プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:199
- 昨日のアクセス:77
- 総アクセス数:3116805
QRコード
▼ 雨の季節の大事なレンジ
- ジャンル:style-攻略法
梅雨とか雨の多い時期に釣りしたことのある人なら、見た事あると思います。
基本濁っている潮が、水面近くは澄んでいる状況。
サーモクラインとか呼んだような気がしました。
雨の季節以外でもこうした状況はあるのですが、こと雨の季節は経験上、このレンジが狙い目になる事が多いと感じます。
(ベストは水面まで濁っている状況だと思いますが)
考えられる理由は、
・曇天がちでローライト
・シーバスは濁り側にいて、補食を狙っている
・イワシなどは濁り側には行けない
など「明暗」と同じような状況があるのではないでしょうか。
もちろん潮目だったり流れの変化、もちろんベイトがいない事には話になりませんが、条件が揃うとハマりやすいレンジです。
最近紹介した「クラゲパターン」も、実は澄んだレンジに溜まっている状況です。
違いは、今回の状況の方が「スレやすい」。
シーバスからすれば、自分より上はクリアなので、ルアーや人影を認識しやすいからかと思います。
なので、大事なのが「ルアーを引くレンジ」。
濁りと澄みの境目ギリギリを引けるのがベストですが、実際は難しいので、ルアーやカラーローテで対応するのが現実的です。
波動やフラッシングの強い鉄板よりは、スピンテールや小型バイブ、ミノーの早巻きなどがスレにくいと感じます。
もちろんワームでも釣っています。
シリテンバイブがハマる事が多いかな?
ちなみに雨が降ってる最中は、イワシが若干沈む事もありますが、シーバスがこのレンジにいるとイワシは潜れません。
さらに水面がブラインドになるので、激しい雨でない限り、爆発する事があります。
(数回経験アリ)。
この場合は、アピール強めのルアーやカラー、トップも効果的。
さあ雨の中、行きましょう!
基本濁っている潮が、水面近くは澄んでいる状況。
サーモクラインとか呼んだような気がしました。
雨の季節以外でもこうした状況はあるのですが、こと雨の季節は経験上、このレンジが狙い目になる事が多いと感じます。
(ベストは水面まで濁っている状況だと思いますが)
考えられる理由は、
・曇天がちでローライト
・シーバスは濁り側にいて、補食を狙っている
・イワシなどは濁り側には行けない
など「明暗」と同じような状況があるのではないでしょうか。
もちろん潮目だったり流れの変化、もちろんベイトがいない事には話になりませんが、条件が揃うとハマりやすいレンジです。
最近紹介した「クラゲパターン」も、実は澄んだレンジに溜まっている状況です。
違いは、今回の状況の方が「スレやすい」。
シーバスからすれば、自分より上はクリアなので、ルアーや人影を認識しやすいからかと思います。
なので、大事なのが「ルアーを引くレンジ」。
濁りと澄みの境目ギリギリを引けるのがベストですが、実際は難しいので、ルアーやカラーローテで対応するのが現実的です。
波動やフラッシングの強い鉄板よりは、スピンテールや小型バイブ、ミノーの早巻きなどがスレにくいと感じます。
もちろんワームでも釣っています。
シリテンバイブがハマる事が多いかな?
ちなみに雨が降ってる最中は、イワシが若干沈む事もありますが、シーバスがこのレンジにいるとイワシは潜れません。
さらに水面がブラインドになるので、激しい雨でない限り、爆発する事があります。
(数回経験アリ)。
この場合は、アピール強めのルアーやカラー、トップも効果的。
さあ雨の中、行きましょう!
- 2011年5月30日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント