プロフィール

おさんぽつりくらぶ

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:8
  • 昨日のアクセス:4
  • 総アクセス数:18989

QRコード

はじめての落ち鮎パターンに備える最近

落ち鮎を探して

山鱸を探す熱病に取りつかれていた8月、9月

魚道はあるがこの巨大な要塞は越えられないだろうという感じの堰があり、その上で平日夜妻子が寝たあと、タバコを吸いに行くと言い1時間くらいやるを繰り返していた。

週5日やって、週末の夜は正式に許可を得て、中流やら下流へ下りやったことない場所も攻めるを繰り返し小さな堰大きな堰を冒険

まあ結果的にはナマズが六匹くらい、要塞より下で40クラスのセイゴを2匹

ふむ 山鱸釣りたいが少し疲れてしまった笑

飽き性なのです。

山鱸を探す過程で、漁協の圏域マップを手に入れ、まじめにノートに張り付け 行った場所の絵を描きを繰り返し手いて

10ページくらいは書いたか 今はちょっと描きたいけどつい書き忘れる感じです。


ある時鮎の産卵場所の下ならどこでスズキは落ち鮎を捕食するんだろうと考え始めて

漁協のブログを遡り、ネットで川の落ち鮎情報を調べて 

何ヵ所か目星をつけた

ああ10月の満月で川はどうなるのか

通勤で川沿いを走れるので少しの寄り道を繰り返し 子どもの保育園迎えに行く毎日 さすがに毎日ポイントは見れないが

昼休みを使えば、職場近くは2、3ヵ所見れた いわゆるブラックバスがいるような中流エリアなのかな

そしてこの一週間くらいで彼岸花が咲き始めた

来年は彼岸花が咲くと、今のようにどこどこだ?と焦るよりは、たぶん少し場所や手応えが絞れている気がする

子どもが生まれて、シーバス釣りに真面目に取り組んだ者の限界なんでしょうか

週に何日も出られない

しかし、努力すれば、かなり情報はあるし、他の河川の情報や落ち鮎パターンの解説からある程度想像はできる。

今年の秋は私に約束の日が来るのだろうか

コメントを見る

おさんぽつりくらぶさんのあわせて読みたい関連釣りログ