プロフィール
関根崇暁
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:67
- 昨日のアクセス:136
- 総アクセス数:1128648
QRコード
▼ 魚の釣れない釣り日和。
- ジャンル:日記/一般
- (九州トラウトドリーム, 渓流ルアー釣り)

野生の藤が咲く季節。
僕にとって、九州トラウトの原点である、渓を目差す。
ところが、生憎の天気。雲、雨、何も無い晴天、快晴の青空、そして風。
釣りには不向きな条件ばかり並んでいる。

これはジャガという花で原産国は中国、帰化植物であるという。
魚で言えばブラックバスとか雷魚とかと同じだけれど、花は敵対視されることや、害と扱われる事は無いから不思議。
僕人身が歳を取ったのか、若い頃は気にもしなかった花や植物が愛らしく感じる。

そして雨が無く、凄く渇水しているけれど。
ここが僕の九州トラウトの原点である。
色々な渓を彷徨い、ここで初のヤマメを手にしたのはもう10年ちかくも前になる。
年に数回は此処に来て大好きな渓流のルアーフィッシングを楽しんでいた。九州でも渓流のルアーができると喜んでいたのも束の間、九州北部豪雨の影響で北部九州の各地で渓は荒れ果てた。
苔むした大きな石さえ流され、淵は埋まり、巨木は倒され、流域の家屋や人の命まで川は呑み込んで行った。
あれから数年が過ぎて、少しづつ森が命を吹き返しつつあるのが現在。
少し景色は変わったけれど直後に感じていた違和感は少し薄れてきた気がする。

再スタートした渓流で嘗て釣ったヤマメ達の子孫は、未だに命を繋いでいてくれた。日陰を丁寧にスプーンで探ると岩盤の下から出てきた。

これは冬眠から目覚めたであろう殿様蛙、これが合唱する季節これから賑やかになる。

下流の本流域で釣れた尺予備軍の銀化ヤマメ。
白昼堂々と瀬の中でミノーを捉えた。
GWによくある、魚の釣れない釣り日和。
今年はどうなるのか?一雨欲しいところだ。
- 2015年4月29日
- コメント(2)
コメントを見る
関根崇暁 さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント