プロフィール

バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:82
- 昨日のアクセス:272
- 総アクセス数:3192520
QRコード
▼ ワーミング用ライン
- ジャンル:日記/一般
テクトロにしろ、キャスティングにしろ、ワームは「浮き上がり」やすい。
それが良い場合もあるが、ある程度深いレンジを狙いたい時、レンジキープしたければ、かなりスローリトリーブが必要となる。
対策の一つとして「細糸の使用」があるが、結局ワームの抵抗で浮き上がってしまう。
レンジスイマーみたいなボトム用ジグヘッドは、個人的には頭でっかちで好きではない。
自分は「サスペンドPE」を使っている。
シーバス用はないので、エギング用から選んでいる。
構造上、手前から水中に入るので、上昇カーブが緩やか。
ワームの抵抗にもある程度耐えるので、多少速めに引いても飛び出しにくい。
シーバス用より細い0.6号もあるからなおさら浮き上がりにくい。
リーダーも12LB以下なら、かなりレンジキープできる。
難点がない訳ではない。
①根ズレには極めて弱い。
②ノットの結束が重要。
特に②は、四本ヨリの場合、雑にやると一本が切れたり、細いリーダーがあっさり切れる。
しっかり湿らせ、摩擦熱がでないよう、ゆっくり編みましょう。
ドラグは緩めにセッティングし、なるべくケンカしないようにやり取りする。
ロッドは堅いとあっさり切れるから、これも注意。
トライしてみてくださいね。
繊細なだけにホント、違いますよ。
それが良い場合もあるが、ある程度深いレンジを狙いたい時、レンジキープしたければ、かなりスローリトリーブが必要となる。
対策の一つとして「細糸の使用」があるが、結局ワームの抵抗で浮き上がってしまう。
レンジスイマーみたいなボトム用ジグヘッドは、個人的には頭でっかちで好きではない。
自分は「サスペンドPE」を使っている。
シーバス用はないので、エギング用から選んでいる。
構造上、手前から水中に入るので、上昇カーブが緩やか。
ワームの抵抗にもある程度耐えるので、多少速めに引いても飛び出しにくい。
シーバス用より細い0.6号もあるからなおさら浮き上がりにくい。
リーダーも12LB以下なら、かなりレンジキープできる。
難点がない訳ではない。
①根ズレには極めて弱い。
②ノットの結束が重要。
特に②は、四本ヨリの場合、雑にやると一本が切れたり、細いリーダーがあっさり切れる。
しっかり湿らせ、摩擦熱がでないよう、ゆっくり編みましょう。
ドラグは緩めにセッティングし、なるべくケンカしないようにやり取りする。
ロッドは堅いとあっさり切れるから、これも注意。
トライしてみてくださいね。
繊細なだけにホント、違いますよ。
- 2011年2月14日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- アオリーQ NEO 3.0号
- 4 日前
- 濵田就也さん
- 『癖が強い・・・?』2025/11/…
- 7 日前
- hikaruさん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 18 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 26 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ












最新のコメント