スレがかりランカー2本目。。

9/09〜9/10にかけて
干潮01:19
23:45〜04:00
バラし3ぐらい
キャッチ1(スレがかり、写真はこのこの方です、ごめんなさい。80センチジャスト)
ヒットルアー シェリー95F 125F
ローリングベイト66
スレがかりルアー ローリングベイト66
ちょうど帰られる先行者の方にご挨拶
常連のご様子 お互いほんとは頭の中に落ち…

続きを読む

独り言でつぶやく「ナイスフィッシュです!」

8月25日〜26日
中潮下げ7分〜下げ止まり過ぎまで
23:30〜3:00
干潮01:57 69センチ
河口から何本目かの橋の上に
カーブの流芯が早いところがある。
潮が動いてなくても流れがあるところ。
インサイドから入り アウトサイドのヨレと流芯を狙う
カーブの真ん中より下側に駆け下がりができている
立ち位置から45度くらいの角…

続きを読む

独り言でつぶやく「ナイスフィッシュです!」

8月25日〜26日
中潮下げ7分〜下げ止まり過ぎまで
23:30〜3:00
干潮01:57 69センチ
河口から橋2本目の上に
カーブの流芯が早いところがある。
潮が動いてなくても流れがあるところ。
インサイドから入り アウトサイドのヨレと流芯を狙う
カーブの真ん中より下側に駆け下がりができている
立ち位置から45度くらいの角度で駆…

続きを読む

人生初ランカー!編集長と叫んで ナイスフィッシュです!と言われたいが

はじめに書きます。マーカレ65のリフトフォールでスレがかりでした。お尻にかかっていました。
さて河口から20キロ〜40キロ辺りでシーバスを狙っています。理由は山鱸を釣りました!と言いたかったから。ヤマサの家紋 山「人」に「サ」を文字って、「人」「ス」のロゴのティシャツを作りたいなと妄想している日々ですが

続きを読む

平水時の清流3日連続バラシ(一昨日、昨日、今日)

ついこの間、週末に清流鱸釣ったのに、イージー過ぎた為つまらない笑
ボイルが何度も出ているところをワンダー60を引いて食わせ いや、食ってもらっただけだから
1日目 一昨日 
強い流れと弱い流れがぶつかる鏡面の上に立つ
シェリー95Fをスロー過ぎない速さ フルフル動く感じでほぼドダウンに落とす
コースは強い流れ…

続きを読む

増水後2日目

大増水は反転流の下側
増水は反転流の上側
増水が終わりかけは反転流というよりも、稚鮎のいる浅瀬
という場合もある
増水の影響終わりかけでもういかんかな?
と思いつつ
反転流を見に行くと
ああ岸際でジョボジョボジョー ぴゃあーと稚鮎が散るを繰り返している 
近くにいても静かにしていたら
タバコ吸ったり ルアー…

続きを読む

落ち鮎パターンの結果〜稚鮎パターンまで

さて
4月後半から6月中旬までほぼ清流域にいました。天然の稚鮎はいるが、放流鮎はもっと上にいる。エリア。
去年の秋は落ち鮎パターンを探して、10月から11月まで反転流のできる人工物の清流域で水温とサギの数を測りながら毎日妻子が寝静まってから出かけていました。
去年の秋は結局76センチを一匹、シマノ ゴリアテ12…

続きを読む

落ちないなぁ

鮎は見つけられない
しかし巨大な豚が反転流で何周も漂っている
上のパーティーの人達が流したのか
食べずに捨てるかなと
一瞬人種的偏見に囚われつつ
水面を見つめていると
すぐ横でブラジルのノリとも違う
東南アジア民謡で合唱するグループから
一人ほろ酔いのお兄さんが現れる
パーソナル距離は50センチ以内
つり?

続きを読む

落ち鮎探し

彼岸花が前の大潮で咲き
キンモクセイがこの大潮手前で香りだす
上で鮎は産卵をし始めたようだ
はじめての落ち鮎パターンをするのにここと
決めた場所
仕事帰りに見ては
サギの数を数えるのが日課になり
昨日いつも見る場所の上の瀬に川に立ち込む人影
やはりここかもしれない
水深が1メートル〜もうちょいくらいか
アウト…

続きを読む

はじめての落ち鮎パターンに備える最近

落ち鮎を探して
山鱸を探す熱病に取りつかれていた8月、9月
魚道はあるがこの巨大な要塞は越えられないだろうという感じの堰があり、その上で平日夜妻子が寝たあと、タバコを吸いに行くと言い1時間くらいやるを繰り返していた。
週5日やって、週末の夜は正式に許可を得て、中流やら下流へ下りやったことない場所も攻めるを…

続きを読む