プロフィール
とーさく
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:399
- 総アクセス数:2704656
QRコード
大分の釣り友募集中
▼ 考えてみたらさ、アンバサダーのレベルワインダーって改造しやすいんじゃないのかな?
- ジャンル:日記/一般
- (リールメンテナンス)
スーパーアンバサダー
S3600C OCTOPUS計画の続き
前回、回らないベアリングを無理矢理に回してやりました(^_^)ゞ
次に手を入れたいのは、
レベルワインダー(^_^)ノ
小さなスプールに太糸巻いてタコを釣ろうってのにそもそも無理が有るのは重々承知の上でありまして、飛距離ははなから捨てております、、、
けど〜出来る事はやってみようと思う訳ですよ。
丸型のリールですのでレベルワインダーは如何してもスプールからの距離が取りにくいですよね。
でも、アンバサダーってリールはスプールとレベルワインダーが常時連動していてキャストの時にレベルワインダーも動いてくれるからストレスの軽減が出来る、、、
つもりだったのですが〜
このリールは連動してないんだな。
アンバサダーのくせに( -_-)
だから思い切り抵抗に成る訳ですよ。
飛ばなくて良いとは言っても少しはジタバタしてみたいんですわ〜
何とかしてレベルワインダーをスプールから離す事は出来ないだろうか?
こんなふうに離せないのかな??
とは簡単には行かないんですな〜(^_^;)
丸の部分でレベルワインダーの位置を決めているのね。フレームの溝に填まってスライドします。
だからここに填まってないと倒れちゃうんだわ。
ですから〜上の写真みたいには出来ないと、、、
う〜ん、、、
あ〜、、、
、、、❗
アンバサダーのレベルワインダーってたいがいはこんなのよね。
この部分てステンの棒を曲げてるだけでしょ?
曲げて刺してるだけじゃん?
ほら!
裏に穴も空いてるしさ〜(^_^)ノ
て事はですよ、
この部分を作り変えちゃえば如何にでもデザイン出来るって事じゃないのかな〜
でも失敗した時の事を考えたらさすがにこのリールのを加工するのはばかられます。
かと言って思い立ったらやってみないと気が済まないたちでして、、、
中古をふたつポチりましたよ(^_^)ゞ
何用かは知りませんが、、、
カーブが違いますな、、、
でも思ってた通りベースの部分は同じ寸法です。
アンバサダーって基本の部分はず〜っと同じ設計のままなんでしょうね。で、機種毎にワイヤーの部分が違うだけど(^_^;)
て事はね、如何にでもデザインの変更が出来るって事じゃないですか〜
ふたつ有るから失敗してももうワンチャンス有るからね(^_^)ゞ
切れ!キレ! 切っちゃえ〜
おお!
残りをホギ抜く(^_^)ノ
線径は1.4mmです。ドリルで抜いちゃう。
でもって〜職権乱用。
会社のボロール盤で切り抜いちゃいましょ〜
ひと穴目は上手くいったんだけど2つ目が上手く行かなくて、、、
クって力入れたらなな〜んとスポンと下に脱けちちゃいましたわ(^_^;)
本当にただ差し込んでるだけなんだな〜
準備完了(^_^)ゞ
で、ステンの〜、、、
って探しに行ったら〜
え〜、無い?(゚〇゚;)
DIY店何軒廻っても見つからないと、、、
ステンレス線なんて何処にでも有るだろうって思ってたら予想外に見つからないって、マズいじゃん?
な〜んてね、、、
灯台下暗しでしたわ〜
釣具屋さんに有りました(^_^)ゞ
よ〜し!
早速造ってみようか〜(^_^)ノ
、、、、、、、、、( ̄0 ̄)
誤算でしたわ〜想像以上に硬いんですね。
こりゃ〜簡単には曲がりませんよ。細かい曲げを如何しようか?
あ〜ん、、、曲げ加工の件は置いといて先ずはデザインを考えよう(^_^;)
えっと〜柔らかいのだと、、、
銅線なら有る(^_^)ノ
これなら簡単に形造れますからね。先ずは此奴でデザインを決めるとしましょうか。
スプールから出来るだけ離す!
と成ると〜こう言う事か?
うんうん、良いのじゃね!
う〜ん、、、微妙にかっこ悪い(-_- )
加工も楽だしシンプルだしね、これでも良いのじゃないかとも思うのですけど、じゃあこの形でどの位前に出るのかな?と疑問も湧いて来るのでありますよ。
そもそも糸はどの辺りを通るんだろうか?
其所大事よね?
この造りですと目一杯上の方を糸が横切るなら有効ですけど下の方を通るならあまり変わらない訳で、、、
この際はっきりさせましょう。
鯰レンジャーにフレームを装着しまして〜
スプールの縁に成る辺りに糸を貼り付け、
ガイドの橋に結び付けてっと、、、
は〜この辺を通るのか〜
印を付けましてと(^_^)ゞ
レベルワインダーの高さ分を差し引くと〜
糸が横切るのはたったこの幅しか無いんだ〜
は〜って事は、、、
この造りじゃ見た目ほど距離は稼げないって事に成りますな〜
う〜ん、、、
いろいろ造ってみて〜
う〜ん、、、なんか違う(-_- )
どんな形でも対して変わらない。
そもそもレベルワインダーその物がスプールと近い訳だからな、、、
根本的には解決出来ないって事ですか。
もっと前に、、、
もっと前に〜〜〜
前に出す、、前に、前に、
この流れに成りまして、、、
レベルワインダーその物も少し前に傾けてみようかと(^_^)ゞ
で、印よりも上に出っ張らせる必要は無いんだから〜
う〜んこの流れだな〜?
この辺が限界ですわ、、、
これ以上前に出すのはかなり辛い(-_- )
ノーマルと比べてみますとこう成ります。
レベルワインダーその物も少し前に傾きますのでスプールからの距離もかなり稼げましたしね。
見た目もそんなにかっこ悪くは無い(^_^;)
えっダサって思った? 良いの! 自分じゃけっこういけてると思ってんだから(^_^)ゞ
よし、、、決定!
とーさくオリジナル
S3600C用レベルワインダー
の、デザインね(^_^;)
問題はよ、、、
この形をこの太さの硬線で造れるのか?
何方か、良いお知恵をお貸しくださらんですか〜
m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
- 2021年3月23日
- コメント(13)
コメントを見る
とーさくさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 16 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント