プロフィール
tomy
青森県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:43
- 総アクセス数:58451
QRコード
▼ 真鯛を探す旅!(笑)
【真鯛 11.05.11】
短い時間だったとはいえ、2日連続で真鯛ボウズ・・・・。
今回は真鯛の群れを探す旅だ。
まずは5/7に釣れたポイントをチェック。
根についているベイトに真鯛もいそうだったが反応なし・・・・。
あまり粘らずGPSにマークしたところを少しずつチェックしていった。
4/18に良型メバルを釣ったポイントに入ると見事な反応が映った。
早速ジグを落とすと、反応の上くらいでフォールが止まった。
楽々キャッチした魚は良型のメバル(30㎝)だった。

このサイズが釣れ、あれだけの反応が出ているなら真鯛ねらいは小休止。
自作サビキを取り出し、メバルをねらうことにした。
ジグのときと同じように、サビキが反応の上を通るとすかさずヒット!
こりゃ~入れ食いだな!
と思ったものの、メバルがいるのはピンポイントのようで、
そこをうまく流せないとバイトすら得られなかった。
ファーストヒットから30分ほど経過してメバル(31㎝)を追加できたが、あまりにも難しくて、昨年メバルを釣ったポイントに移動した。
次のポイントではベイト反応が薄く、ちょっとやって断念・・・・。
ここからどうするべきか何もヒントがない状況になった。
とりあえず水深40mくらいを当てもなく流すことにした。
と、ここで自分の日頃の行いの良さを再確認することになろうとは!(笑)
流し始めて少ししたら、いかにも真鯛チックな反応が映り始めた!
すぐにはヒットしなかったが、流し終える頃、ボトム付近で魚がヒット!
手ごたえから真鯛であると確信!
小型であることもわかったが慎重にやりとりし、
この周辺では初物となる真鯛(37㎝)をキャッチすることができた!

ヒットルアーはimaのGUN吉40g(アカキン)だった!
この真鯛は私にとってかなりの吉報である。
先日運良く真鯛のノッコミの第1陣の良型の群れに遭遇できた。
その群れを見失っていたが、小型の群れも入ってきていることが
確認できたし、水深が40mを切っていたことも収穫だ。
今回は少し遠くまで来ていたが、漁港を出てすぐのところで
釣れるのも時間の問題だろうと思える。
本格的なシーズンインはきっと間もなくだろう!
新しい群れを発見できたものの、この後は大苦戦・・・・。
追加できたのはアイナメ(44㎝)ともう少し小さいやつだけだった・・・・。

15時前、いったん水揚げするために帰港。
まだ時間があったので、前沖をチェックしてみた。
真鯛らしい反応は皆無だったが、あれだけあったフグの反応もなかった。
なにがどうなのかわからないが、季節が推移していることは明らかだろう。
ところどころ魚探の反応を見ていったがパッとしなかったので、
真鯛の群れを確認できたポイントまで足を伸ばすことにした。
先日経験したジグを落とすと魚探の反応が消えるという現象は続いていた。
なにをどうすればいいのかわからない・・・・。
リアクションねらいをしてもダメ・・・・。
それでもカブラでおとなしくやっていたら待望のヒット!
キャッチしたのは小型の真鯛(39㎝)だった。
途中から波が高くなったのに頑張った自分を褒めてあげたい。(笑)
自分なりのゲームを組み立て、小型とは本命をキャッチした自分を褒めてあげたい。(笑)
翌日の朝一は出船できそうなので、このポイントを攻めることを決めてこの日の釣行を終えた。
短い時間だったとはいえ、2日連続で真鯛ボウズ・・・・。
今回は真鯛の群れを探す旅だ。
まずは5/7に釣れたポイントをチェック。
根についているベイトに真鯛もいそうだったが反応なし・・・・。
あまり粘らずGPSにマークしたところを少しずつチェックしていった。
4/18に良型メバルを釣ったポイントに入ると見事な反応が映った。
早速ジグを落とすと、反応の上くらいでフォールが止まった。
楽々キャッチした魚は良型のメバル(30㎝)だった。

このサイズが釣れ、あれだけの反応が出ているなら真鯛ねらいは小休止。
自作サビキを取り出し、メバルをねらうことにした。
ジグのときと同じように、サビキが反応の上を通るとすかさずヒット!
こりゃ~入れ食いだな!
と思ったものの、メバルがいるのはピンポイントのようで、
そこをうまく流せないとバイトすら得られなかった。
ファーストヒットから30分ほど経過してメバル(31㎝)を追加できたが、あまりにも難しくて、昨年メバルを釣ったポイントに移動した。
次のポイントではベイト反応が薄く、ちょっとやって断念・・・・。
ここからどうするべきか何もヒントがない状況になった。
とりあえず水深40mくらいを当てもなく流すことにした。
と、ここで自分の日頃の行いの良さを再確認することになろうとは!(笑)
流し始めて少ししたら、いかにも真鯛チックな反応が映り始めた!
すぐにはヒットしなかったが、流し終える頃、ボトム付近で魚がヒット!
手ごたえから真鯛であると確信!
小型であることもわかったが慎重にやりとりし、
この周辺では初物となる真鯛(37㎝)をキャッチすることができた!

ヒットルアーはimaのGUN吉40g(アカキン)だった!
この真鯛は私にとってかなりの吉報である。
先日運良く真鯛のノッコミの第1陣の良型の群れに遭遇できた。
その群れを見失っていたが、小型の群れも入ってきていることが
確認できたし、水深が40mを切っていたことも収穫だ。
今回は少し遠くまで来ていたが、漁港を出てすぐのところで
釣れるのも時間の問題だろうと思える。
本格的なシーズンインはきっと間もなくだろう!
新しい群れを発見できたものの、この後は大苦戦・・・・。
追加できたのはアイナメ(44㎝)ともう少し小さいやつだけだった・・・・。

15時前、いったん水揚げするために帰港。
まだ時間があったので、前沖をチェックしてみた。
真鯛らしい反応は皆無だったが、あれだけあったフグの反応もなかった。
なにがどうなのかわからないが、季節が推移していることは明らかだろう。
ところどころ魚探の反応を見ていったがパッとしなかったので、
真鯛の群れを確認できたポイントまで足を伸ばすことにした。
先日経験したジグを落とすと魚探の反応が消えるという現象は続いていた。
なにをどうすればいいのかわからない・・・・。
リアクションねらいをしてもダメ・・・・。
それでもカブラでおとなしくやっていたら待望のヒット!
キャッチしたのは小型の真鯛(39㎝)だった。
途中から波が高くなったのに頑張った自分を褒めてあげたい。(笑)
自分なりのゲームを組み立て、小型とは本命をキャッチした自分を褒めてあげたい。(笑)
翌日の朝一は出船できそうなので、このポイントを攻めることを決めてこの日の釣行を終えた。
- 2011年5月12日
- コメント(4)
コメントを見る
tomyさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント