プロフィール
タカヲ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1033
- 昨日のアクセス:516
- 総アクセス数:294098
第34回 水郷都市、柳川釣行
- ジャンル:釣行記
福岡県下の淡水小魚フィッシングを語る上で、
外せない場所と言えば、やはり筑後地区でしょうか。
総延長1000キロを超える膨大な数の水路があり、
無尽蔵とも言える釣り場を有しています。
早速調査に行ってみましょう!
という事で、柳川市までやって来ました。
川から水路まで一通り覗いて周るも、
意外にも良さそう…
外せない場所と言えば、やはり筑後地区でしょうか。
総延長1000キロを超える膨大な数の水路があり、
無尽蔵とも言える釣り場を有しています。
早速調査に行ってみましょう!
という事で、柳川市までやって来ました。
川から水路まで一通り覗いて周るも、
意外にも良さそう…
- 2014年7月22日
- コメント(2)
第33回 西表島釣行⑦
- ジャンル:釣行記
- (ホシマダラハゼ)
西表島に来てからは、食う・寝る・釣るだけのシンプルな生活。
やりたかった釣りはほぼ完了し、
狙いたかった場所はあらかた行き終わりました。
山、海、川(マングローブ帯から渓流まで)での釣りは終わった。
あと、行ってない場所と言えば・・・・
平野部かっ!
島内をレンタカーで走り回り、たどり着いたのは↓
田園地帯…
やりたかった釣りはほぼ完了し、
狙いたかった場所はあらかた行き終わりました。
山、海、川(マングローブ帯から渓流まで)での釣りは終わった。
あと、行ってない場所と言えば・・・・
平野部かっ!
島内をレンタカーで走り回り、たどり着いたのは↓
田園地帯…
- 2014年7月11日
- コメント(4)
第32回 西表島釣行⑥
- ジャンル:釣行記
西表島に上陸して以来、海をガン無視で淡水に行きまくってきましたが、
そろそろ海の様子も見ておきましょう!
という事で、定期船の発着場である大原港へやって来ました。
オキアミ餌を使った胴付仕掛けを放り込むと、すぐに反応!
うほっスミゾメスズメダイ二連HITヽ(*´∀`)ノ
さらに、黄色いラインが特徴的なオキナワフ…
そろそろ海の様子も見ておきましょう!
という事で、定期船の発着場である大原港へやって来ました。
オキアミ餌を使った胴付仕掛けを放り込むと、すぐに反応!
うほっスミゾメスズメダイ二連HITヽ(*´∀`)ノ
さらに、黄色いラインが特徴的なオキナワフ…
- 2014年7月10日
- コメント(0)
第31.5回 西表島釣行⑤
- ジャンル:釣行記
軍艦岩での釣りを終え、さらに上流域を目指して山道を歩く。
うお・・・
これは海パン&サンダルで来る場所じゃなかった気もしますが、
来た以上は、行かねばなるまい。
モロ出しの脛をアブに刺されつつ、たどり着いたのは・・・
神々の聖地と呼ばれる、カンビレーの滝!
本当は200m下流にあるマリユドゥの滝壺に潜む…
うお・・・
これは海パン&サンダルで来る場所じゃなかった気もしますが、
来た以上は、行かねばなるまい。
モロ出しの脛をアブに刺されつつ、たどり着いたのは・・・
神々の聖地と呼ばれる、カンビレーの滝!
本当は200m下流にあるマリユドゥの滝壺に潜む…
- 2014年7月9日
- コメント(1)
第31回 西表島釣行④
- ジャンル:釣行記
西表上陸から3日目。
今度はレンタカーを借り、
島の反対側にある上原地区へやって来ました!
ここで狙うのはもちろん・・沖縄最大の河川、浦内川です(゚∀゚*)
実に300種類を超える魚が生息すると言う浦内川ですが、
中には怪力で知られるウラウチフエダイや、
人を襲う事もあると言われるオオメジロザメ、
南方のアカメ…
今度はレンタカーを借り、
島の反対側にある上原地区へやって来ました!
ここで狙うのはもちろん・・沖縄最大の河川、浦内川です(゚∀゚*)
実に300種類を超える魚が生息すると言う浦内川ですが、
中には怪力で知られるウラウチフエダイや、
人を襲う事もあると言われるオオメジロザメ、
南方のアカメ…
- 2014年7月8日
- コメント(1)
第30回 西表島釣行③
- ジャンル:釣行記
広い川で釣ったら、次は小河川で勝負。
県道沿いの河口部にやって来ました。
ここでは、昨年の沖縄釣行で釣れなかったペンシルポッパーを投入。
対岸の橋脚付近にキャストし、深みまで連続ポッピングで探ると・・・
バシャッ!
まず最初に水面を割ったのは、ゴマフエダイ。
この魚海外では、マングローブジャックって呼ば…
県道沿いの河口部にやって来ました。
ここでは、昨年の沖縄釣行で釣れなかったペンシルポッパーを投入。
対岸の橋脚付近にキャストし、深みまで連続ポッピングで探ると・・・
バシャッ!
まず最初に水面を割ったのは、ゴマフエダイ。
この魚海外では、マングローブジャックって呼ば…
- 2014年7月7日
- コメント(1)
第29回 西表島釣行②
- ジャンル:釣行記
- (テッポウウオ)
西表島上陸から二日目。
島を流れる中規模河川へ突撃です。
今回は、前から興味のあったマングローブ帯を攻めることに。
しかしこのカヤックという乗り物、
免許は要らないし、操船も難しくはないんですが、
姿勢が仰け反り気味になるので、どうも腰が痛いです(笑)
・・・
それはさておきこのマングローブ帯、見た目に反し…
島を流れる中規模河川へ突撃です。
今回は、前から興味のあったマングローブ帯を攻めることに。
しかしこのカヤックという乗り物、
免許は要らないし、操船も難しくはないんですが、
姿勢が仰け反り気味になるので、どうも腰が痛いです(笑)
・・・
それはさておきこのマングローブ帯、見た目に反し…
- 2014年7月4日
- コメント(2)
第28回 西表島釣行①
- ジャンル:釣行記
本格的な梅雨に突入し、連日土砂降りの九州ですが、
一足先に梅雨明けした沖縄へと釣りに行ってきました!
さて今回上陸したのは、八重山諸島の西表島です。
ギリギリまで北海道知床との二択で悩んでいた為、
泊まり先も決まっていませんでしたが、なんとか飛び込みで宿を確保。
寝る場所が確保できれば、早速釣りです!
…
一足先に梅雨明けした沖縄へと釣りに行ってきました!
さて今回上陸したのは、八重山諸島の西表島です。
ギリギリまで北海道知床との二択で悩んでいた為、
泊まり先も決まっていませんでしたが、なんとか飛び込みで宿を確保。
寝る場所が確保できれば、早速釣りです!
…
- 2014年7月3日
- コメント(2)
第27回 梅雨のバズベイト釣行
- ジャンル:釣行記
今回のお題は、コレです。
金属製でありながら水面使用を前提にしたルアー、バズベイト。
つい先日まで釣れる気のしなかったスピナーベイトですが、
コイツはそれに輪をかけて釣れなさそうなイメージを持っています。
昨年アマゾン川で使ってノーバイトだったので余計に・・・
これは、実釣でしか苦手意識を克服出来ない!…
金属製でありながら水面使用を前提にしたルアー、バズベイト。
つい先日まで釣れる気のしなかったスピナーベイトですが、
コイツはそれに輪をかけて釣れなさそうなイメージを持っています。
昨年アマゾン川で使ってノーバイトだったので余計に・・・
これは、実釣でしか苦手意識を克服出来ない!…
- 2014年6月5日
- コメント(1)
第26.5回 梅雨のスピナベ釣行②
- ジャンル:釣行記
- (ナマズ)
クリーク群でライギョを釣った後は、小河川へ。
兎に角釣れる時に釣っておかねば!
ここで狙うは、コイツ↓
早速スピナーベイトで底を引いてくると、なんと2投でバイト!
呆気ないですけど、嬉しい1尾です!
流域に点在する流れ込みを、早巻きでガーッと叩いて回ると・・・
さらにナマズ!
fimoメジャーの初デビューがナ…
兎に角釣れる時に釣っておかねば!
ここで狙うは、コイツ↓
早速スピナーベイトで底を引いてくると、なんと2投でバイト!
呆気ないですけど、嬉しい1尾です!
流域に点在する流れ込みを、早巻きでガーッと叩いて回ると・・・
さらにナマズ!
fimoメジャーの初デビューがナ…
- 2014年6月3日
- コメント(1)
最新のコメント