プロフィール
佐藤 てつこ
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:25
- 総アクセス数:42754
QRコード
▼ fimoフック MHRBをVJで使ってみた。
- ジャンル:釣り具インプレ
- (VJ, COREMAN, fimoフックMHRBインプレ)
【fimoフックMHRBトライ&インプレキャンペーン】

キャンペーンに当選したので早速インプレを。
知識、経験不足による誤った情報や認識があると思います。
ご了承ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
結論から申しますと、「使える範囲」です。
VJ28には#8 VJ22には#10を使用してみました。
強度も刺さりも純正と遜色なくコスパはとても良いのではないでしょうか。
■インプレについて
ご覧のとおり、わたくしはVJ大好きさんです。
ここ数年、VJに合うフックを模索しておりました。
まずメーカーにより同じ#10でもサイズや重さが結構違うことに
戸惑いました。
次に当たり前ですがアイの位置によってフックの向きが変わることに
また戸惑っていました。
そしてその二つが、VJさんに与える影響が結構大きいと個人的には感じています。
フック一つ変えただけでバイトが出なくなることが何度かあったからです。
私としては、やはり純正フックこそ最適バランスだと思っています。
私が思う最大の理由は「リアフックの収まりがよい事」です。

上画像は、私がVJによく使っているフック2つとfimoMHRBを
アイの穴を正面としてみた場合のフックの角度です。
純正はアイに対してハの字に2本フックが出ています。
他の二つはアイに純正と比較してやや捻じれていますね。

続いて上からの画像です。
純正はアイに対して垂直に1つフックが出ています。
他はアイに対して平行に1本フックが出ています。
この違いが、リアフックに付けた際のバランス感にわずかに現れていると
感じています。
VJは私の認識では、「2本のフックが下側に出るように」付ける
ことが純正位置だと認識しています。
純正フックの場合、フロントにねじれが発生し、リアは収まりがよくなります。
S-RBやfimoMHRBはフロントの収まりがよくなりリアにねじれが発生します。

だーーーいぶわかりにくいですが、リアフックが少し捻じれているのが
お分かりいただけますでしょうか…
(今見たら取付位置逆かも…)
サイズ感はほぼ同じなので、アクションに大きく影響は無いように感じます。
ただ、私の経験上、この捻じれが…

この画像のような、「ワーム部に引っ掛かる事象」が起こりやすくなると感じています。
キャスト時やアクション、ボトムをとった後の立ち上がりなどで
起こっていると思われます。
もちろん、純正でもこれは起こります。
純正ではない場合、起こる率が高くなる気がします。
残念ながら、fimoMHRBに限らず、一般的なフックのアイは
このようになっており、個人的にVJとの相性が良くないのではないか?
と考えています。
フロントであれば収まりがよくなる「はず」なので、
フロントにfimo、リアに純正という組み合わせにすると、
フッキング率が上がる可能性を感じています。
今後検証していきたいと思います。
以上です。また投稿します!

キャンペーンに当選したので早速インプレを。
知識、経験不足による誤った情報や認識があると思います。
ご了承ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
結論から申しますと、「使える範囲」です。
VJ28には#8 VJ22には#10を使用してみました。
強度も刺さりも純正と遜色なくコスパはとても良いのではないでしょうか。
■インプレについて
ご覧のとおり、わたくしはVJ大好きさんです。
ここ数年、VJに合うフックを模索しておりました。
まずメーカーにより同じ#10でもサイズや重さが結構違うことに
戸惑いました。
次に当たり前ですがアイの位置によってフックの向きが変わることに
また戸惑っていました。
そしてその二つが、VJさんに与える影響が結構大きいと個人的には感じています。
フック一つ変えただけでバイトが出なくなることが何度かあったからです。
私としては、やはり純正フックこそ最適バランスだと思っています。
私が思う最大の理由は「リアフックの収まりがよい事」です。

上画像は、私がVJによく使っているフック2つとfimoMHRBを
アイの穴を正面としてみた場合のフックの角度です。
純正はアイに対してハの字に2本フックが出ています。
他の二つはアイに純正と比較してやや捻じれていますね。

続いて上からの画像です。
純正はアイに対して垂直に1つフックが出ています。
他はアイに対して平行に1本フックが出ています。
この違いが、リアフックに付けた際のバランス感にわずかに現れていると
感じています。
VJは私の認識では、「2本のフックが下側に出るように」付ける
ことが純正位置だと認識しています。
純正フックの場合、フロントにねじれが発生し、リアは収まりがよくなります。
S-RBやfimoMHRBはフロントの収まりがよくなりリアにねじれが発生します。

だーーーいぶわかりにくいですが、リアフックが少し捻じれているのが
お分かりいただけますでしょうか…
(今見たら取付位置逆かも…)
サイズ感はほぼ同じなので、アクションに大きく影響は無いように感じます。
ただ、私の経験上、この捻じれが…

この画像のような、「ワーム部に引っ掛かる事象」が起こりやすくなると感じています。
キャスト時やアクション、ボトムをとった後の立ち上がりなどで
起こっていると思われます。
もちろん、純正でもこれは起こります。
純正ではない場合、起こる率が高くなる気がします。
残念ながら、fimoMHRBに限らず、一般的なフックのアイは
このようになっており、個人的にVJとの相性が良くないのではないか?
と考えています。
フロントであれば収まりがよくなる「はず」なので、
フロントにfimo、リアに純正という組み合わせにすると、
フッキング率が上がる可能性を感じています。
今後検証していきたいと思います。
以上です。また投稿します!
#fimoフックmhrbインプレ
- 2023年8月27日
- コメント(0)
コメントを見る
佐藤 てつこさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 2 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 9 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 20 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 21 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 25 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント