プロフィール
Dr.TJ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:152
- 総アクセス数:811286
QRコード
▼ やっぱり若潮が良かった湘南サーフ メッキ
- ジャンル:釣行記
- (シーバス, 湘南, メッキ, ライトタックルその他)
台風も行ってしまったことだし、今週は釣りに行くぞと意気込んでいましたが、火曜日はあいにくの冷たい雨…こんな日には仕事をまとめて済ませてしまおうと方々に電話して、予定を調整。そうしたら夜からこの夏の仕事仲間たちと一杯やることになってしまいました^^;
夜になっても雨が残りましたので、タイミングとしてはちょうど良かったのでしょう。しかし私は翌日の天候と波の高さが気になって仕方がありません。適当に理由を付けて22:00頃、お先に失礼させていただきました。
そして昨日。高校時代の友人である楽園さんが地元神奈川に戻っていることを知っていたので、前夜の内にダメもとで誘ってみたら、午前中だけ参加できるとのこと。そこで6:00amにいつもの駐車場で待ち合わせ、二人そろって出撃となりました。

明け方の湘南海岸。この日は朝の内はどんよりしておりました。雨が降ってもおかしくない空模様。少々肌寒く、楽園さんは上着の下にセーターを着て出撃したほど。私はカッパの下にTシャツ一枚ですが^^
先日雨が降って釣りが出来なかった方も多いのでしょう。この日の海岸線には朝早い時間から投げ釣り師が多く並んでいます。こうなるとルアーを投げることが出来るスペースも限られてしまうものですが…

投げ釣りのオッチャン達にベストポジションを全て抑えられた中、何とか引きずり出した一尾。17㎝のギンガメアジでした。ヒットルアーはJackson/Pin tail tune 6。この日も遠投重視でこのルアーを中心にローテーションすることになりました。
その後楽園さんは良型のロウニンメッキを捕獲成功。楽園さんは湘南では初メッキでした。おめでとうございます^^
その後、投げ釣りのオッチャンの隙間で投げられそうなところを打ってみたら…

豆サイズのギンガメアジ^^;
開始から一時間少々で二人とも魚の顔を見ることが出来たことで、この日は爆釣になるだろうと思っていましたが…その後魚からの反応が無くなります。やはりベストポジションを抑えられてしまったのが痛い。
そんなわけで、私たちはあちこち移動してみます。時には護岸の周りから投げてみたり、あるいはテトラ帯に移動してみたり…でも結果が出ません。癒し系キャラのコトヒキ君の顔すら見れない始末orz
っで、結局元のサーフに戻ったわけです。すると海岸線に何者かが打ち上げられています。

カタクチイワシですぞ!まだ生きています。ってことは近くにフィッシュイーターがいそうですな!
色めき立ってルアーを投げ倒す私達。そして数投後の私のルアーが手前側のブレイクに差し掛かったその時、ゴンッ!という衝撃がトウィッチする手首に伝わります。この引き方はメッキではありませんね。重量感があり、首を振りながらボトムに突っ込みます。マゴチ?いや、またしてもヒラメを掛けてしまったのか?…
…
…
…

フグデツカorz
こいつでっかいです!普段よく釣れるクサフグとは桁違いの大きさ!余裕の尺超えです!何でこんなやつがこんなところに居るんだ???
その後サーフは沈黙。なので再び移動。今度は別の護岸目指して歩きます。毎度この移動でろくな結果が出ない今日この頃ですが、ちょっと釣れないとすぐに飽きてくる悪い癖が出ます。っで、結局釣れたのは…

クサフグデツカorz

ダツデツカorz
そんな感じでろくなものが釣れなくなってきました。そんな中、楽園さんはすっかり飽きてしまったらしく、腰を下して休憩してしまいましたよ。私は頑張って釣ります…
…
…
…
気づくと楽園さんの姿が見えません。どこ行ったんだ?…あっ!帰ってきた。ってあらぬ方角から帰ってきましたよ。そっちは水が濁っているからよしなさいって言っているのに、人の言う事を聞かない人だな…って何かでっかいものぶら下げていますね…
…
…
…

なにこれ!!!
サーフが釣れないので、水たまりみたいに淀んだところで釣っていたらヒットしたとのこと…(゜Д゜;)ヒエー!!!
これで楽園さんはメッキに引き続き、湘南シーバスまで釣ってしまいました!こんなに陽が高くなってこんなにでかいシーバスが釣れるんだ!!!衝撃でした!!!
その後再びサーフに戻りましたが、相変わらず投げ釣りのオッチャン達がベストポジションでタコ粘りしていて思うような釣りが出来ません。楽園さんは夕方から用があるとのことでここで撤収。私は一人残って、810さん他、予め待ち合わせていた湘南の達人衆が到着するのを待ちます。
午後になり、810さんが到着。相変わらず投げ釣り師が居ますのでしばらく護岸の界隈で頑張りましたがやはり結果が出ず。そこに810さんの知り合いのアングラーがやって来ました。その方はサーフの方へ。しばし810さんと談笑していましたが、先ほどのアングラーの様子を遠目に眺めていると、あれっ!釣りましたよ!
気づけば投げ釣りのオッチャン達もいつの間にか撤収しています。だたっぴろいサーフが貸切状態に!そこで810さんとともにサーフへ移動。この時時刻は14:00頃。上げの潮止まり直前でしたが、今まで釣ることが出来なかったベストポジションで釣り始めると…

本日3尾目のギンガメアジ。サイズこそ16、7㎝程度ですが、サーフで釣ると引き波の影響で魚のサイズ以上の引きが楽しめます。更に気ままにランガンすると…

ナイスサイズのオニヒラアジ。

これまたナイスサイズのロウニンアジ。
ロウニンメッキ、オニヒラメッキは本当に引きが強くて楽しいw
その後も快調に数を伸ばします。


ギンガメアジが連発。
群れが回遊しているらしく、その回遊にタイミングよく遭遇出来た時だけ連発します。こればかりは時の運。基本的にはランガンしながらカレントを中心に魚の付き場を探して行きます。

潮止まりの時間が来てからは一時的に釣れなくなりました。上げ一杯になってからは波足も長くなり、ちょっと釣りにくいです。

空は徐々に晴れてきて、午後に入ってからはかなり気温が上がってきました。暑いです。適当に休憩を入れていると、釣り友のTさんもやって来ました。15:30頃になり、ようやく潮が効いてきた頃、再び魚の活性が上がります。

20㎝オーバーのロウニンアジ。この魚を皮切りに、入れ掛りとはいかないまでも、飽きることなく釣れ続きました。

再びロウニンメッキ。
ほとんどの魚がブレイクのすぐ裏側あたりでヒットしてきます。なので最後まで気を抜けません。

食いが止まったら魚竹オリジナルカラーの出番です。一発で食ってきたのは驚き!



オニヒラアジとロウニンアジの連発です。
時折フルキャスト後すぐに食ってくることもあり、その時はやり取りが長くなるので非常にスリリングです。
私は基本メソッドとして連続トウィッチを多用しています。ただし、普通の人が考える連続トウィッチに比べるとかなりスローだと思います。あまり高速で巻き取らないのがキモ。そして自分だけの“釣れるリズム”をつかむことが重要だと思います。実際、湘南の達人衆はそれぞれ私とは全く違うルアーの動かし方をしていますが、毎回素晴らしい釣果を上げています。それこそが“釣れるリズム”なのだと思います。

秋空ですね。

西の空に日が傾いてきましたが、これだけ釣れるといつまでもやめられません。

だいぶ暗くなってきてピントが合わなくなってきました。

これまたグッドサイズ・グッドコンディションのロウニンアジ。別の魚を釣ったかと思うほど凄い引きをしました。楽しすぎるwww

ついに日が沈んでしまいました。でもまだ釣れるんです。

定番の外道セイゴ君。20㎝くらいのチビちゃんでした。ヒラセイゴはギンピカで本当に綺麗ですね^^
さらに薄紅の空の下…

推定10㎝くらいのロウニンメッキ。私のメッキ最小記録を更新したかも^^;
こんな小さな体でバイトしてくるなんて凄いやつ!
それにしても魚竹さんのオリカラは本当に良く釣れます。

最後は20㎝オーバーのロウニンメッキで〆!
ピントが合っていませんね^^;
結局この日は、ほぼJackson/Pin tail tune 6のカラーローテーションだけで通しました。55㎜というコンパクトサイズでミノーシェイプ、6gという重量から飛距離が出て、サーフでの釣りにおいては非常に使いやすいルアーです。

夕焼け小焼けで日が暮れて…
午前中は思うような釣りになりませんでしたが、午後になって自由にランガン出来るようになってからは順調に数を伸ばし、結局メッキだけで17尾の釣果となりました。
潮廻りは決して良いとは言えません。若潮です。しかし何故か、私は若潮の日に良い思いをしています。たまたまなのか、あるいは何か理由があるのか、さっぱりわかりませんが…
今回釣れた魚種は多彩です。メッキ3種、謎のフグ、クサフグ、ヒラセイゴ、ダツ。メッキの種類を分けて数えれば今年も七目達成です。身近な海の豊潤さを感じられて良い釣りになりました。
【Tackle Data】
Rod :Angler's Republic/PALMS ELUA SFGS-69UL-TW
Reel :Shimano/Vanguish 2000S
Line :PE#0.6
Leader:Nylon 12LB
Lure :SMITH/D-CONTACT50
SMITH/AKM48
Jackson/Pin tail tune 6
今回はルアーを一つも奉納することなく良い釣りが出来ました。湘南のメッキ釣りでは荒れ気味のサーフでも釣りをすることになるので、やや太めのラインとリーダーに変えたことが効果的であったと思います。
今後海況が安定すれば、順調に釣れ続くと思われます。今年も良い釣りが出来ることを祈るばかりです。
【お詫び】
本日は丸一日の釣りで疲労困憊しましたので、ラーメン情報はお休みいたします。
夜になっても雨が残りましたので、タイミングとしてはちょうど良かったのでしょう。しかし私は翌日の天候と波の高さが気になって仕方がありません。適当に理由を付けて22:00頃、お先に失礼させていただきました。
そして昨日。高校時代の友人である楽園さんが地元神奈川に戻っていることを知っていたので、前夜の内にダメもとで誘ってみたら、午前中だけ参加できるとのこと。そこで6:00amにいつもの駐車場で待ち合わせ、二人そろって出撃となりました。

明け方の湘南海岸。この日は朝の内はどんよりしておりました。雨が降ってもおかしくない空模様。少々肌寒く、楽園さんは上着の下にセーターを着て出撃したほど。私はカッパの下にTシャツ一枚ですが^^
先日雨が降って釣りが出来なかった方も多いのでしょう。この日の海岸線には朝早い時間から投げ釣り師が多く並んでいます。こうなるとルアーを投げることが出来るスペースも限られてしまうものですが…

投げ釣りのオッチャン達にベストポジションを全て抑えられた中、何とか引きずり出した一尾。17㎝のギンガメアジでした。ヒットルアーはJackson/Pin tail tune 6。この日も遠投重視でこのルアーを中心にローテーションすることになりました。
その後楽園さんは良型のロウニンメッキを捕獲成功。楽園さんは湘南では初メッキでした。おめでとうございます^^
その後、投げ釣りのオッチャンの隙間で投げられそうなところを打ってみたら…

豆サイズのギンガメアジ^^;
開始から一時間少々で二人とも魚の顔を見ることが出来たことで、この日は爆釣になるだろうと思っていましたが…その後魚からの反応が無くなります。やはりベストポジションを抑えられてしまったのが痛い。
そんなわけで、私たちはあちこち移動してみます。時には護岸の周りから投げてみたり、あるいはテトラ帯に移動してみたり…でも結果が出ません。癒し系キャラのコトヒキ君の顔すら見れない始末orz
っで、結局元のサーフに戻ったわけです。すると海岸線に何者かが打ち上げられています。

カタクチイワシですぞ!まだ生きています。ってことは近くにフィッシュイーターがいそうですな!
色めき立ってルアーを投げ倒す私達。そして数投後の私のルアーが手前側のブレイクに差し掛かったその時、ゴンッ!という衝撃がトウィッチする手首に伝わります。この引き方はメッキではありませんね。重量感があり、首を振りながらボトムに突っ込みます。マゴチ?いや、またしてもヒラメを掛けてしまったのか?…
…
…
…

フグデツカorz
こいつでっかいです!普段よく釣れるクサフグとは桁違いの大きさ!余裕の尺超えです!何でこんなやつがこんなところに居るんだ???
その後サーフは沈黙。なので再び移動。今度は別の護岸目指して歩きます。毎度この移動でろくな結果が出ない今日この頃ですが、ちょっと釣れないとすぐに飽きてくる悪い癖が出ます。っで、結局釣れたのは…

クサフグデツカorz

ダツデツカorz
そんな感じでろくなものが釣れなくなってきました。そんな中、楽園さんはすっかり飽きてしまったらしく、腰を下して休憩してしまいましたよ。私は頑張って釣ります…
…
…
…
気づくと楽園さんの姿が見えません。どこ行ったんだ?…あっ!帰ってきた。ってあらぬ方角から帰ってきましたよ。そっちは水が濁っているからよしなさいって言っているのに、人の言う事を聞かない人だな…って何かでっかいものぶら下げていますね…
…
…
…

なにこれ!!!
サーフが釣れないので、水たまりみたいに淀んだところで釣っていたらヒットしたとのこと…(゜Д゜;)ヒエー!!!
これで楽園さんはメッキに引き続き、湘南シーバスまで釣ってしまいました!こんなに陽が高くなってこんなにでかいシーバスが釣れるんだ!!!衝撃でした!!!
その後再びサーフに戻りましたが、相変わらず投げ釣りのオッチャン達がベストポジションでタコ粘りしていて思うような釣りが出来ません。楽園さんは夕方から用があるとのことでここで撤収。私は一人残って、810さん他、予め待ち合わせていた湘南の達人衆が到着するのを待ちます。
午後になり、810さんが到着。相変わらず投げ釣り師が居ますのでしばらく護岸の界隈で頑張りましたがやはり結果が出ず。そこに810さんの知り合いのアングラーがやって来ました。その方はサーフの方へ。しばし810さんと談笑していましたが、先ほどのアングラーの様子を遠目に眺めていると、あれっ!釣りましたよ!
気づけば投げ釣りのオッチャン達もいつの間にか撤収しています。だたっぴろいサーフが貸切状態に!そこで810さんとともにサーフへ移動。この時時刻は14:00頃。上げの潮止まり直前でしたが、今まで釣ることが出来なかったベストポジションで釣り始めると…

本日3尾目のギンガメアジ。サイズこそ16、7㎝程度ですが、サーフで釣ると引き波の影響で魚のサイズ以上の引きが楽しめます。更に気ままにランガンすると…

ナイスサイズのオニヒラアジ。

これまたナイスサイズのロウニンアジ。
ロウニンメッキ、オニヒラメッキは本当に引きが強くて楽しいw
その後も快調に数を伸ばします。


ギンガメアジが連発。
群れが回遊しているらしく、その回遊にタイミングよく遭遇出来た時だけ連発します。こればかりは時の運。基本的にはランガンしながらカレントを中心に魚の付き場を探して行きます。

潮止まりの時間が来てからは一時的に釣れなくなりました。上げ一杯になってからは波足も長くなり、ちょっと釣りにくいです。

空は徐々に晴れてきて、午後に入ってからはかなり気温が上がってきました。暑いです。適当に休憩を入れていると、釣り友のTさんもやって来ました。15:30頃になり、ようやく潮が効いてきた頃、再び魚の活性が上がります。

20㎝オーバーのロウニンアジ。この魚を皮切りに、入れ掛りとはいかないまでも、飽きることなく釣れ続きました。

再びロウニンメッキ。
ほとんどの魚がブレイクのすぐ裏側あたりでヒットしてきます。なので最後まで気を抜けません。

食いが止まったら魚竹オリジナルカラーの出番です。一発で食ってきたのは驚き!



オニヒラアジとロウニンアジの連発です。
時折フルキャスト後すぐに食ってくることもあり、その時はやり取りが長くなるので非常にスリリングです。
私は基本メソッドとして連続トウィッチを多用しています。ただし、普通の人が考える連続トウィッチに比べるとかなりスローだと思います。あまり高速で巻き取らないのがキモ。そして自分だけの“釣れるリズム”をつかむことが重要だと思います。実際、湘南の達人衆はそれぞれ私とは全く違うルアーの動かし方をしていますが、毎回素晴らしい釣果を上げています。それこそが“釣れるリズム”なのだと思います。

秋空ですね。

西の空に日が傾いてきましたが、これだけ釣れるといつまでもやめられません。

だいぶ暗くなってきてピントが合わなくなってきました。

これまたグッドサイズ・グッドコンディションのロウニンアジ。別の魚を釣ったかと思うほど凄い引きをしました。楽しすぎるwww

ついに日が沈んでしまいました。でもまだ釣れるんです。

定番の外道セイゴ君。20㎝くらいのチビちゃんでした。ヒラセイゴはギンピカで本当に綺麗ですね^^
さらに薄紅の空の下…

推定10㎝くらいのロウニンメッキ。私のメッキ最小記録を更新したかも^^;
こんな小さな体でバイトしてくるなんて凄いやつ!
それにしても魚竹さんのオリカラは本当に良く釣れます。

最後は20㎝オーバーのロウニンメッキで〆!
ピントが合っていませんね^^;
結局この日は、ほぼJackson/Pin tail tune 6のカラーローテーションだけで通しました。55㎜というコンパクトサイズでミノーシェイプ、6gという重量から飛距離が出て、サーフでの釣りにおいては非常に使いやすいルアーです。

夕焼け小焼けで日が暮れて…
午前中は思うような釣りになりませんでしたが、午後になって自由にランガン出来るようになってからは順調に数を伸ばし、結局メッキだけで17尾の釣果となりました。
潮廻りは決して良いとは言えません。若潮です。しかし何故か、私は若潮の日に良い思いをしています。たまたまなのか、あるいは何か理由があるのか、さっぱりわかりませんが…
今回釣れた魚種は多彩です。メッキ3種、謎のフグ、クサフグ、ヒラセイゴ、ダツ。メッキの種類を分けて数えれば今年も七目達成です。身近な海の豊潤さを感じられて良い釣りになりました。
【Tackle Data】
Rod :Angler's Republic/PALMS ELUA SFGS-69UL-TW
Reel :Shimano/Vanguish 2000S
Line :PE#0.6
Leader:Nylon 12LB
Lure :SMITH/D-CONTACT50
SMITH/AKM48
Jackson/Pin tail tune 6
今回はルアーを一つも奉納することなく良い釣りが出来ました。湘南のメッキ釣りでは荒れ気味のサーフでも釣りをすることになるので、やや太めのラインとリーダーに変えたことが効果的であったと思います。
今後海況が安定すれば、順調に釣れ続くと思われます。今年も良い釣りが出来ることを祈るばかりです。
【お詫び】
本日は丸一日の釣りで疲労困憊しましたので、ラーメン情報はお休みいたします。
- 2013年10月31日
- コメント(5)
コメントを見る
Dr.TJさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 3 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント