プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:93
- 昨日のアクセス:426
- 総アクセス数:3140554
QRコード
▼ ナイトホーク、NB、黒い服
- ジャンル:釣り具インプレ
「ナイトホーク」
「ニューバランス」
「黒い服」
「手のひらサイズ」
これらに共通するもの、なーに?
答えは、
「初めからしっくりくる」です。
つまり、買ったばかりでも最初から違和感なく使うことができる。
「手のひらサイズ」だけはちょっと「方向性」が違いますが(エロ笑)
もちろん「自分には」という注釈付きなんで、「誰もが」というんではないですが。
(手のひらサイズも、ね)
と言う位、風神のナイトホークは「いきなりしっくり」。
風神ロッドはナイトホークしか使ったことがないのだが、釣り場での第1投からフルキャストできるロッドは、そう無い。
V3、クワトロと来て、今回買ったAD。
粘り気味のパワーだがティップが入るV3、
カリカリながらもバットパワーで粘るクワトロ。
で、今回のADは過去よりもベリーがパワーアップしたのか、全体にファースト寄りになった気がする。
鬼掛けティップ搭載との事だから、そういう事なのかも。
だから軽量ルアーを投げた時は、飛ぶには飛ぶが、思ったほど伸びきらないなあと感じることもあった。
ベリーのパワーアップにより、曲がりきらない為と思われる。
逆に前作では投げる事自体に不安のあった湾ベイトなどが、ためらいなく振り切れた。
ある程度重量があった方が、ロッド全体を曲げれて、むしろ飛距離は伸びる。
折れそうな感じが全くしないナイトホークADだから、なおの事かも。
パワーの話ばかりになったが、実は驚いた事がひとつ。
レンジバイブ70ESをフルキャストした時、巻き始めから、安定期に入るまでの振動がはっきり解るのである。
PB-20のブレードの振動も解るのである。
普段IP-26や湾ベイトなど、手応えのはっきりしたルアーを使うことが多いので、それらのルアーから換えたレンジバイブなどの微振動が解るのは、僅かな水流変化も捉えられると言う事で、大きなアドバンテージと感じました。
総評すると、かつて使ったことのあるロッドに例えれば、ゼルに近い。
もちろんゼルより軽く曲がるのだが、パワーがありながらティップが入る点が似てる。
リールは3000番まではOKかな?
あまり軽いリールよりはバランスが良さそう。
バット~ベリーに粘りがあるので、ノーマルドラグよりはLBが間違いなくバラしは減りそう。
自分は沖堤での軽量ルアーメインのサブロッド、
ナイターや若洲などオカッぱりでの主戦
として購入しました。
レングス、パワーやテンション的にも活躍の場は広いはずなので、
「次の一本」
という方には、自信を持ってオススメできますよ。
「ニューバランス」
「黒い服」
「手のひらサイズ」
これらに共通するもの、なーに?
答えは、
「初めからしっくりくる」です。
つまり、買ったばかりでも最初から違和感なく使うことができる。
「手のひらサイズ」だけはちょっと「方向性」が違いますが(エロ笑)
もちろん「自分には」という注釈付きなんで、「誰もが」というんではないですが。
(手のひらサイズも、ね)
と言う位、風神のナイトホークは「いきなりしっくり」。
風神ロッドはナイトホークしか使ったことがないのだが、釣り場での第1投からフルキャストできるロッドは、そう無い。
V3、クワトロと来て、今回買ったAD。
粘り気味のパワーだがティップが入るV3、
カリカリながらもバットパワーで粘るクワトロ。
で、今回のADは過去よりもベリーがパワーアップしたのか、全体にファースト寄りになった気がする。
鬼掛けティップ搭載との事だから、そういう事なのかも。
だから軽量ルアーを投げた時は、飛ぶには飛ぶが、思ったほど伸びきらないなあと感じることもあった。
ベリーのパワーアップにより、曲がりきらない為と思われる。
逆に前作では投げる事自体に不安のあった湾ベイトなどが、ためらいなく振り切れた。
ある程度重量があった方が、ロッド全体を曲げれて、むしろ飛距離は伸びる。
折れそうな感じが全くしないナイトホークADだから、なおの事かも。
パワーの話ばかりになったが、実は驚いた事がひとつ。
レンジバイブ70ESをフルキャストした時、巻き始めから、安定期に入るまでの振動がはっきり解るのである。
PB-20のブレードの振動も解るのである。
普段IP-26や湾ベイトなど、手応えのはっきりしたルアーを使うことが多いので、それらのルアーから換えたレンジバイブなどの微振動が解るのは、僅かな水流変化も捉えられると言う事で、大きなアドバンテージと感じました。
総評すると、かつて使ったことのあるロッドに例えれば、ゼルに近い。
もちろんゼルより軽く曲がるのだが、パワーがありながらティップが入る点が似てる。
リールは3000番まではOKかな?
あまり軽いリールよりはバランスが良さそう。
バット~ベリーに粘りがあるので、ノーマルドラグよりはLBが間違いなくバラしは減りそう。
自分は沖堤での軽量ルアーメインのサブロッド、
ナイターや若洲などオカッぱりでの主戦
として購入しました。
レングス、パワーやテンション的にも活躍の場は広いはずなので、
「次の一本」
という方には、自信を持ってオススメできますよ。
- 2012年5月3日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 14 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 15 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 19 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント