プロフィール
Dr.TJ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:29
- 昨日のアクセス:62
- 総アクセス数:810872
QRコード
▼ サーフで連発!の湘南メッキ
諸所の事情により、ちょっとの間釣りに行く事が出来ませんでした。釣りは麻薬かギャンブルみたいなものです。一度良い思いをしてしまうとその感覚が忘れられなくなり、二日も釣りができないと禁断症状が現れ、やっと釣りに行けたと思えばホゲたりなんかした日にゃ夢の中にヒットした瞬間が現れたり…これは極楽とんぼさんも同様であったようで、お互いに中毒を認識し合うのでありました…まあしかし、健康的な中毒であります^^;
前回レポから1週間ほど経過しましたが、その間は先述の通り釣りに行けなかったり、台風による荒天の影響などもあり、全く釣れませんでした。そもそも張り切って早朝から出かけるとろくなことがなかったのです。なのでのんびりと午後からの釣りにすればよいものの、好時合いが早朝から始まったらどうしよう!なんて考えると寝ていられず4:30am.には起き出して、一路湘南へ向かったのが先日の事。

しばし荒れていた海もこの日は朝から穏やか。北の風、推定3m/sが穏やかに吹いています。気温もそれほど低いわけではなく、とても気持ちの良い朝でした。

この日は前回釣行で朝一だけ結果が出た護岸からスタートしてみます。ここも波は穏やか。潮を被る心配もなさそう。ちょうど真正面の方向に潮目が通っていたのでそこに向かってSMITH/D-CONTACT50をフルキャスト。いつものようにラインスラックを意図的に出すことを考えながらトウィッチをしていると、数投目にガツン!こいつは良く引きます!

顔の形からオニヒラアジと思われます。ちょうど20㎝くらい。良かった!早朝から始めた甲斐がありました!

本当は薄暗いうちから現地入りする予定だったのですが、道路が思いのほか混んでいたのと、タックルのセットに戸惑ってかなりの時間をロスしました。肝心な時間を外してしまったかと不安でしたが、結果が出て良かった!
この護岸ではその後ショートバイトが多発するもなかなかヒットに至らず…それでもロングジャーク気味のアクションの後にショートトウィッチに移行すると同時に右手首を引っ手繰るような強烈なバイトが出ました!

良く引いたのでもっと大きな魚だと思っていたら、ちょうど20㎝くらいのロウニンメッキでした。美しい魚体に癒されます。
その後しばらくするとメッキの反応が無くなり、代わってダツが湧いてきました。あまりにもダツの攻撃が激しくなりうんざりしたのでここを諦め、近くのサーフまで移動します。

移動先のサーフも波は穏やか。風もフォローなのでとても楽に釣りができます。

波打ち際にはベイトの気配も感じます。1投目から何者かがルアーに触ったような感覚。しかし当たり方が派手な割にはなかなかヒットせず、その内キャスト後のフォールにもぞもぞ当たってくる感触があります。その正体は…ダツだった!この日のダツの活性はすさまじく、試しにトップウォータープラグを投げてみると、数尾のダツが追従してくるのが見えます!
7:00am.を過ぎると、それまでちらほら見かける程度だったキス釣りのオッチャンたちが続々とやって来て、広大なサーフにずらっと投げ竿が並ぶ事態となりました。ランガンを身上とする私には実にやりずらい状況になって来たわけです。それでもキャストできそうな隙間を見つけてはちょこまか移動します。そしてついにカレントを発見。海が穏やかなだけに見た目では良く分からなかったのですが、キス釣り師たちも見落としていたと思しき個所がありました。1投目から反応があります。そして数投目、ルアー着水後にラインスラックを取ってトウィッチに移行した瞬間にゴンッ!こいつも良く引きます!海は穏やかではありますが波打ち際だけは注意です。寄せ波に乗せつつランディング。

20㎝くらいのロウニンメッキでした。この銀ピカ!実に美しい!

波は実に穏やか。穏やか過ぎても釣れないものですが、この日は何故か好反応が続きました。まさにメッキ日和です。


この日はロウニンアジが中心。時折ギンガメアジが混じる程度。

ここに載せた魚以外に、15㎝くらいの小さなギンガメアジを3尾釣っています。いずれも写真に収める前にフックアウトして海にお帰りになりました。久しぶりの連発です。早朝から来て良かった^^
ところが、はっと気づけば周り中を投げ釣り師に取り囲まれていました。私が釣っている左右にも、いつの間にか数メートルの間を取って投げ釣りのラインが沖に向かって入ることになります。さすがに釣りにならなくなったので移動することに。昨年この時期に調子の良かった数キロ先のサーフへ向かいます。

移動先のサーフは先ほどのサーフに比べると少々波っ気があります。波が立ち上がりやすい場所にはサーファーが沢山入っていて釣りができないため、空いているところで開始。しかし…全くバイトがありませんorz
例年だとこの時期は型こそ小さいが数が出るポイントなのですが…不思議ですね。このサーフでは2時間くらい粘りましたが、釣れたのは…

このクサフグだけorz
それにしてもクサフグって貪欲ですね。しっかりフックを食っているから驚き!
さて、すっかり釣れる気がしなくなってきた私。連絡を取り合っていた極楽とんぼさんからメールが入ったので、今居るサーフは見込みがないことを伝え、もともと釣っていたサーフに戻ることにしました。極楽とんぼさんは某護岸からスタートするそうです。
元のサーフに戻ってみると、キス釣りのおっっちゃんたちはほとんど撤収していました。これでまだこのサーフにメッキが回遊していればチャンスです。サーフをゆっくり移動しながらキャストを繰り返すと、数投目でガツン!こいつも良く引きます。

20㎝弱くらいのロウニンメッキでした。潮目に付いていたようです。続けて同じ潮目めがけてキャストすると、フォールするルアーにモゾモゾとじゃれつくような変なバイト。てっきりダツだろうと無視してカウントダウンしてかわそうと思ったら、なんとヒットしてしまいました。ところがこいつ、キビキビと良く泳ぎ素晴らしいファイトです。そいつが何と…

メッキだった!20㎝くらいのロウニンアジ!

続けざまにギンガメアジ。これも20㎝くらい。こんな感じで順調に釣れ始めます。

相変わらず穏やかな海です。



そしてこのロウニンメッキを釣った時点でバイトが無くなりました。どうやら群れが移動したようです。そうこうしているうちに日が傾いてきました。

いよいよゴールデンタイムに突入です。ここで極楽とんぼさんに連絡を入れてみました。実績のある護岸で粘っているようですが、なかなかバイトが出ずに苦労しているそうです。私の方も、先ほどの連発以来メッキの群れを見つけることが出来ず、しばしバイトが出なくなりました。このサーフに見切りをつけて、極楽とんぼさんに合流しようかな…なんて考えていたら、突然ガツン!と強烈なバイト!こいつはあっという間にバレてしまいましたが、魚は居るようです。再び同じ方角にキャストすると、再びバイト!こいつも素晴らしい引きで、強めに設定したドラグを何度か鳴かせました。ところが波打ち際のブレイクに差し掛かるところで引き波にもまれてフックアウト!こんな感じでヒットこそさせるも3連発でフックアウトさせてしまいましたorz メッキはアジ科の魚なので、口の周りが柔らかいためファイト中にフックの穴が大きくなり、口切れしてバレやすいのです。しかしその後は…

20㎝くらいのロウニンアジを皮切りに…


ギンガメアジが連発!

波打ち際でピックアップしようとしたルアーに突然食ってきたのは25㎝くらいのヒラセイゴでした。そういえば今シーズン初めてヒラセイゴを釣りました。例年だとメッキよりも先にヒラセイゴが私を迎えてくれるのに…それにしても銀ピカで美しい魚体です。


その後もバイトは出続けましたが、これまた波打ち際で突然食ってきた魚…ツバメコノシロ(通称アゴナシ)が釣れました。こいつを釣ってしまうとその後メッキが釣れなくなるという都市伝説がありましたが…


メッキも釣れてくれました^^

いよいよ日が傾いてきました。ここでバイトがいったん止まりました。そこでタイミングよく極楽とんぼさんから連絡が。やっと護岸でも釣れ始めたそうです。このサーフは粘ればまだ釣れそうでしたが、極楽とんぼさんのいる護岸は好時合いに突入したそうで、連発しているそうです。なので私も急いで極楽とんぼさんのもとへ向かいます。
私が到着した段階では、連発は止まってしまったそうですが、並んでキャストを開始。極楽とんぼさんは極小メタルジグを使っていましたが私は好きなミノーで。十分にカウントダウンさせ、浮き上がらないようにゆったりとしたトウィッチで誘うと、手首を引っ手繰るようなバイト!こいつも凄く良く引きます!

きれいなロウニンメッキ。20㎝オーバー!
そして最後は、今までの魚と比べてもさらに素晴らしいファイトを見せてくれました。

最後の最後にこの日最大23㎝が出ました。立派なロウニンメッキです。このサイズのロウニンアジは素晴らしいファイト。別の魚を掛けたのかと勘違いしてしまいます。
17:00終了。
最終的には21尾のメッキを釣っていたようです。久しぶりに朝から良い釣りが出来ました。そして何しろ、一番好きなサーフの釣りで結果が出たので満足な一日になりました。小さな体なのに素晴らしいファイト。メッキゲームは昼間成立するので、その姿がはっきりと確認できるのも楽しいのです。
まだ群れが固まっていないようで釣果は安定しませんが、今シーズンも探せば魚は居るようです。メッキの好シーズンはまだまだこれから。今シーズンも楽しませてもらえそうです。
【Tackle Data】
Rod :SMITH/BAYLINER BL-702ML/MK
Reel :Shimano/19Vanquish C2500SHG
Line :SUNLINE/Small Game PE-HG#0.6
Leader:Fluoro carbon 6LB
Lure :SMITH/D-CONTACT50
SMITH/D-CONCEPT48 MD
SMITH/D-CONTACTⅡ50
SMITH/D-CONTACT63
SMITH/D-CONTACTⅡ63
SMITH/AKM48
SMITH/WAVY 50S
Jackson/Pin tail tune 6
Jackson/Trout Tune HW
TACKLE HOUSE/Buffet DORAS BUDR43
TACKLE HOUSE/SHORES TYLOMINNOW
TACKLE HOUSE/SHORES Pencil Popper
PALMS/BitArts Degree
DAIWA/T.D. Salt Pencils
Bassday/CRYSTAL POPPER 55S
Bassday/CRYSTAL POPPER 30S
TIEMCO/Red Pepper Micro
Megabass/MAKIPPA 10g
前回レポから1週間ほど経過しましたが、その間は先述の通り釣りに行けなかったり、台風による荒天の影響などもあり、全く釣れませんでした。そもそも張り切って早朝から出かけるとろくなことがなかったのです。なのでのんびりと午後からの釣りにすればよいものの、好時合いが早朝から始まったらどうしよう!なんて考えると寝ていられず4:30am.には起き出して、一路湘南へ向かったのが先日の事。

しばし荒れていた海もこの日は朝から穏やか。北の風、推定3m/sが穏やかに吹いています。気温もそれほど低いわけではなく、とても気持ちの良い朝でした。

この日は前回釣行で朝一だけ結果が出た護岸からスタートしてみます。ここも波は穏やか。潮を被る心配もなさそう。ちょうど真正面の方向に潮目が通っていたのでそこに向かってSMITH/D-CONTACT50をフルキャスト。いつものようにラインスラックを意図的に出すことを考えながらトウィッチをしていると、数投目にガツン!こいつは良く引きます!

顔の形からオニヒラアジと思われます。ちょうど20㎝くらい。良かった!早朝から始めた甲斐がありました!

本当は薄暗いうちから現地入りする予定だったのですが、道路が思いのほか混んでいたのと、タックルのセットに戸惑ってかなりの時間をロスしました。肝心な時間を外してしまったかと不安でしたが、結果が出て良かった!
この護岸ではその後ショートバイトが多発するもなかなかヒットに至らず…それでもロングジャーク気味のアクションの後にショートトウィッチに移行すると同時に右手首を引っ手繰るような強烈なバイトが出ました!

良く引いたのでもっと大きな魚だと思っていたら、ちょうど20㎝くらいのロウニンメッキでした。美しい魚体に癒されます。
その後しばらくするとメッキの反応が無くなり、代わってダツが湧いてきました。あまりにもダツの攻撃が激しくなりうんざりしたのでここを諦め、近くのサーフまで移動します。

移動先のサーフも波は穏やか。風もフォローなのでとても楽に釣りができます。

波打ち際にはベイトの気配も感じます。1投目から何者かがルアーに触ったような感覚。しかし当たり方が派手な割にはなかなかヒットせず、その内キャスト後のフォールにもぞもぞ当たってくる感触があります。その正体は…ダツだった!この日のダツの活性はすさまじく、試しにトップウォータープラグを投げてみると、数尾のダツが追従してくるのが見えます!
7:00am.を過ぎると、それまでちらほら見かける程度だったキス釣りのオッチャンたちが続々とやって来て、広大なサーフにずらっと投げ竿が並ぶ事態となりました。ランガンを身上とする私には実にやりずらい状況になって来たわけです。それでもキャストできそうな隙間を見つけてはちょこまか移動します。そしてついにカレントを発見。海が穏やかなだけに見た目では良く分からなかったのですが、キス釣り師たちも見落としていたと思しき個所がありました。1投目から反応があります。そして数投目、ルアー着水後にラインスラックを取ってトウィッチに移行した瞬間にゴンッ!こいつも良く引きます!海は穏やかではありますが波打ち際だけは注意です。寄せ波に乗せつつランディング。

20㎝くらいのロウニンメッキでした。この銀ピカ!実に美しい!

波は実に穏やか。穏やか過ぎても釣れないものですが、この日は何故か好反応が続きました。まさにメッキ日和です。


この日はロウニンアジが中心。時折ギンガメアジが混じる程度。

ここに載せた魚以外に、15㎝くらいの小さなギンガメアジを3尾釣っています。いずれも写真に収める前にフックアウトして海にお帰りになりました。久しぶりの連発です。早朝から来て良かった^^
ところが、はっと気づけば周り中を投げ釣り師に取り囲まれていました。私が釣っている左右にも、いつの間にか数メートルの間を取って投げ釣りのラインが沖に向かって入ることになります。さすがに釣りにならなくなったので移動することに。昨年この時期に調子の良かった数キロ先のサーフへ向かいます。

移動先のサーフは先ほどのサーフに比べると少々波っ気があります。波が立ち上がりやすい場所にはサーファーが沢山入っていて釣りができないため、空いているところで開始。しかし…全くバイトがありませんorz
例年だとこの時期は型こそ小さいが数が出るポイントなのですが…不思議ですね。このサーフでは2時間くらい粘りましたが、釣れたのは…

このクサフグだけorz
それにしてもクサフグって貪欲ですね。しっかりフックを食っているから驚き!
さて、すっかり釣れる気がしなくなってきた私。連絡を取り合っていた極楽とんぼさんからメールが入ったので、今居るサーフは見込みがないことを伝え、もともと釣っていたサーフに戻ることにしました。極楽とんぼさんは某護岸からスタートするそうです。
元のサーフに戻ってみると、キス釣りのおっっちゃんたちはほとんど撤収していました。これでまだこのサーフにメッキが回遊していればチャンスです。サーフをゆっくり移動しながらキャストを繰り返すと、数投目でガツン!こいつも良く引きます。

20㎝弱くらいのロウニンメッキでした。潮目に付いていたようです。続けて同じ潮目めがけてキャストすると、フォールするルアーにモゾモゾとじゃれつくような変なバイト。てっきりダツだろうと無視してカウントダウンしてかわそうと思ったら、なんとヒットしてしまいました。ところがこいつ、キビキビと良く泳ぎ素晴らしいファイトです。そいつが何と…

メッキだった!20㎝くらいのロウニンアジ!

続けざまにギンガメアジ。これも20㎝くらい。こんな感じで順調に釣れ始めます。

相変わらず穏やかな海です。



そしてこのロウニンメッキを釣った時点でバイトが無くなりました。どうやら群れが移動したようです。そうこうしているうちに日が傾いてきました。

いよいよゴールデンタイムに突入です。ここで極楽とんぼさんに連絡を入れてみました。実績のある護岸で粘っているようですが、なかなかバイトが出ずに苦労しているそうです。私の方も、先ほどの連発以来メッキの群れを見つけることが出来ず、しばしバイトが出なくなりました。このサーフに見切りをつけて、極楽とんぼさんに合流しようかな…なんて考えていたら、突然ガツン!と強烈なバイト!こいつはあっという間にバレてしまいましたが、魚は居るようです。再び同じ方角にキャストすると、再びバイト!こいつも素晴らしい引きで、強めに設定したドラグを何度か鳴かせました。ところが波打ち際のブレイクに差し掛かるところで引き波にもまれてフックアウト!こんな感じでヒットこそさせるも3連発でフックアウトさせてしまいましたorz メッキはアジ科の魚なので、口の周りが柔らかいためファイト中にフックの穴が大きくなり、口切れしてバレやすいのです。しかしその後は…

20㎝くらいのロウニンアジを皮切りに…


ギンガメアジが連発!

波打ち際でピックアップしようとしたルアーに突然食ってきたのは25㎝くらいのヒラセイゴでした。そういえば今シーズン初めてヒラセイゴを釣りました。例年だとメッキよりも先にヒラセイゴが私を迎えてくれるのに…それにしても銀ピカで美しい魚体です。


その後もバイトは出続けましたが、これまた波打ち際で突然食ってきた魚…ツバメコノシロ(通称アゴナシ)が釣れました。こいつを釣ってしまうとその後メッキが釣れなくなるという都市伝説がありましたが…


メッキも釣れてくれました^^

いよいよ日が傾いてきました。ここでバイトがいったん止まりました。そこでタイミングよく極楽とんぼさんから連絡が。やっと護岸でも釣れ始めたそうです。このサーフは粘ればまだ釣れそうでしたが、極楽とんぼさんのいる護岸は好時合いに突入したそうで、連発しているそうです。なので私も急いで極楽とんぼさんのもとへ向かいます。
私が到着した段階では、連発は止まってしまったそうですが、並んでキャストを開始。極楽とんぼさんは極小メタルジグを使っていましたが私は好きなミノーで。十分にカウントダウンさせ、浮き上がらないようにゆったりとしたトウィッチで誘うと、手首を引っ手繰るようなバイト!こいつも凄く良く引きます!

きれいなロウニンメッキ。20㎝オーバー!
そして最後は、今までの魚と比べてもさらに素晴らしいファイトを見せてくれました。

最後の最後にこの日最大23㎝が出ました。立派なロウニンメッキです。このサイズのロウニンアジは素晴らしいファイト。別の魚を掛けたのかと勘違いしてしまいます。
17:00終了。
最終的には21尾のメッキを釣っていたようです。久しぶりに朝から良い釣りが出来ました。そして何しろ、一番好きなサーフの釣りで結果が出たので満足な一日になりました。小さな体なのに素晴らしいファイト。メッキゲームは昼間成立するので、その姿がはっきりと確認できるのも楽しいのです。
まだ群れが固まっていないようで釣果は安定しませんが、今シーズンも探せば魚は居るようです。メッキの好シーズンはまだまだこれから。今シーズンも楽しませてもらえそうです。
【Tackle Data】
Rod :SMITH/BAYLINER BL-702ML/MK
Reel :Shimano/19Vanquish C2500SHG
Line :SUNLINE/Small Game PE-HG#0.6
Leader:Fluoro carbon 6LB
Lure :SMITH/D-CONTACT50
SMITH/D-CONCEPT48 MD
SMITH/D-CONTACTⅡ50
SMITH/D-CONTACT63
SMITH/D-CONTACTⅡ63
SMITH/AKM48
SMITH/WAVY 50S
Jackson/Pin tail tune 6
Jackson/Trout Tune HW
TACKLE HOUSE/Buffet DORAS BUDR43
TACKLE HOUSE/SHORES TYLOMINNOW
TACKLE HOUSE/SHORES Pencil Popper
PALMS/BitArts Degree
DAIWA/T.D. Salt Pencils
Bassday/CRYSTAL POPPER 55S
Bassday/CRYSTAL POPPER 30S
TIEMCO/Red Pepper Micro
Megabass/MAKIPPA 10g
- 2021年11月3日
- コメント(0)
コメントを見る
Dr.TJさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント