プロフィール
関根崇暁
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:161
- 昨日のアクセス:327
- 総アクセス数:1147420
QRコード
▼ 冬は寒釣り(カンツリ)
- ジャンル:日記/一般
- (淡水 フライフィッシング, オイカワ フライフィッシング, オヤニラミ釣行, 淡水小物)
12月に入り、ここ数日雨が多かったが、漸く晴れて小春日和になった。
風の穏やかな午後は、フライフィッシングに丁度良い、渓流はもちろん禁漁期、あとはマスの管理釣場もあるが、ここ数年は時間的に余裕があるわけではないので、日中は3時間ほどの釣行が殆どである。
所謂、安・近・短な釣りではあるけれど、防寒対策は抜かりなく。
まずは、#22番のフックに巻いたCDCのドライフライを7Xのティペットの先端に結び、ライズを探して静かな流れを狙う。
水面に影を落とすと、サーっとオイカワ達は逃げてしまうので腰を落とし、バックのブッシュを避けながら、静かに丁寧にキャストし、ナチュラルドリフトを心がける、この様なフラットな流れ、流速が一定の場所は特に流しやすいので、結果も出易くお勧めである。
幸先良く、イワシサイズのオイカワがスピーディーなファイトでロッドを絞ってくれる。
夏の婚姻色は殆ど消えて、白銀色の魚体、このサイズが連発するのだから、当然、楽しい。
良型のオイカワは10匹ほど釣って狙いを変える。
12番のフックに巻かれたマラブー&パートリッヂ、3Bのガンダマを付けてボトムのストラクチャーを狙う。
渋いコンディションでも、フライを捉えたオヤニラミ、12月でも釣れる事が大きな発見でもあり、この小さな野生の素晴らしさは計り知れない。
今年も僅かとなったけど、今年も本当に楽しかった。
冬の釣りの楽しみ方、シーズンオフという人も多いかと思うけど、寒くて熱い釣りもある。冬は管理釣場、カンツリへ通うという時代もあったけど、今はそう、寒釣り。
■何時も釣れない釣師のログをご覧頂きありがとうございます。
■皆様のご意見・ご感想をお待ちしています。
■もっと書いてくれと思っていただける方、遠慮なく、ソル友、ファン登録、fimo会員登録をお願い致します、お気軽にどうぞ
- 2013年12月10日
- コメント(4)
コメントを見る
関根崇暁 さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 2 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 2 日前
- ichi-goさん
- ひとつしか叶わない
- 4 日前
- はしおさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 20 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント