プロフィール
とーさく
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:68
- 昨日のアクセス:399
- 総アクセス数:2704714
QRコード
大分の釣り友募集中
▼ フィッシュアラームが付いたカルコンです(^_^)ノ
- ジャンル:日記/一般
- (リールメンテナンス)
フィッシュアラーム
バイトアラームとか、ラインアラームとか、言い方は色々有るようなんですけど〜
要は魚が掛かったのを知らせてくれる仕組みの事でありますな(^_^)ゞ
ですから竿先に装着する鈴もそうだし、ラインに噛ませて糸が走るのを感知する道具も全てフィッシュアラームなんでありますよね?
で、、、
今回はリールに仕込まれたこの機構のお話し(^_^)ノ
県北の大統領からお預かりしているリールにこの機構が付いておったのでありますが〜
とーさくさんはそもそも何故にあんな音を出す必要があるのか全然知りませんでして( -_-)
思い出してみると昔の太鼓リールってスライドのレバーとかスイッチが有って其れをONするとジ〜ジ〜やらカチカチやらやたらと大きな音を立てる機構が付いてましたわな〜。とーさく少年は其れの意味も知らずリールってそんな音がするものなんだと勝手に納得しておりましたわ、、、
このリールの件で初めて音の鳴る理由を知った次第で、、、全てはソル友の皆さんのお陰であります〜(^_^;)
さてさて、
何で音が出る必要があるのか未だご存知ない方に、
ゴホン、、、(^_^)ゞ
え〜ルアーの釣りで使う事はないんでしょうけど〜
待つ餌釣り、置き竿であたりを待つような釣りの時この機構が重宝するんですわ。
ドラグを緩くしといてこの機構をONに、、、
魚が掛かると糸が引っ張られスプールが逆転すると〜
カリカリカリカリ、、、、、
とけたたましい音が響き渡りますのでドラグを締めておりゃ〜っと合わせるんでありますな(^_^)ノ
で合ってますよね、、、(^_^;)
は〜〜〜??
って首を傾げる方も居られるかと。
其れってドラグ音で解るのじゃね?
最近のベイトリールはドラグのクリック音がする物が増えましたよね。だからわざわざこんな機構がいる必要は無く成ってしまったと言う事なんですな〜
現行モデルでアラームの付いてるリールってまだ有るのでしょうかね?
そんな機構が組み込まれている懐かしいリールのネタであります(^_^)ゞ
シマノ
95カルカッタ400
400ですからね、糸巻き量ハンパ無い雰囲気(^_^;)
問題のスイッチってのが之です。
ONにするとジ〜ジ〜と言うかカリカリと言うか兎に角うるさいのな(^_^;)
機構はスプールに連動しておるようでハンドル巻いてもスプールを滑らせても音がします。
どんな仕組みなんでしょうね?
とーさくさんこの機構が付いているカルカッタは初めてなもんですから興味津々でありますわ〜
ささ、バラしましょう(^_^)ゞ
ほうほう、、、
このリールはレベルワインダーがスプールに連動しております。その下の大きいのが音出しギヤ?
音出しの機構は左側か、、、
お楽しみは後にとっといて〜先ずはギヤケース側からバラします。
ま〜何と言う程の事も無い造り(^_^;)
気に入らないのが、、、
これですよ、、、
ベアリングじゃ無いのね。
それと〜
ベアリングじゃ無いのね( -_-)
スプールの両端に辛うじてベアリングが2つ、、、
何とも微妙〜な立場のリールな〜
ギヤケースがプラスチックなのってカルカッタの本流。この頃から確立してたのね。
さ〜パーミング側で〜す(^_^)ノ
蓋側に付いてるでっかいプラスチックギヤはレベルワインダー用。
フィッシュアラームの確信はケース側の黒いプレート部一式か、、、
あは〜簡単な理屈ですわ(^_^;)
両側からスプリングで引っ張られたラチェットが出たり引っ込んだりするだけやん。
何とも仰々しい構造なんでありますけど作動原理はギヤでラチェットを弾くだけとちょっと拍子抜け。
でもこんな手の込んだ造りにするシマノさんの心意気って事で(^_^)ノ
一番最後に此処をバラしたら分解終了〜
って、、、まだネジがあるし( -_-)
へ〜ブレーキのドラムも外れるんだ〜
これが本当に最後ね。
何やかや分解してみるとかなりの部品点数に成りましたね〜之でベアリングが2つしか入って無いリールだってのも不思議(^_^;)
フルアルミの削り出しボデイーなのに構造的にスプール支持の強度に疑問が残るってのもな〜、、、
立派な遠心ブレーキを装備してるのにルアー釣りには必要の無いフィッシュアラームも装備してる。
シマノさんがマグネットブレーキとの決別後、独自の路線へ発展途中の試行錯誤の時代って感じなのかしらね?
内部も綺麗であまり使ってないのかと思ってたんですけど分解してみるとドラグはかなり汚れてるし
ドライブギヤのシャフトにも過負荷の痕跡が残ってますしね。ギヤのグリスは切れちゃってますけど腐食は無く塩分の痕跡は無し。
淡水使用で何度か大物と対峙した事が有るんでしょうかね〜?(^_^;)
ま、でも古いだけで程度も良くまだまだ現役で使えますよ。
以上、分解終了(^_^)ゞ
- 2023年5月14日
- コメント(5)
コメントを見る
とーさくさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 20 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント