プロフィール

バッシー

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (7)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (1)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (1)

2020年10月 (2)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (1)

2020年 6月 (3)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (5)

2019年11月 (9)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (5)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (3)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (7)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (11)

2018年 6月 (12)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (6)

2018年 2月 (7)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (7)

2017年11月 (6)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (8)

2017年 7月 (15)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (9)

2017年 4月 (15)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (6)

2016年11月 (5)

2016年10月 (8)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (5)

2016年 7月 (5)

2016年 6月 (9)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (12)

2016年 1月 (25)

2015年12月 (14)

2015年11月 (8)

2015年10月 (13)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (6)

2015年 4月 (10)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (11)

2014年11月 (12)

2014年10月 (22)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (14)

2014年 6月 (23)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (20)

2014年 3月 (19)

2014年 2月 (18)

2014年 1月 (23)

2013年12月 (18)

2013年11月 (14)

2013年10月 (18)

2013年 9月 (25)

2013年 8月 (22)

2013年 7月 (28)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (28)

2013年 3月 (28)

2013年 2月 (23)

2013年 1月 (34)

2012年12月 (35)

2012年11月 (28)

2012年10月 (38)

2012年 9月 (38)

2012年 8月 (30)

2012年 7月 (39)

2012年 6月 (40)

2012年 5月 (41)

2012年 4月 (26)

2012年 3月 (44)

2012年 2月 (38)

2012年 1月 (48)

2011年12月 (43)

2011年11月 (32)

2011年10月 (31)

2011年 9月 (43)

2011年 8月 (43)

2011年 7月 (47)

2011年 6月 (32)

2011年 5月 (58)

2011年 4月 (26)

2011年 3月 (24)

2011年 2月 (23)

2011年 1月 (14)

2010年12月 (16)

2010年11月 (17)

2010年10月 (11)

2010年 9月 (18)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:321
  • 昨日のアクセス:444
  • 総アクセス数:3136195

QRコード

バチが見えないとき~!

  • ジャンル:style-攻略法
バチ抜け狙いで来たのにバチが見えない、
とか、
バチが抜けてたのにいなくなった。

そんな時、どうします?

1「場所を変えて、バチを探す」
2「取りあえずルアーを投げてみる」
3「帰ってバチ抜けDVDを観る」
4「自分のをヌキに行く」

4は失礼(笑)

1を選ぶ人も多いかと思いますが、折角来たから一応ルアーを投げる、2の人が多いかな?

自分も2です。

が、「やっぱ釣れないな」という経験を良くしてるのではないか、と思います。

それは「攻め方が違っている」事が理由なケースがあります。
(もちろん、ホントにバチが抜けてない場合もありますが)

恐らく、いわゆるバチ系ルアー、特に表層系ルアーで表層を狙っている為だと思われます。

「うんと沈めちゃいましょ!」

バチはボトムで抜けます。
そこから何らかの要因で表層に流されたり、光などに集まったりします。

抜ける数がピークになると、こうした状況になる訳ですが、量が少なかったり、浮き上がったり流されたりする要因がなかったり、(波長の長い)白色系の灯りだったりと、基本底層を流れます。

表層にバチがいなければ、表層を意識するシーバスも少なくなり、ボイル等もなくなります。

そこでルアーをボトムまで沈めて、スローに誘い上げてくると、バイトが出せたりした経験が多数ありました。

ルアーは必ずアップクロスで沈みこませて、ややラインを送りながら誘い上げます。
巻き続けると追いきれないので、一瞬ストップやフォールを入れるのが大事。

バイトはバチ抜けのバイトの出方ですから、ロッドによってはハジきます。

使うルアーは、表層で使っているシンペン。
重いシンペンを使う場合もありますが、スローに誘い上げるのがやりにくいので、じれったくても軽めを使ってます。

水深にもよりますがヤルキスティック78やフィール75がやりやすい。
また、試してませんがマニックみたいなライジング系も向いてると思います。
ジョイントのプレックスやハイドスイーパーも面白いと思いますよ。

カラーはバチカラーというよりはクリアチャートとかクリアパールとか多少存在感がある方が実績有り。

最後に「バチが見えない」イコール底層にいる、ではもちろんありません。
バチ抜けしない潮回りや時期、干満は当然バチ抜けはありませんので、
「バチ抜けてて良いはずなのに」
という時に試すものだと言うのはお忘れなく!

ああ、やっぱバチ抜け、好きだなあ~!

コメントを見る