プロフィール
とーさく
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:181
- 昨日のアクセス:430
- 総アクセス数:2706618
QRコード
大分の釣り友募集中
▼ 30年後も元気に回ってくれますように(^_^)ゞ
- ジャンル:日記/一般
- (リールメンテナンス)
さ〜
バッチブラウンネタも最終回です(^_^)ゞ
AIREX社製
BACHE BROWN
MASTEREEL model 2B
70年ほど前のアメリカ製スピニングリール
組み立てますか〜(^_^)ゞ
あちこちガタが出てグラグラしてますしギヤも傷みまくっておりますけど〜スプリング等の各部品に破損も無くまだ実際の使用にも充分耐えられると思われます。
とーさくさんの役割は此のリールを30年後も元気に回って貰えるよう最善を尽くす事でありますな。
此のリール、100年経ってるけどまだ充分に使えるよ〜
って言って貰えたら光栄なんであります(^_^)ゞ
では、、、
先ず〜最初から難題(>_<)
分解出来ないローターとピニオンギヤ部の潤滑を如何するか??
バラした時グリスベッチョリでしたけどいくら塗りたくってもローター軸の潤滑は出来ないのでありますよね。勿論清掃も出来ませんでした、、、
で〜考えた末、此処はオイルで行こうと(^_^)ノ
私が持っている中で1番硬くてベトベトなオイル
ボアードさんのシックヘビー
ギヤ下の真鍮カラーとフレーム間の僅かな隙間、、、ここが唯一フレーム側パイプに直接コンタクト出来るポイントなのでありまして〜この隙間に少しづつ根気良くネバ〜いオイルを浸透させて行く訳でありま〜す。
なんとも気の長い作業でありますけどこの方法しか思い付きませんでした、、、
お〜出て来た出て来た(^_^)ノ
汚な〜い、、、真っ黒。
落とせなかった汚れをオイルで洗い流してやろうって言う思惑もありまして。
流れ出たよごれを拭き取りつつ続けてオイルを注しながらローターを回したりガタガタ揺すったりしてオイルを通して行きます。
大分色が薄く成りましたでしょ。此処まで洗い流せばOKと(^_^)ゞ
逆さにして少し寝かせ、垂れ落ちる余分な油分を出しきります。
同じくバラせなかったツマミも同じ方法で、、、
裏側から流し込んで表に抜けるまで根気良くね。
余分なオイルが抜けたら作業完了です。
続いて、こざこざした部品を組み付けましょう。
ラインローラーにはナスカルブ。
ベールアームはギヤグリス。
スプリングを組み込んだらビスにはネジロックをキッチリ(^_^)ゞ
ベールアーム部完了。
次はドライブギヤ側です。
と言っても填め込むだけなんですけどね(^_^;)
此処のピンは抜けないようコンコンと強めに打ち込んで〜
ツマミを右に回しこの状態にセットしとくのが正解ですな。今ロックはフリーでギヤには触れない状態に成ってまして〜この位置でギヤを差し込みます。
こう成ってると組み立て後ドライブギヤをロックする事が出来ませんのでご注意を(^_^)ゞ
さてと、、、
ギヤを差し込むのでありますけど〜
なんせ後30年は元気でいてもらいたいですからな。既にかなりのご老体ですしスプリング等の腐食は困りものです。
なので少し対策を、、、
とーさくメンテでは基本的にこんなグリスの塗り方はしないのですけど〜今回はあえて塗りたくってやります。
ベトベト感が半端ないプレミアムグリス
防錆効果が少しでも長続きする事を願ってのチョイス。スプリングが埋まってしまう程に盛ってやりましたわ〜(^_^;)
よしと、ギヤを刺そう。
シャフトはサラッと軟らかめのセラミックグリス。ロックの歯面には磨耗防止でプレミアム。
ネジ部にもグリスを塗っています。ハンドルを逆に回せばスッと緩むように成りました。
緩まなくてパキッと冷や汗流すのはもうコリゴリですからな( -_-)
スプールシャフトを組み立てます(^_^)ゞ
掃除をしていて気付いたんですけど、スプールシャフトの通る管の内部、写真では解りにくいのですけどスパイラル状に段が付いてるんですよ?
理由は良く解りません(・_・;)
管の内側にベッタリとシャフトが当るのではなくて〜螺旋状のレールの中を滑るって構造、、、
とは言っても表面は大分荒れてはいますけどね〜( -_-)
ならば此処はグリスで行こうと思います。
コッテリめにグリスを塗っとこう。初めは粘るけどスパイラル構造のお陰で直ぐに軽くなると思いますから。
分解の時既に緩んでいましたからな〜ネジロックはコッテリと(^_^;)
軟らかめのを少量。スライドレールの潤滑だけですからね。
では、カバーを重ねましょう。スライダーに填まるピン側にも同じグリスを薄く広く。
ギヤグリスは10ミニッツをチョイス(^_^)ゞ
1度合わせて少し回してからグリスの乗り具合を確認。余計な量は軽く取り除きます。
はみ出した硬〜いグリスが他の部分に着くのはあまり好きじゃないんですよ( -_-)
再度合わせたら此処のビスにはグリスを少々。3本を均等に締めたら完了〜っと
最後はドラグとスプールね(^_^)ノ
スプールの高さは予め測っておりましたので元の高さまで捻じ込んだら〜ロック。
此処もグリス。ネジロックは禁物です、、、
之しか持ってないのよドラググリス、、、( -_-)
スプール乗っけたら終了〜〜〜〜〜(^_^)ノ
っとットっと〜
まだです!
ベールアーム自体ににガタがあるのも理由のひとつなんですが〜曲がり具合が悪くてスプールと強く干渉してるんですよね〜
回すと上下する度に横から押されてズルズルガリガリと、、、(>_<)ゞ
どうです〜?(^_^)ゞ
スプールが1番上の位置でアーム先端がギリギリ縁に当たらない曲がり具合に修正。
ハンドルをブンブン回してるとたま〜にアームがスプールをかすめる位に仕上がってます。
完了っす、、、
バッチリっすよ(^_^)ノ
ま〜ハンドルはゴリゴリなんですけどね、、、
これ以上は如何にも成りませんのでして(・_・;)
これで30年ばっちり保ちます!
なんて事はありませんでオイルは枯れるしグリスも干からびます、、、
でもとーさくさんが今できる最善を尽くしたつもりでありま〜す(^_^)ゞ
100年経っても元気に回り続ける事を願って
- 2021年8月10日
- コメント(4)
コメントを見る
とーさくさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント