プロフィール
Dr.TJ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:396
- 昨日のアクセス:193
- 総アクセス数:813937
QRコード
▼ 今シーズン初メバル釣行はカサゴの入れ掛りだった
今年の冬は寒くなる予報が出ていました。寒がりな私には厳しいシーズンとなりそうです。
本来であればメッキシーズンの最終盤で、例年だと数が釣れるポイントを見つけて楽しめたのですが、何故か今シーズンはメッキの群れが固まらず、良い釣りができる日がありません。
そこで今シーズン初めてメバルゲームに出かけてきました。候補は何か所かありますが、シーズン初釣行でホゲるのは嫌なので、手堅く定番にしている護岸に出かけてきました。
16:30頃現地到着。道路工事などが行われていて、予想よりも時間がかかりました。日没時間直前の到着となりました。リーダーをセットして早速ポイントまで歩きます。
海岸線に出るころにはすっかり日が沈み、薄暗くなっていました。よく考えたら関東の場合、冬至よりも12月初旬の方が日没時間が早いのでした。真夏なら、まだ暑い暑いなんて言っている時間です。釣りをしていると季節の移ろいがはっきりと感じられます。
久しぶりなのでまず一尾ほしいところ。そこでジグヘッド+ソフトルアーによるリトリーブの釣りから開始。最初のセットはジグヘッド0.9g、ソフトルアーはECOGEAR/メバル職人MINNNOW SSのピュアクリアーホロ。このカラーは万能で、シーズンを通してほぼこれだけでも十分釣りになります。私のお気に入りカラー。ひたすらキャストを繰り返し、少しずつ移動しながら探ります。しかしなかなかバイトが出ません。釣り仲間から聞いていた通り、今シーズンの出だしは厳しいのか…?そして実釣開始から30分以上経過した17:30頃、すっかり辺りは暗くなっていました。薄明りの中でうっすらとシモリらしきものを見つけてそこを何度かキャストしてみると、ついにココンッ!という明快なバイトが出ました。そのままヒット!

手尺で測ってちょうど20㎝くらいのメバルでした。おおっ!釣れるじゃないか!この魚はちょっと抱卵していますね。しかし産卵前のように真ん丸な体つきにはまだなっていません。小気味よい引きをしてくれました。最初から良いサイズが釣れてラッキーです。
しかしその後が続きません。先ほどは一応ヨコの釣りで結果が出たので、もっとアピール力を高めるためにミノーに変更…APIA/DOVER46 Slow Sinkingです。飛距離が出てより広範囲を探ることが出来て、なおかつデッドスローリトリーブに対応できるルアーで、最近重宝しております。ところが、時折カツンッ!というショートバイトが出るもののなかなかバイトに至りません。鼻先でど突かれているのか、あるいは魚が小さくて食い切れていないのか…。ルアーをシンキングペンシルに変えたりカラーを変えたり…あるいはリトリーブのレンジを変えてみたりと試行錯誤するも釣れません。結局最初の魚を釣ってから1時間半以上ヒットしませんでした。恐らくパターンが違っている…
そこでヨコの釣りを諦め、タテの釣りに変更。ワインドジグヘッド0.8gにounce tackle design/MANATEE 28をセット。シモリを探しつつその付近にジグヘッドを放り込み、根掛り回避のためにロッドを立てて操作。ジグヘッドが着底したら3回くらい縦に小さくロッドを煽ってワインドさせます。着底したら3~10秒待って、再びワインド。この繰り返し。するとコソリ!という極めて繊細なバイトが出ます。軽くロッドを煽るとヒット!

15㎝くらいのカサゴでした。

続いて同じポイントでジグヘッド着底と同時にカツン!と明快なバイトとともにヒットしたのは16,7㎝のムラソイでした。

引き続き10㎝くらいのカサゴ。

ヒットしたけど何にも引かないと思ったらアナハゼでした。少しずつ移動しながら釣っていると、飽きない程度に釣れてきます。

そしてこの魚を釣ったポイントでは連発が始まりました。15㎝くらいのカサゴを筆頭に…



カサゴが都合4連発!

ムラソイが混じりつつ…

そしてやっと2尾目のメバル。これも20㎝くらい。この魚は抱卵していません。オスなのか?あるいはこれから抱卵するのか…。
メバルはカサゴに比べて泳ぐ力が強いので、釣って楽しい魚ですね。しかしここまで、カサゴが先行しています。ボトムを探っているので当然なのですが、それにしてもメバルの割合が少ない…パターンは恐らくボトムだと思うのですが…その後も状況は変わらず。

これはナイスサイズ。20㎝くらいのムラソイ。普段は食うと巣に戻ろうとする動きが素早くて、ガツン!と明快なバイトをするムラソイですが、この日は何故か繊細なバイトしか出ません。


相変わらずカサゴの活性は高いです。もはや入れ掛り!サイズは20㎝止まりですが、これはこれで楽しめます。

そしてようやくこの日3尾目のメバル。10㎝くらい^^;
その後再びカサゴの入れ掛りになりました。







カサゴとソイの巣を見つけたようです^^
しかし流石に一か所を叩きすぎたのでしょう。バイトが出なくなったので少しずつ移動。すると根掛り発生…ゆっくりロッドを持ち上げると、何となく動きます。恐らくゴミを引っ掛けたのでしょう。ラインがシモリに擦れないように慎重に巻き上げると、石みたいなものが引っ掛かっていました。よく見ると巻貝のようです。
…
…
…

えぇ~っ!何これ!
サザエだった!
しかも殻だけかと思ったら、中身が入っていて、そして生きていた!殻は他の貝などが引っ付いて凄い姿になっています。それにしてもこんな身近なところにこんな大きな巻貝がいるんですね!ジグヘッドが偶然貝殻に引っ掛かったようです。まさかサザエが釣れるとは…驚きです。当然リリース?しました^^;

その後は、このカサゴを最後に根掛りさせてラインブレイクし、あまりにも寒くなってきて戦意喪失。21:30撤収となりました。
今シーズン初メバル釣行で、一応カタを見ることが出来たのでほっとしています。カサゴは数釣りが出来ましたし、楽しめました。
この日の釣果は、
メバル:3
カサゴ:15
ムラソイ:4
アナハゼ:1
サザエ:1
でした。
それにしてもメバルが思うように釣れませんでした。この界隈にまだ入ってきていないのかな?
メバルは厳寒期に遊んでくれる貴重なターゲットです。今シーズンも順調に釣れてくれると良いのですが…。
【Tackle Data】
Rod :YAMAGA Blanks/Blue Current Ⅲ 69
Reel :Shimano/20TWINPOWER C2000S
Line :PE#0.3
Leader:Fluoro carbon 4LB
Lure :DAIWA/GEKKA-BIJINN LAIZY SOLID 40S・50S
MAGBAIT/BALLON DOR
LUCKY CRAFT/WANDER 45・50
LUCKY CRAFT/STREAM DRIVE 45
SMITH/SHIRASU MINNOW 40
SMITH/SHIRASU MINNOW 48
SMITH/STILL
SMITH&INX/JADE S SW SPtune
SMITH/LUNA MEBARU S
SMITH/GUNSHIP 36F
SMITH/MEBAPEN MEBARU
APIA/DOVER46 Slow Sinking
MAGBITE/GRACY SS
MAGBITE/GRACY F
AquaWave/Shallow Magic 50
ima/kosuke 35
TICT/FLOPPER 38
TAKAMIYA/ROBIN 45F
ECOGEAR/メバル職人MINNNOW SS
ECOGEAR/メバル職人MEBADART
ECOGEAR/カサゴ職人ROCK MAX 2"
ounce tackle design/MANATEE 38
ounce tackle design/MANATEE 28
OFT/SCREWTAIL GRUB
INX.label/Baity
Jig head/0.5~1.5g
本来であればメッキシーズンの最終盤で、例年だと数が釣れるポイントを見つけて楽しめたのですが、何故か今シーズンはメッキの群れが固まらず、良い釣りができる日がありません。
そこで今シーズン初めてメバルゲームに出かけてきました。候補は何か所かありますが、シーズン初釣行でホゲるのは嫌なので、手堅く定番にしている護岸に出かけてきました。
16:30頃現地到着。道路工事などが行われていて、予想よりも時間がかかりました。日没時間直前の到着となりました。リーダーをセットして早速ポイントまで歩きます。
海岸線に出るころにはすっかり日が沈み、薄暗くなっていました。よく考えたら関東の場合、冬至よりも12月初旬の方が日没時間が早いのでした。真夏なら、まだ暑い暑いなんて言っている時間です。釣りをしていると季節の移ろいがはっきりと感じられます。
久しぶりなのでまず一尾ほしいところ。そこでジグヘッド+ソフトルアーによるリトリーブの釣りから開始。最初のセットはジグヘッド0.9g、ソフトルアーはECOGEAR/メバル職人MINNNOW SSのピュアクリアーホロ。このカラーは万能で、シーズンを通してほぼこれだけでも十分釣りになります。私のお気に入りカラー。ひたすらキャストを繰り返し、少しずつ移動しながら探ります。しかしなかなかバイトが出ません。釣り仲間から聞いていた通り、今シーズンの出だしは厳しいのか…?そして実釣開始から30分以上経過した17:30頃、すっかり辺りは暗くなっていました。薄明りの中でうっすらとシモリらしきものを見つけてそこを何度かキャストしてみると、ついにココンッ!という明快なバイトが出ました。そのままヒット!

手尺で測ってちょうど20㎝くらいのメバルでした。おおっ!釣れるじゃないか!この魚はちょっと抱卵していますね。しかし産卵前のように真ん丸な体つきにはまだなっていません。小気味よい引きをしてくれました。最初から良いサイズが釣れてラッキーです。
しかしその後が続きません。先ほどは一応ヨコの釣りで結果が出たので、もっとアピール力を高めるためにミノーに変更…APIA/DOVER46 Slow Sinkingです。飛距離が出てより広範囲を探ることが出来て、なおかつデッドスローリトリーブに対応できるルアーで、最近重宝しております。ところが、時折カツンッ!というショートバイトが出るもののなかなかバイトに至りません。鼻先でど突かれているのか、あるいは魚が小さくて食い切れていないのか…。ルアーをシンキングペンシルに変えたりカラーを変えたり…あるいはリトリーブのレンジを変えてみたりと試行錯誤するも釣れません。結局最初の魚を釣ってから1時間半以上ヒットしませんでした。恐らくパターンが違っている…
そこでヨコの釣りを諦め、タテの釣りに変更。ワインドジグヘッド0.8gにounce tackle design/MANATEE 28をセット。シモリを探しつつその付近にジグヘッドを放り込み、根掛り回避のためにロッドを立てて操作。ジグヘッドが着底したら3回くらい縦に小さくロッドを煽ってワインドさせます。着底したら3~10秒待って、再びワインド。この繰り返し。するとコソリ!という極めて繊細なバイトが出ます。軽くロッドを煽るとヒット!

15㎝くらいのカサゴでした。

続いて同じポイントでジグヘッド着底と同時にカツン!と明快なバイトとともにヒットしたのは16,7㎝のムラソイでした。

引き続き10㎝くらいのカサゴ。

ヒットしたけど何にも引かないと思ったらアナハゼでした。少しずつ移動しながら釣っていると、飽きない程度に釣れてきます。

そしてこの魚を釣ったポイントでは連発が始まりました。15㎝くらいのカサゴを筆頭に…



カサゴが都合4連発!

ムラソイが混じりつつ…

そしてやっと2尾目のメバル。これも20㎝くらい。この魚は抱卵していません。オスなのか?あるいはこれから抱卵するのか…。
メバルはカサゴに比べて泳ぐ力が強いので、釣って楽しい魚ですね。しかしここまで、カサゴが先行しています。ボトムを探っているので当然なのですが、それにしてもメバルの割合が少ない…パターンは恐らくボトムだと思うのですが…その後も状況は変わらず。

これはナイスサイズ。20㎝くらいのムラソイ。普段は食うと巣に戻ろうとする動きが素早くて、ガツン!と明快なバイトをするムラソイですが、この日は何故か繊細なバイトしか出ません。


相変わらずカサゴの活性は高いです。もはや入れ掛り!サイズは20㎝止まりですが、これはこれで楽しめます。

そしてようやくこの日3尾目のメバル。10㎝くらい^^;
その後再びカサゴの入れ掛りになりました。







カサゴとソイの巣を見つけたようです^^
しかし流石に一か所を叩きすぎたのでしょう。バイトが出なくなったので少しずつ移動。すると根掛り発生…ゆっくりロッドを持ち上げると、何となく動きます。恐らくゴミを引っ掛けたのでしょう。ラインがシモリに擦れないように慎重に巻き上げると、石みたいなものが引っ掛かっていました。よく見ると巻貝のようです。
…
…
…

えぇ~っ!何これ!
サザエだった!
しかも殻だけかと思ったら、中身が入っていて、そして生きていた!殻は他の貝などが引っ付いて凄い姿になっています。それにしてもこんな身近なところにこんな大きな巻貝がいるんですね!ジグヘッドが偶然貝殻に引っ掛かったようです。まさかサザエが釣れるとは…驚きです。当然リリース?しました^^;

その後は、このカサゴを最後に根掛りさせてラインブレイクし、あまりにも寒くなってきて戦意喪失。21:30撤収となりました。
今シーズン初メバル釣行で、一応カタを見ることが出来たのでほっとしています。カサゴは数釣りが出来ましたし、楽しめました。
この日の釣果は、
メバル:3
カサゴ:15
ムラソイ:4
アナハゼ:1
サザエ:1
でした。
それにしてもメバルが思うように釣れませんでした。この界隈にまだ入ってきていないのかな?
メバルは厳寒期に遊んでくれる貴重なターゲットです。今シーズンも順調に釣れてくれると良いのですが…。
【Tackle Data】
Rod :YAMAGA Blanks/Blue Current Ⅲ 69
Reel :Shimano/20TWINPOWER C2000S
Line :PE#0.3
Leader:Fluoro carbon 4LB
Lure :DAIWA/GEKKA-BIJINN LAIZY SOLID 40S・50S
MAGBAIT/BALLON DOR
LUCKY CRAFT/WANDER 45・50
LUCKY CRAFT/STREAM DRIVE 45
SMITH/SHIRASU MINNOW 40
SMITH/SHIRASU MINNOW 48
SMITH/STILL
SMITH&INX/JADE S SW SPtune
SMITH/LUNA MEBARU S
SMITH/GUNSHIP 36F
SMITH/MEBAPEN MEBARU
APIA/DOVER46 Slow Sinking
MAGBITE/GRACY SS
MAGBITE/GRACY F
AquaWave/Shallow Magic 50
ima/kosuke 35
TICT/FLOPPER 38
TAKAMIYA/ROBIN 45F
ECOGEAR/メバル職人MINNNOW SS
ECOGEAR/メバル職人MEBADART
ECOGEAR/カサゴ職人ROCK MAX 2"
ounce tackle design/MANATEE 38
ounce tackle design/MANATEE 28
OFT/SCREWTAIL GRUB
INX.label/Baity
Jig head/0.5~1.5g
- 2022年12月17日
- コメント(0)
コメントを見る
Dr.TJさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 11 分前
- papakidさん
- 電撃ヴォルテックス
- 13 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント