プロフィール
佐藤 てつこ
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:24
- 昨日のアクセス:11
- 総アクセス数:39223
QRコード
▼ シーバスを始めたおっさんが、フックが大事という考えに至るまでのお話④

④3年目。安定とイベント参加
ホームエリアでハイシーズンのパターンをある程度掴み、
安定した釣果を出せるようになった。
欲を出した私は、ずっと気になっていたリールについに手を出す。
■タックル
リール:シマノ ツインパワーXD 4000XG
このころから、PEラインとリーダーについても勉強しはじめる。
0.8から1.5号、8本よりを中心に色々手をだした。
使い込んだわけではないが、3〜4回釣行すれば、毛羽立ちや
トラブルなどが見えてくる。
メーカーによってこんなに太さや耐久力、編み込みが違うとは
思いもしなかった。
webでよく言われる「こすぱ」について理解できたと思う。
トータルバランスではよく言われるように、よつあみが良かった。
リーダーもさまざま使ってみた。
ナイロン多種、フロロ多種、ナノダックス、耐摩耗・・・
フィールドによって向き不向きがあるし、
ナイロンフロロ戦争みたいなものもあるようだが、
私のフィールドでは、手前と対岸の敷石の角や隙間に挟まっての
ラインブレイクが多い為、残念ながらナイロン系は役に立たなかった。
耐摩耗もダメ、ナノダックスもダメ。
フロロ系も、柔らかすぎる、細すぎるとナイロンと変わらない結果になった。
多少擦れても、ちゃんと魚を連れてきたのは、シーガーだった。
私のホームでは、シーガープレミアムマックスが一番良かった。
そこからシーガー大好き。ラップもクレラップ!
安定して遊べるようになった時、目に入ったのが
アピアの「Z stage」
かなーーり景品が豪華で、ワンチャンあればオイシイとおもって
初めてのイベント参加を決めた。
大会までの間、練習の釣行でメインロッドのティップ破損!
修理に出しても間に合わなそうだったので、新たに購入を決定。
■タックル
ロッド:ヤマガブランクス バリスティックnano 94M
このロッドが、この当時の私にはまーー使いにくい。
硬くて、ナノアロイが苦手になった一本。
魚を寄せる力はとても高かったので、使いこなせるならば
よいロッドだとは思う。
この使いにくいロッドを使っていくうちに、
「魚を乗せる」「バラさない」ためにはどうしたらいいかを
考えるようになっていく。
そして大会当日。
悪天候で延期があり、延期後も天候不良と悪条件ながら、
なんとか魚を出してウェイイン。
1位は遠征してきた学生さんだったなぁ。
私はというと、3位で同寸3名競合し、釣った時間が1番遅かった
為、入賞はならなかったが、余った景品のじゃんけん大会で
妻が景品ゲット!愛用させてもらってます。
今思えば、アピア大会なのに、アピアらしいものは何一つ
使っていなかったなぁと・・・
完全に場違いだった!
スタッフの方も私の勉強不足で誰が誰やら・・・
REDさんくらいしかわからなかった。
後でしっかりと調べ、最後に一人一人に挨拶していたかたが
宇津木さんだったとわかって、あまりしっかりご挨拶できず、
失礼なことをしたと反省・・・
機会があったら謝罪したい・・・
もしまた、Zstageがあったら最低でもロッドは用意しようと思う。
というか、zのハイローラーほしい。そのうちね。
晩秋に釣りtiki東北さんのシーバスミーティングにも参加。
なんと、誰も釣れなかったという素敵な結果に。
この年は充実した1年だったと思う。
翌年、世界は新種の病気に見舞われるのだった
続く。



- 2021年6月19日
- コメント(0)
コメントを見る
佐藤 てつこさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 2 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 10 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント