プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:171
- 昨日のアクセス:116
- 総アクセス数:4572527
▼ 私のメバリング
- ジャンル:日記/一般
- (釣りについて)
みなさん、こんにちは。
本日担当のいなちゅうです。
前回のブログでメバリング時の私の釣り方を紹介したいって書いていたのを思い出しました・・・(汗)
特別な釣り方なんてしていないのに、何でそんなことを書いてしまったのか猛烈に後悔しています。(泣)
でも、本当に特別なことはしていないので、ちょっとだけ釣り方について書きたいと思いますが、あくまでも私の釣り方なのでこれが正しいとか特別に釣れるとかはありませんので誤解のないようにお願いします。
投げて巻くだけなんて書いたら叱られそうですが、基本は投げて巻くだけです・・・(笑)
ただし私が意識しているのはジグヘッドワームやキャロは勿論、プラッキングやメタルジグの釣りでもレンジキープをしっかりとやるといったことだけです。
あとはメバルの反応するスピードやアクションを早く見つけることくらいで、ワームカラーやシルエットのローテーションはメバルが先ず釣れてからの話になります。

これは私がよく経験していることなのですが、私がメバリングをしている所に餌師の方が来られ、私が入れ食い状態になっているのを見てテンションを上げられ釣りを開始するのですが、一向に釣れる気配がなく私ばかりに釣れ続く・・・。
餌師の方は稀に釣れても極小めばるだったり・・・。
で、何で私にばかり釣れるのか逆切れ状態で聞いて来られたり、腹を立てて帰られたり・・・。
でもね、釣れているレンジを教えてあげて、浮き釣りだとガン玉を外してもらってノーシンカー状態にするとちゃんと釣れるんですよね♪(笑)
これは決して自慢をしている訳ではありません!(汗)
私が狙っているのは主にブルーバック(青地めばる)と呼ばれている個体で、ほとんどが表層から中層で釣れ、特に活発な時には水面直下でバイトしてくることがほとんどです。
イカナゴ等の小魚を捕食している時は、早い動きに「ゴンッ!」って感じで引っ手繰っていったりしますが、アミがベイトの場合は超スローな動きに「モゾ」とか「プッ」って感じの違和感程度のアタリしか出ない場合が多くなります。

大抵の餌師さんは浮き釣りや探り釣りをされているのですが、メバルが活発にベイトを追いかけて水面近くで捕食している時は、餌を投入してすぐにバイトがあるため餌釣りにも釣れてきます。
しかし、アミパターンで水面直下のごくスローな動きにしか反応しない場合は、浮き釣りの場合はすぐにレンジを外れてしまうし、探り釣りでも水面直下を意識して釣らないとアタリさえも無い状況が続き、結果的にルアーの方に軍配が上がるのかなって思っています。
でも、こちらが笑うしかないくらいコテンパンにやっちゃってくれる、超スペシャリストの餌師さんも時たま居られますからね~。(笑)
とりあえずレンジは表層から順番に下げて行くのですが、表層の中でも水面直下は別物だと言うことを認識していただければ良いかと思います。
イメージ的には水面下約5センチを意識してみてください。
実際には10センチくらいまで落ちてたりするのですが、それくらいのイメージでやらないとレンジを外してしまいますので・・・(笑)
最初の内は水面に飛び出したりして難しいと思いますが、デイゲームで目視(偏光レンズ着用が望ましい)しての練習でコツは掴めると思います♪
リグの重さを変えたりロッドワークにより、レンジキープの方法もいろいろ試せるので自分流の釣り方を見つけてみて下さいね♪

表層でアタリが無い時は、藻の際や沈み根等々のストラクチャーをタイトに狙いますが、根掛かりも多発するので、ブッチャケ私は好きではありません!(爆)
まあ何度か通してアタリが無いなら、メバルが居ないと思って諦めることにしています。(笑)
渋い時はランガンして活性の高いメバルを探す方が早いですからね~
あとは高活性時は出来るだけ手前(自分から近い場所)から釣るようにしていますが、これが正しいのかどうか私には分りません・・・。
自分的にはこっちの方が長く釣れ続くイメージがありますので。
簡単に紹介しましたが、本当に特別なことは無いと思います・・・(汗)
自分がここに書いたことを、ちゃんと実践できているのかも怪しいものですが、あくまでもイメージですのでご了承くださいね!(笑)
こちらのフィールドでもアフターからの回復個体が増えてきました。
春のメバル祭りはもうすぐですね!♪

ちっとはアジにも行かないといけんのだけど・・・(汗)
~稲迫 誠~
本日担当のいなちゅうです。
前回のブログでメバリング時の私の釣り方を紹介したいって書いていたのを思い出しました・・・(汗)
特別な釣り方なんてしていないのに、何でそんなことを書いてしまったのか猛烈に後悔しています。(泣)
でも、本当に特別なことはしていないので、ちょっとだけ釣り方について書きたいと思いますが、あくまでも私の釣り方なのでこれが正しいとか特別に釣れるとかはありませんので誤解のないようにお願いします。
投げて巻くだけなんて書いたら叱られそうですが、基本は投げて巻くだけです・・・(笑)
ただし私が意識しているのはジグヘッドワームやキャロは勿論、プラッキングやメタルジグの釣りでもレンジキープをしっかりとやるといったことだけです。
あとはメバルの反応するスピードやアクションを早く見つけることくらいで、ワームカラーやシルエットのローテーションはメバルが先ず釣れてからの話になります。

これは私がよく経験していることなのですが、私がメバリングをしている所に餌師の方が来られ、私が入れ食い状態になっているのを見てテンションを上げられ釣りを開始するのですが、一向に釣れる気配がなく私ばかりに釣れ続く・・・。
餌師の方は稀に釣れても極小めばるだったり・・・。
で、何で私にばかり釣れるのか逆切れ状態で聞いて来られたり、腹を立てて帰られたり・・・。
でもね、釣れているレンジを教えてあげて、浮き釣りだとガン玉を外してもらってノーシンカー状態にするとちゃんと釣れるんですよね♪(笑)
これは決して自慢をしている訳ではありません!(汗)
私が狙っているのは主にブルーバック(青地めばる)と呼ばれている個体で、ほとんどが表層から中層で釣れ、特に活発な時には水面直下でバイトしてくることがほとんどです。
イカナゴ等の小魚を捕食している時は、早い動きに「ゴンッ!」って感じで引っ手繰っていったりしますが、アミがベイトの場合は超スローな動きに「モゾ」とか「プッ」って感じの違和感程度のアタリしか出ない場合が多くなります。

大抵の餌師さんは浮き釣りや探り釣りをされているのですが、メバルが活発にベイトを追いかけて水面近くで捕食している時は、餌を投入してすぐにバイトがあるため餌釣りにも釣れてきます。
しかし、アミパターンで水面直下のごくスローな動きにしか反応しない場合は、浮き釣りの場合はすぐにレンジを外れてしまうし、探り釣りでも水面直下を意識して釣らないとアタリさえも無い状況が続き、結果的にルアーの方に軍配が上がるのかなって思っています。
でも、こちらが笑うしかないくらいコテンパンにやっちゃってくれる、超スペシャリストの餌師さんも時たま居られますからね~。(笑)
とりあえずレンジは表層から順番に下げて行くのですが、表層の中でも水面直下は別物だと言うことを認識していただければ良いかと思います。
イメージ的には水面下約5センチを意識してみてください。
実際には10センチくらいまで落ちてたりするのですが、それくらいのイメージでやらないとレンジを外してしまいますので・・・(笑)
最初の内は水面に飛び出したりして難しいと思いますが、デイゲームで目視(偏光レンズ着用が望ましい)しての練習でコツは掴めると思います♪
リグの重さを変えたりロッドワークにより、レンジキープの方法もいろいろ試せるので自分流の釣り方を見つけてみて下さいね♪

表層でアタリが無い時は、藻の際や沈み根等々のストラクチャーをタイトに狙いますが、根掛かりも多発するので、ブッチャケ私は好きではありません!(爆)
まあ何度か通してアタリが無いなら、メバルが居ないと思って諦めることにしています。(笑)
渋い時はランガンして活性の高いメバルを探す方が早いですからね~
あとは高活性時は出来るだけ手前(自分から近い場所)から釣るようにしていますが、これが正しいのかどうか私には分りません・・・。
自分的にはこっちの方が長く釣れ続くイメージがありますので。
簡単に紹介しましたが、本当に特別なことは無いと思います・・・(汗)
自分がここに書いたことを、ちゃんと実践できているのかも怪しいものですが、あくまでもイメージですのでご了承くださいね!(笑)
こちらのフィールドでもアフターからの回復個体が増えてきました。
春のメバル祭りはもうすぐですね!♪

ちっとはアジにも行かないといけんのだけど・・・(汗)
~稲迫 誠~
- 2015年2月22日
- コメント(0)
コメントを見る
34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 1 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 3 日前
- ichi-goさん
- 涙で終わらせないランカー
- 12 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 15 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 23 日前
- タケさん
最新のコメント