プロフィール

34 STAFF

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/4 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:493
  • 昨日のアクセス:1465
  • 総アクセス数:4571744

STAFF BLOGGER


デイゲームの魅力

みなさん、おはようございます。

本日の担当は、いなちゅうです!



さて、季節は秋から冬へと徐々に向かっており、みなさんのお住まいの地域でもアジやメバルの釣果が上向いてきているのではないでしょうか♪


でも、夜の釣りも徐々に寒さとの戦いになってきますよね・・・


私は極度の冷え性と酷い老眼のため、寒い時期の夜の釣りはかなり苦手。(笑)




しか~し!


そんな私にも非常に優しく、ブチ面白い釣りが始まる時期でもあります!♪


それがデイメバリングデイアジングです!!





瀬戸内のブルーバック(青地メバル)の美しいグリーンにも魅了♪
xf8s2f6a5h7up7ggvxf2_480_480-a97ee788.jpg




ナイトアジングよりも強い引きで楽しませてくれるデイアジング♪
4bj8so8j9fepy33pj2o4_480_480-b1dfd295.jpg




地域差はあると思いますが、私のホームでもある山口県東部や広島県島しょ部では、例年11月頃からデイゲームがかなりやりやすくなってきます♪(年々開幕が遅くなってきているように感じていますが・・・)



メバルにおいては、やりやすいと言うよりも、デイの方が超簡単!♪



それこそ一投一匹も夢ではありません!

bywt64ggyaduvmkdjxrx_480_480-1425eb3c.jpg



デイでも良型の入れ食いも♪
w76hpgmpuxxv2fki7k6t_480_480-695d3799.jpg





よく、釣り方は夜と何が違うの?

って聞かれますが、何も違いません!(笑)


強いて挙げるとすれば、リーリングスピード(リールを巻く速度)くらいでしょうか・・・。


夜の釣りではほとんどの場合がスローリトリーブが基本となりますが、デイの場合はそれよりも速いのが基本です。

しかし、場合によってはリグを回収する時のような、超ファストリトリーブにアタックしてきたり、夜の軽量リグの釣りと同じように超スローに水面直下を漂わしたり、ストラクチャーをタイトに通したりと活性によってもスピードは様々です。



活性の高い時は水面直下の早巻きに、「ガツン!」と食ってくるので興奮度も非常に高く、偏光レンズ越しでは全てが見えるのでアドレナリンも噴出しまくり!


のように、デイの良い所はリグや魚の動きが見えることです!(偏光レンズは必須ですが・・・)

寒くないしね♪


暗い夜の釣りでは分かりにくいリグの動きも見えるため、自分のイメージと実際の動きがリンクできるようになりスキルアップにも繋がります。



普段あまりできないことがいろいろと試せるし、更にその動きが見えるってことは非常に勉強になります♪




「こうやればこう動くんだ!」
「この重さだとこれくらいのスピードで落ちていくんだ」
など、いろいろな発見があります♪


27b7przsysgjfpa2p3dy_480_480-21ab5173.jpg

ちなみに私はデイ&ナイトでのワームカラーへの拘りはあまりありません。
デイでもグローや派手なカラーで普通に釣れるんで♪(笑)


それでも当然反応の悪い場面もあるので、その辺はみなさんの地域や当日の反応を見ながらいろいろと試してみてください。







苦手だったメタルジグでも。
crfdgyb87r39ypsoiv8s_480_480-26575f65.jpg








ベイトの種類によったり活性が高ければ、デイプラッキングも成立します♪

プラグの動きが良く見えるので、夜間(闇)での使用の際にもイメージはバッチリです!


LINK50で良型♪
ojm2khp476d3pz8o5nax_480_480-d702b2e7.jpg


モデルが超悪いのはご勘弁を!!(爆)










デイアジングも普通に成立しますが、私の場合はメバルを狙っていての外道としてのアジの方が多かったりします・・・(笑)


それでもちゃんとデイアジングでの釣行もしとります!


しかし、こんな時は外道としてよくメバルが釣れるのはここだけの話・・・・



メバルを狙ってのSBR-64で・・・(笑)
hhjkomsxyukjirwav96w_480_480-68b810ab.jpg






デイメバリングとデイアジングに共通して言えるのは、潮通しの良いポイントと身を潜めることができるストラクチャーがあることです。




だから同じポイントで両方が狙えたりするんですよね♪



特にアジの場合は潮位や潮の流れによって回遊してくることが多いので、メバルのようにずっと同じポイントに居ることは少ないと思います。


回遊待ちで粘るか自分が移動(ランガン)して探しだすか、非常に悩むところではあります・・・(笑)



こちらも釣り方自体は夜と何ら変わることはありません!


メバルと違ってアジングの基本はフォールが主体となりますが、時としてタダ巻きへの反応が異常に良い場合があります。




どちらにしてもアジが居る場合には、メバルより先に高確率でアジが食ってくるので、釣れる方を主体にしてみても良いと思いますよ~♪(笑)



山陰エリア(島根県)ではサイズを問わなければ年中アジが釣れます♪

豆アジングファンの方には是非、デイ豆アジングにも挑戦してもらいたいです。
ei3244r8yffhbzxk7bt7_480_480-5383a28f.jpg





メバルを追いかける方が多い私ですが、潮とポイントを読んで狙って釣ったアジは格別です♪




特にマズメを絡めないデイでの釣果は、夜の何倍も嬉しかったりします♪

ましてやそれが良型だったら・・・

ちゃんと55でアジングしとります!♪(笑)
o3uxxiiwt77yaamaanok_480_480-6f7bc3fd.jpg







夜に比べたらムッチャ釣り易いデイゲームをみなさんも是非♪


寒くない♪ 老眼に優しい♪ リグや魚の動きも見えてスキルアップ間違いなし♪ 衝撃のバイトシーンだって見えちゃう♪ 

何てったってよ~け(たくさん)釣れるんじゃけ~♪(笑)
※あくまでも私のホームでの釣果です




青い空と海に包まれての釣りって、気持ち良くて最高ですよ♪

cmto2s54mswfng6nzdig_480_480-3ba6e186.jpg



以上、簡単ですがデイゲームのご紹介でした。








~稲迫 誠~

コメントを見る

34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ