プロフィール
Dr.TJ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:41
- 昨日のアクセス:52
- 総アクセス数:814966
QRコード
▼ 湘南撃沈と今シーズン初メバル&ロッドの入院
先週は平日、日祭日関係なく働かなければなりませんでした。自営の悲しさで、仕事が立て込むとカレンダーなんて関係なくなります。
しかし良く働いた甲斐あって、金曜日に休みが取れました。自営の良い所で、平日に釣りができるわけですw
恐らく今シーズンの湘南メッキはもうすぐ終わるだろうと思われます。今シーズン最後を飾るべく張り切って朝っぱらからホームグラウンドまで出撃しました!…と、勢いは良かったのですが何故か道路はひどい渋滞。どうやら事故があったようでorz
裏道を駆け抜け道なき道を迂回しながらやっと目的地に到着したころには日の出を迎えてしまいました。前回まずめ時でしか当たらなかったので、せっかく日の出前から釣ろうと思ったのにorz

快晴です!
素晴らしく美しい日の出を見ることが出来ました。これだけでも来た甲斐がありますねw
この日もまずは海岸線を東に歩きながらランガン開始です。波は穏やか。風も北からの微風。潮色は澄んでいてメッキ釣りには申し分のないコンディションのはず。あとはメッキがいて、やる気を出してくれること、そしてそれを釣るだけの技術を私が披露すること。釣れるはずだ…
…
…
…
釣れないよorz
この日の湘南は「ここは火星か!?」と疑いたくなるほど生命感が感じられませんでした。メッキはおろか、ベイトの気配すら全くなし。

実はこの日、新調したスプールを乗っけての釣りだったのです。いつも使っている11TWINPOWER 1000PGSに、C2000Sのスプールを乗っけています。こいつを購入する際、店の人に「C2000HGSのスプールにしたら早く巻けますかね?」と、子供でも分かる質問を一応してみたことは内緒であります。
シマノのC2000サイズのリールにはPG(ローギア)がないのです。実は購入の際かなり迷ったのですが、スローな釣りをする際にリーリングが早くなりがちな私は、ハイギアではむしろかったるくなるのではないかと思い、PGを選択しました。
結果的には正解でした。風が強い日に余計なスラックを早く回収できるハイギアモデルは魅力的ですが、古く低いギア比のリールに慣れている私には今のところ不都合を感じません。
C2000Sスプールは太目のライン用。当面メッキ用に♯0.6のPEを巻きましたが、ロックフィッシュのシーズンに際しては、こいつに2LBくらいのフロロを巻いて、ポイントに応じて使い分ける予定です。
さて何をやっても釣れません。とりあえず大場所を一通り打って最端部に来た時、沈み根の脇をルアーが通過した途端に何とももっさりしたバイト。しかしこの日初めてとも言える生命感でした…

まあおまえだよな…
スローな釣りをしていると、本当にこいつのヒット率が高まります。

本当に穏やかで気持ちが良いのですが…相変わらずメッキからの反応はなく…

今回はかなりの距離を歩きました。反応がないので延々と歩き続け、恐らく片道3kmくらい歩いたでしょう。相当な運動量です。一往復し、諦めて帰ろうかとも思いましたが、前回魚竹さんと釣った場所で夕まずめを締めくくろうと思い、もう一度引き返します。この時15:30頃。
一応ベイトの状況など見るつもりでキャストしながら動きますが、相変わらずメッキのベイトになりそうな小魚のヨレは発見出来ず。ところが何故かボラの大群が隊列をなして延々と帯のように海面に浮かんでいます。何だか釣れる気がしなくなってきました。
ところがしばらく移動すると、その箇所だけ何故かボラが浮いているわけではなく、ちょっと潮がヨレたようになっています。何気なくそこを遅めのトウィッチで通すと、久しぶりのバイト。しかも非常にきれいな当り方。
最初のトルク感からメッキかと思ったら、いきなりジャンプしました。シーバスです。フッコクラスですね。
結構良いファイトします。最後はドラグを鳴かせて疾走しましたが、根に巻かれると厄介なので少々強引に寄せます。そして寄せる波に乗せてランディング。40㎝オーバーのヒラフッコでした。今年はヒラが良く釣れるな~。
さてこいつは写真を撮るためにカメラを取り出している再中に暴れ出し、油断している隙に海にお帰りになりました。釣った魚の写真見ながら酒飲むのが楽しみだっていうのに!!!
しかしまあこれでニュースプールの入魂が済みましたw
結局日没まで粘るもメッキからの反応は全くありませんでした。別のアングラーにも全くバイトがなかったようです。

鈍色に暮れる湘南の海。
日中あれだけ良い天気だったのに、気づけば空一面が雲に覆われていました。急激に冷え込んでくるのが分かります。寒波が来ていますね。
残念ながら今シーズンのメッキは、今後よほど好条件が揃わなければ釣れないのではないかと思います。
あとは腕ですね…魚竹さんは相変わらず湘南でメッキを釣っていますので、全く釣れないわけではないと思います。しかしなかなか魚竹さんの領域に到達するのは難しいのです。
今シーズンの私は、ちょっと早いですが恐らくこれが最後のメッキゲームになると思います。今後はロックフィッシュなど、冬でも遊んでくれる友達と戯れますw
【Tackle Data】
Rod :Major Craft/VKS-S68L/SFS
Reel :Shimano/11TWINPOWER 1000PGS(only spool:C2000S )
Line :PE#0.6
Leader:Fluoro carbon 6LB
Lure :SMITH/D-CONTACT50
SMITH/AKM48
SMITH/WAVY 50S
Jackson/Pin tail tune 6
Shimano/Soare Metl shot TG JT010T,JT005T
DAIWA/月下美人 Prisoner TG 5.0g
Shimano/Soare Metal vibe OV050S
そして昨日、メッキが釣れない鬱憤を晴らすために、魚竹さんに勧めていただいた某所へメバルを釣りに行きました。
良く考えたらクリスマスです。こんな日に釣りをしている人はそう居ないだろう。平日の午後からなら道も空いているかな…凄い渋滞です!!!良く考えたら今月の25日は今年最後の“五・十日”なのでした。これは到着まで相当の時間がかかるな…と覚悟していましたが、知る限りの裏道をすり抜け、カーナビが渋滞を表示しても、ここならきっと動くはずだと予測を立て、順調に走ったら予想よりも30分以上早く着いてしまいました。この時15:00頃。釣りを開始するにはちょっと早かったのですが、ほとんど初めてと言っても良いこの場所で、まずは下見がてらに周辺を歩きはじめます。
この界隈は何の変哲もない岸壁なのですが、魚竹さんに聞いていた通り凄いシャローです。比較的潮位の高いこの時間でも手前側の水底は見えています。0.4~0.9gくらいのジグヘッドが良いと聞いていましたが、なるほどこの水深では重いジグヘッドを使ったらあっという間に底を取ってしまって釣りにならないでしょう。この日の潮色はクリア。ちょっと明るい時間から釣るのは難しいだろうとの予想の通り、明るいうちは全くバイトがありませんでした。
何の変哲もない岸壁ではありますが、海中を覗き込むと恐らくこの岸壁を浚渫した時に入れたと思しき捨石がところどころに入っているのが分かります。そうしたところを中心にランガンしながら打って行きます。
最初は0.6gのジグヘッドから始めましたが、予想以上に横風が強く飛距離が出ないので徐々に重くして、最後は1.0gに落ち着きました。
そして日が沈み、夕まずめを迎えた17:00少し前、先に見えるシモリの際を通したところで待望のバイト!ヒット!…凄く小さい^^;
魚竹さんからも、ミニサイズが多いと聞いていましたが、釣るのが難しいのでは?と思うほど小さい。ところがこいつはピックアップ寸前にポロリorz
しかし魚はいるようなので、すこしずつ移動しながらキャストを繰り返します。最初のヒットから数投目。スローに引いているジグヘッドに多少の変化を付けるつもりで軽くシェイクを入れ、ほんの一瞬だけ止めを入れたその時、根掛かりのようにリーリングする手を止める何かが引っ掛かりました。スウィープに聞き合わせをしてみると、グングンと底の方に突っ込もうとするメバル独特の動き!こいつなかなか良いファイトをするなと思ったら、立派なのが上がってきました。

なんと20㎝オーバーの立派なメバルでしたw
今シーズン初メバルです。嬉しいw
いきなりこんなサイズが釣れるなんて幸先の良いスタートです。
その後、少しずつ移動しながら釣ってみますが、明るいうちにチェックした沈み根なんて、日が暮れてしまえばどこにあったのか全く分からなくなりましたよ^^;
仕方なく適当に打ちながら進みます。やはり当たる場所とそうでない場所がありますね。それにしてもピックアップ直前のバラシが多いorz 5回くらいヒットさせて、全てバラシていますorz

そんな中、手前まで丁寧に引いてきてピックアップ寸前に喰ってきたこいつ。推定12㎝^^;
このサイズは沢山いるようですね。あまりにもショートバイトとバラシが多いのでアシストフックを装着してみますが、日没後一時間ほどすると食いが悪くなってきました。電気浮きで餌釣りをする地元釣り師に聞いてみたところ、餌でも食いが悪いとのこと。ただでさえシャローなこの場所では、潮位が下がりすぎて魚が離れて行ってしまったのかもしれません。
仕方なく戻る方向に引き返し、少しでも水深がある所を探しながら打ちますが、この時トラブルが…根掛かりさせてフックを折ってしまったのでジグヘッドを交換している最中に、うっかりロッドを倒してしまいました。ティップが手すりに当たったので嫌な予感がしました…
…
…
…
○| ̄|_
折れてるよ(;_;)
このロッド折るの2回目なんですけどorz
どうも相性が悪いのかな…
ロッドを折ったことで心も折れそうになりましたが、今シーズンのTJはここからが違います。この時まだ19:00を回っていませんでした。せっかく来たのだからバスロッドを取り出して続行です!
魚竹さん情報で比較的水深があると思われる側に移動しながら打ってみますが…
釣れませんorz
結局21:00頃まで粘りましたが、バイトすら感じられませんでした。バスロッドとは言え好感度ソリッドティップを使っていたので行けると思いましたが…魚竹さんだってベイライナーで釣っているのだから…ちょっと自信を無くしましたorz
せっかく今シーズン初メバルを初釣行で仕留めたのに、ロッドを折って気分はすっかりブルーです。今日はこれから修理に出しに行く予定です。なんとなく先が思いやられるメバルシーズンスタートとなってしまったのでした^^;
【Tackle Data:Rock Fish】
Rod :Angler’s Republic PALMS ELUA/PKGS-76
Reel :Simano/11TWINPOWER 1000PGS
Line :PE#0.3
Leader:Fluoro carbon 4LB
Lure :Shimano/Zoeafry 2.0inch
Shimano/Zoeafry 1.5inch
Shimano/Zoeafry FOR AJING 1.5inch
Shimano/Zoeastraight 1.9inch
■お詫び■
今回はすっかり心が折れたため、ラーメン情報はお休みします。
しかし良く働いた甲斐あって、金曜日に休みが取れました。自営の良い所で、平日に釣りができるわけですw
恐らく今シーズンの湘南メッキはもうすぐ終わるだろうと思われます。今シーズン最後を飾るべく張り切って朝っぱらからホームグラウンドまで出撃しました!…と、勢いは良かったのですが何故か道路はひどい渋滞。どうやら事故があったようでorz
裏道を駆け抜け道なき道を迂回しながらやっと目的地に到着したころには日の出を迎えてしまいました。前回まずめ時でしか当たらなかったので、せっかく日の出前から釣ろうと思ったのにorz

快晴です!
素晴らしく美しい日の出を見ることが出来ました。これだけでも来た甲斐がありますねw
この日もまずは海岸線を東に歩きながらランガン開始です。波は穏やか。風も北からの微風。潮色は澄んでいてメッキ釣りには申し分のないコンディションのはず。あとはメッキがいて、やる気を出してくれること、そしてそれを釣るだけの技術を私が披露すること。釣れるはずだ…
…
…
…
釣れないよorz
この日の湘南は「ここは火星か!?」と疑いたくなるほど生命感が感じられませんでした。メッキはおろか、ベイトの気配すら全くなし。

実はこの日、新調したスプールを乗っけての釣りだったのです。いつも使っている11TWINPOWER 1000PGSに、C2000Sのスプールを乗っけています。こいつを購入する際、店の人に「C2000HGSのスプールにしたら早く巻けますかね?」と、子供でも分かる質問を一応してみたことは内緒であります。
シマノのC2000サイズのリールにはPG(ローギア)がないのです。実は購入の際かなり迷ったのですが、スローな釣りをする際にリーリングが早くなりがちな私は、ハイギアではむしろかったるくなるのではないかと思い、PGを選択しました。
結果的には正解でした。風が強い日に余計なスラックを早く回収できるハイギアモデルは魅力的ですが、古く低いギア比のリールに慣れている私には今のところ不都合を感じません。
C2000Sスプールは太目のライン用。当面メッキ用に♯0.6のPEを巻きましたが、ロックフィッシュのシーズンに際しては、こいつに2LBくらいのフロロを巻いて、ポイントに応じて使い分ける予定です。
さて何をやっても釣れません。とりあえず大場所を一通り打って最端部に来た時、沈み根の脇をルアーが通過した途端に何とももっさりしたバイト。しかしこの日初めてとも言える生命感でした…

まあおまえだよな…
スローな釣りをしていると、本当にこいつのヒット率が高まります。

本当に穏やかで気持ちが良いのですが…相変わらずメッキからの反応はなく…

今回はかなりの距離を歩きました。反応がないので延々と歩き続け、恐らく片道3kmくらい歩いたでしょう。相当な運動量です。一往復し、諦めて帰ろうかとも思いましたが、前回魚竹さんと釣った場所で夕まずめを締めくくろうと思い、もう一度引き返します。この時15:30頃。
一応ベイトの状況など見るつもりでキャストしながら動きますが、相変わらずメッキのベイトになりそうな小魚のヨレは発見出来ず。ところが何故かボラの大群が隊列をなして延々と帯のように海面に浮かんでいます。何だか釣れる気がしなくなってきました。
ところがしばらく移動すると、その箇所だけ何故かボラが浮いているわけではなく、ちょっと潮がヨレたようになっています。何気なくそこを遅めのトウィッチで通すと、久しぶりのバイト。しかも非常にきれいな当り方。
最初のトルク感からメッキかと思ったら、いきなりジャンプしました。シーバスです。フッコクラスですね。
結構良いファイトします。最後はドラグを鳴かせて疾走しましたが、根に巻かれると厄介なので少々強引に寄せます。そして寄せる波に乗せてランディング。40㎝オーバーのヒラフッコでした。今年はヒラが良く釣れるな~。
さてこいつは写真を撮るためにカメラを取り出している再中に暴れ出し、油断している隙に海にお帰りになりました。釣った魚の写真見ながら酒飲むのが楽しみだっていうのに!!!
しかしまあこれでニュースプールの入魂が済みましたw
結局日没まで粘るもメッキからの反応は全くありませんでした。別のアングラーにも全くバイトがなかったようです。

鈍色に暮れる湘南の海。
日中あれだけ良い天気だったのに、気づけば空一面が雲に覆われていました。急激に冷え込んでくるのが分かります。寒波が来ていますね。
残念ながら今シーズンのメッキは、今後よほど好条件が揃わなければ釣れないのではないかと思います。
あとは腕ですね…魚竹さんは相変わらず湘南でメッキを釣っていますので、全く釣れないわけではないと思います。しかしなかなか魚竹さんの領域に到達するのは難しいのです。
今シーズンの私は、ちょっと早いですが恐らくこれが最後のメッキゲームになると思います。今後はロックフィッシュなど、冬でも遊んでくれる友達と戯れますw
【Tackle Data】
Rod :Major Craft/VKS-S68L/SFS
Reel :Shimano/11TWINPOWER 1000PGS(only spool:C2000S )
Line :PE#0.6
Leader:Fluoro carbon 6LB
Lure :SMITH/D-CONTACT50
SMITH/AKM48
SMITH/WAVY 50S
Jackson/Pin tail tune 6
Shimano/Soare Metl shot TG JT010T,JT005T
DAIWA/月下美人 Prisoner TG 5.0g
Shimano/Soare Metal vibe OV050S
そして昨日、メッキが釣れない鬱憤を晴らすために、魚竹さんに勧めていただいた某所へメバルを釣りに行きました。
良く考えたらクリスマスです。こんな日に釣りをしている人はそう居ないだろう。平日の午後からなら道も空いているかな…凄い渋滞です!!!良く考えたら今月の25日は今年最後の“五・十日”なのでした。これは到着まで相当の時間がかかるな…と覚悟していましたが、知る限りの裏道をすり抜け、カーナビが渋滞を表示しても、ここならきっと動くはずだと予測を立て、順調に走ったら予想よりも30分以上早く着いてしまいました。この時15:00頃。釣りを開始するにはちょっと早かったのですが、ほとんど初めてと言っても良いこの場所で、まずは下見がてらに周辺を歩きはじめます。
この界隈は何の変哲もない岸壁なのですが、魚竹さんに聞いていた通り凄いシャローです。比較的潮位の高いこの時間でも手前側の水底は見えています。0.4~0.9gくらいのジグヘッドが良いと聞いていましたが、なるほどこの水深では重いジグヘッドを使ったらあっという間に底を取ってしまって釣りにならないでしょう。この日の潮色はクリア。ちょっと明るい時間から釣るのは難しいだろうとの予想の通り、明るいうちは全くバイトがありませんでした。
何の変哲もない岸壁ではありますが、海中を覗き込むと恐らくこの岸壁を浚渫した時に入れたと思しき捨石がところどころに入っているのが分かります。そうしたところを中心にランガンしながら打って行きます。
最初は0.6gのジグヘッドから始めましたが、予想以上に横風が強く飛距離が出ないので徐々に重くして、最後は1.0gに落ち着きました。
そして日が沈み、夕まずめを迎えた17:00少し前、先に見えるシモリの際を通したところで待望のバイト!ヒット!…凄く小さい^^;
魚竹さんからも、ミニサイズが多いと聞いていましたが、釣るのが難しいのでは?と思うほど小さい。ところがこいつはピックアップ寸前にポロリorz
しかし魚はいるようなので、すこしずつ移動しながらキャストを繰り返します。最初のヒットから数投目。スローに引いているジグヘッドに多少の変化を付けるつもりで軽くシェイクを入れ、ほんの一瞬だけ止めを入れたその時、根掛かりのようにリーリングする手を止める何かが引っ掛かりました。スウィープに聞き合わせをしてみると、グングンと底の方に突っ込もうとするメバル独特の動き!こいつなかなか良いファイトをするなと思ったら、立派なのが上がってきました。

なんと20㎝オーバーの立派なメバルでしたw
今シーズン初メバルです。嬉しいw
いきなりこんなサイズが釣れるなんて幸先の良いスタートです。
その後、少しずつ移動しながら釣ってみますが、明るいうちにチェックした沈み根なんて、日が暮れてしまえばどこにあったのか全く分からなくなりましたよ^^;
仕方なく適当に打ちながら進みます。やはり当たる場所とそうでない場所がありますね。それにしてもピックアップ直前のバラシが多いorz 5回くらいヒットさせて、全てバラシていますorz

そんな中、手前まで丁寧に引いてきてピックアップ寸前に喰ってきたこいつ。推定12㎝^^;
このサイズは沢山いるようですね。あまりにもショートバイトとバラシが多いのでアシストフックを装着してみますが、日没後一時間ほどすると食いが悪くなってきました。電気浮きで餌釣りをする地元釣り師に聞いてみたところ、餌でも食いが悪いとのこと。ただでさえシャローなこの場所では、潮位が下がりすぎて魚が離れて行ってしまったのかもしれません。
仕方なく戻る方向に引き返し、少しでも水深がある所を探しながら打ちますが、この時トラブルが…根掛かりさせてフックを折ってしまったのでジグヘッドを交換している最中に、うっかりロッドを倒してしまいました。ティップが手すりに当たったので嫌な予感がしました…
…
…
…
○| ̄|_
折れてるよ(;_;)
このロッド折るの2回目なんですけどorz
どうも相性が悪いのかな…
ロッドを折ったことで心も折れそうになりましたが、今シーズンのTJはここからが違います。この時まだ19:00を回っていませんでした。せっかく来たのだからバスロッドを取り出して続行です!
魚竹さん情報で比較的水深があると思われる側に移動しながら打ってみますが…
釣れませんorz
結局21:00頃まで粘りましたが、バイトすら感じられませんでした。バスロッドとは言え好感度ソリッドティップを使っていたので行けると思いましたが…魚竹さんだってベイライナーで釣っているのだから…ちょっと自信を無くしましたorz
せっかく今シーズン初メバルを初釣行で仕留めたのに、ロッドを折って気分はすっかりブルーです。今日はこれから修理に出しに行く予定です。なんとなく先が思いやられるメバルシーズンスタートとなってしまったのでした^^;
【Tackle Data:Rock Fish】
Rod :Angler’s Republic PALMS ELUA/PKGS-76
Reel :Simano/11TWINPOWER 1000PGS
Line :PE#0.3
Leader:Fluoro carbon 4LB
Lure :Shimano/Zoeafry 2.0inch
Shimano/Zoeafry 1.5inch
Shimano/Zoeafry FOR AJING 1.5inch
Shimano/Zoeastraight 1.9inch
■お詫び■
今回はすっかり心が折れたため、ラーメン情報はお休みします。
- 2012年12月26日
- コメント(4)
コメントを見る
Dr.TJさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
22:00 | 黒は黒でも…ガンダム!? |
---|
20:00 | まぁフラットっちゃーフラットだけど… |
---|
16:00 | 【JACKALL】開発中のチビヒエイのテスト釣行 |
---|
14:00 | 時々作りたくなるモノ ロック用ラバージグ |
---|
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 2 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 5 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 10 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント