうにないので、仕方なく再び横の釣りを続けます。すると一瞬ジグヘッドがボトムの障害物らしきものにカツンと当たった次の瞬間にカッ!と右手首を抑えるようなバイト発生!

そんな感じでやっと3尾目。これは18㎝くらい。ここまで一尾あたり40分以上かかるペースです。厳しいな…
幸いにして海藻はまだ伸びていないので風さえなければ釣りやすくはあるはず。そこで今度はシンペンを使ってより遠くのポイントを探ってみます。その数投目…
フルキャストした状態で少々ラインスラックの回収が遅れたら、突然の突風でラインがひっちゃかめっちゃかになってしまった!リールに縦横無尽に絡まっています。何とか修正して巻き上げ、再びキャストしたら…ん?何だか変だな???
ハンドルを回しても引き抵抗が全くない。どうしたんだ?…って何故かガイドにラインが通っていませんよ!?何だこれは???
○| ̄|_
…糸止めにPEラインが引っかかってるよorzキャストした瞬間にブレイクしてすっ飛んでいたようです。昨シーズン来何故か良く釣れる色のシンペン殉職です(合掌
さて再び3.5でリーダーを入れ直したわけですが、そんなことをしている時に限って風が強まったりします。
ビュー!
ビュービュー!!
ビュービュービュー!!!
無茶苦茶作業しづらいorz
いつの間にかラインがリールに巻きついたようでこれを直している間にいつの間にかリーダーがすっ飛ばされた!やっと出来上り、ハンドルを巻いてみたら動かない。見ればガイドにラインが巻きついています。こいつが知恵の輪みたいに実に不思議な絡まり方をしていて、リールの裏側を回したりトップガイドの方から抜いてみたり…それこそ知恵の輪を解くがごとく格闘してやっと直しました。もうハードルアーを失いたくないので今度は1.5gとやや重めのジグヘッドを使ってフルキャスト…って何故か飛ばないんですけど???
○| ̄|_
何故か先のラインがスプールの中のラインの下を通ってるorz
さっき知恵の輪を解いた時に変なことになったみたい。泣く泣くこの部分でラインをカットし、再びリーダーを入れ直したわけですが、こんな時に限って再び風が強まったりします。
ビュー!
ビュービュー!!
ビュービュービュー!!!
私はおちょくられているのか?
もはや指先は感覚が無くなるほど冷え切っています。暗くてただでさえ苦労するノット作りが全く上手く出来ません。15分以上かかってやっとリーダーを入れ直すことが出来ましたが、この時点で体も足の裏も顔面も、完全に凍てついていました。こんな日に思いつきで釣りに来たことを激しく後悔。どおりで誰も釣っていないわけだorz
それでもまだ3尾しか釣っていません。何とかもう数尾上げて帰りたいところ。何のためにこんな思いをしてまで釣っているのかもはや分からなくなってきました。雪山で遭難する時はこんな状態なのではないだろうか?なんて想像しながらキャストしたわけですが、一発で思いもよらないシモリに引っ掛けてブレイク!
○| ̄|_
もはや限界です。完全に心が折れましたorz
そんなわけで潮止まりを待たずに撤収。車に乗り込んだ後も体の震えが止まりませんでした。(T▽T;)・・・・・サムスギ・・・・
今回は完全に寒さに負けました。風があって釣り辛くもありましたが、普段ならもっと強い風の中でも平気で釣りをしています。今回は集中力を維持できませんでした。
早く暖かくなってほしいものです。3月に入れば仕事も多少は落ち着きそうなので、頑張って釣りに行きたいです^^
【Tackle Data】
Rod :Angler’s Republic PALMS ELUA/PKGS-76
Reel :Simano/11TWINPOWER 1000PGS
Line :PE#0.3
Leader:Fluoro carbon 4LB
Lure :DAIWA/GEKKA-BIJINN LAIZY 50
ECOGEAR/メバル職人MINNNOW SS
TICT/U.S.B spiralclaw 1.8inch
- 2014年2月22日
- コメント(8)
コメントを見る
Dr.TJさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 4 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント