プロフィール
高塚俊彦
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:184
- 昨日のアクセス:193
- 総アクセス数:401912
QRコード
▼ 良い所もあれば、欠点もある。
- ジャンル:日記/一般
ブログでルアーなどの良い所をほとんど書いてきていますが、やっぱり良い所もあれば
【欠点】みたいな所も使っていて感じる事があります。
100%完璧な物はなかなか無いと思う。
パンチラインシリーズって飛距離も抜群。
使う人によって良い悪いは感じ方が違うと思いますが、自分が使っていて感じる【欠点】のように感じる部分を書いてみようかと思います!!
もちろん個人的な意見ですのでご了承下さい。
今回のブログでは、年間通じて出番の多い…
◆Apia【パンチライン】
毎度お馴染みのパンチラインシリーズ。
特徴的な平たいヘッドの形状で水の変化を受けやすく、アングラー側にも水の中でどうなっているのか分かりやすくて万能。
シンペンが苦手な方でも扱いやすいのかなと思っています!!
でも、個人的に思うこのルアーの欠点。
『割れたり・ヒビが入りやすい』
パンチラインシリーズって飛距離も抜群。
ちょっと振るだけでも飛ぶ。
飛距離が出ると飛ぶ速度が早いし、速度が落ちにくい。
故に小場所や低い橋脚などにタイトに投げようとミスすると、軽く投げたつもりでもヒビが入るか割れる…
『キャスト精度の問題だ!!』と言われてしまえばそれまでなわけですが、本当にこの事は感じます。
安定した飛距離・扱いやすさなど本当に良い所が多いパンチラインですが、小場所など障害物があるようなポイントで使う時はキャストに気をつけないといけませんね…。
どのルアーでも気をつけないといけませんが!!
そしてこのパンチラインが割れる時、高確率で頭の部分だけが残ってフロントフックから後ろは無くなった状態で帰ってきます…
自分だけかもしれません(笑)
そしてこのパンチラインが割れる時、高確率で頭の部分だけが残ってフロントフックから後ろは無くなった状態で帰ってきます…
自分だけかもしれません(笑)
しかしながら、やっぱり自分のシーバス釣りにおいてパンチラインは不動の1軍に代わりはない。
使いやすく・ストレスを感じる事も少ない。
巻きでもフォールでも使える万能ルアーだと自分は思います♪♪
今年も残すところあと少しですが、パンチラインがどんな魚を釣らせてくれるのか楽しみです(^-^)
以前パンチラインのブログも書いているので、一緒に読んで頂けたら嬉しいです♪♪
以前パンチラインのブログも書いているので、一緒に読んで頂けたら嬉しいです♪♪
↓↓↓
【自分なりのシンペンの使い方】
【夏のシンペンシリーズ】
- 2020年10月7日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 3 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 9 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 9 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 10 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント