プロフィール

高塚俊彦

鳥取県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/4 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:105
  • 総アクセス数:385314

QRコード

なぜfimoを始めたのか??

皆様こんにちは!
 
fimoフィールドモニターの高塚です!!
 
 
今回はなぜfimoを始めたのか?という事を少し思い出しながらブログにしたいと思います。
ir56sbmzmx2iowvy7jcn_400_400-663dd734.jpg
 
 

きっかけは昔からの友人

最初fimoを知ったきっかけは、幼馴染でもありBLUE BLUEテスターの佐藤恭哉がfimoを使っていたから!

 
それに便乗して自分の釣果記録みたいな感じで登録したのが初めてのfimoデビューです。


釣果記録でも何でも、とりあえず適当に書いたりしてみようかなーっていう軽いノリで始めたなー…





 
 

書けば書くほど…

 
しばらくは何も考えず、とにかく適当な時に気が向いたらブログを書いてみたりしていましたが…

書けば書くほど…
時間が経てば経つほど…
閲覧数が気になり始めました
 
 
せっかくブログを書くならなるべく多くの人に見て欲しいという感情が芽生えてきまして…
 
 
ただ、どうやったら見てくれる人を増やせるのか?
何をどうしたら良いのか?全く分からず。
とにかく書いてみる事しか思い浮かばなかった…
 
 
そもそも文章力が皆無なのですが、最初の頃はスマホで書いて編集もせず投稿したりしてましたが、パソコンだとかなり編集もしやすい!!
 
 
少しずつでもブログを更新していく楽しさが出てくるのもfimoの良さじゃないかなと思います(^.^)
 
 



 

fimoを活用する事で…

自己満足でもあると思いますが、fimoを活用すれば…

 
 
釣り生活が少しでも有意義になる』
 


 
繋がりが出来たり、自分の過去釣果思い出の魚なども残せる。

 
fimoの大会が開催されていたり、全国の地域のアングラーがどんな釣りをしているのかも見れる・勉強も出来ちゃう!!
 
 
ブログ書くのが苦手!とか…
めんどくさい!とか…


あるかもしれませんが、せっかく人生1回きりの中で楽しむ釣りを少しでも釣りの楽しさを増やす為のツールとして、是非fimoを始めてみて下さい♪

4bacndvaussuzm4pk3iu_480_321-c4833967.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 

コメントを見る