プロフィール
高塚俊彦
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:39
- 昨日のアクセス:101
- 総アクセス数:410141
QRコード
▼ UNIFORCE100FとDOVER99。
- ジャンル:釣行記
UNIFORCE100FとDOVER99F
この2つを使いながら思った事が1つ。
ここって場所で食わせたい時にそのレンジまで到達する距離の違い。
短い距離での釣り・フルキャストしないようなポイントの時は特に最近感じています!!
泳ぎ出す早さは個人的にDOVERの方が早い。
かと言ってUNIFORCEが遅いわけではなくて、UNIFORCEが狙うレンジに入るまでに、ある程度DOVERより【距離】がいるように感じています。
UNIFORCEのショートリップでの話を書いていますが、ロングリップに変えると泳ぎ出しは良いけど今度はレンジが入りすぎてしまう…。
※これは自分のホームでの話なので、これに限った話ではありません。
※これは自分のホームでの話なので、これに限った話ではありません。
なので、UNIFORCEショートリップでDOVERより着水点を奥にズラせば問題は無いと思います。
それを試した時。
この後に少し手前を着水点にしてDOVER99F。
UNIFORCEは、浅いレンジ
DOVER99は、それより深いレンジ
広範囲を浅いレンジで狙いたい時はUNIFORCE。
少し入ったレンジ狙いたい時をDOVER99みたいな使い方を自分はしています!
ミノーに反応が無い場合は安定のスネコン。
スネコンは本当に安定する。
ちょうど、ショートリップとロングリップの中間のヘッドが欲しい…。
ロングリップをちょっとずつ削って削って自作するしかない♪♪
そんなこんなで、シーバスも今年のシーズンあと僅か!!全力で楽しみます♪♪
- 2021年11月17日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
10月23日 | エギングも様々なアプローチがあります |
---|
10月23日 | シャローのシーバスは気温の急低下で激渋に!? |
---|
登録ライター
- 『早く帰れれば・・・』 2025/…
- 8 時間前
- hikaruさん
- アイザー160の間違った使い方
- 3 日前
- rattleheadさん
- BBギア:ブレードベーシック
- 5 日前
- ichi-goさん
- どろんこジョイクロ
- 16 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
最新のコメント