プロフィール
タカヲ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:101
- 総アクセス数:287125
▼ 第207回 日本一周釣行⑧ 秋田男鹿半島釣行
- ジャンル:釣行記
5/19
山形県での釣りを終え、次にやって来たのは秋田県。

まずは秋田港を見に行って見ましょう。

秋田港着。
秋田のポートタワー、地元の福岡タワーに雰囲気が似てるな~。
と思ってたら設計が同じ建設会社でした(*‘ω‘ *)

さて肝心の港は・・前日の雨で濁りがキツい。
う~ん、ハタハタ接岸の時期にでもまた再訪しよう。次!

次に来たのは、県西部にある八郎潟。
元々は琵琶湖に次ぐ巨大な湖だったそうですが、
戦後の食糧増産を目的に大部分が埋め立てられて農地化した為、
残存湖が残るのみとなっています。それでも十分広いですね。

バス釣りにハマっていた頃は東北バス釣りの聖地として自分も行って見たい憧れの地でしたが・・釣り人の姿が無い。
近くの釣具屋で聞いた所、
現在八郎潟はブラックバスの再放流が出来ないそうで、
今は釣り人が居なくなってしまったそうです。成程。
興が削がれたので次の場所にいきましょう!

なまはげ伝承の地、男鹿半島。
こっちも秋田で行って見たかった釣り場の一つ!

やはり北の海と言う事で、海藻が多いですね。

石の隙間でジグヘッドを躍らせると・・・

クジメ!

&ムラソイ!
短時間ながらムラソイ3尾とクジメを釣る事が出来ました。
秋田フィッシュも釣れたし、次の目的地に行きましょうッ。

・・・なんとか日付が変わる前に青森県突入。
時間的にちょっと釣りは厳しいかな?

と言う事で、青森発祥の煮干しラーメンで今日は〆ます。
セメントスープと言われるザラザラ煮干しスープに、
うどん並みに太い麺が入っている。
九州の細麺に慣れてるのでこれは割と衝撃。
自分の中のラーメンの概念を超えた一杯でしたw
山形県での釣りを終え、次にやって来たのは秋田県。

まずは秋田港を見に行って見ましょう。

秋田港着。
秋田のポートタワー、地元の福岡タワーに雰囲気が似てるな~。
と思ってたら設計が同じ建設会社でした(*‘ω‘ *)

さて肝心の港は・・前日の雨で濁りがキツい。
う~ん、ハタハタ接岸の時期にでもまた再訪しよう。次!

次に来たのは、県西部にある八郎潟。
元々は琵琶湖に次ぐ巨大な湖だったそうですが、
戦後の食糧増産を目的に大部分が埋め立てられて農地化した為、
残存湖が残るのみとなっています。それでも十分広いですね。

バス釣りにハマっていた頃は東北バス釣りの聖地として自分も行って見たい憧れの地でしたが・・釣り人の姿が無い。
近くの釣具屋で聞いた所、
現在八郎潟はブラックバスの再放流が出来ないそうで、
今は釣り人が居なくなってしまったそうです。成程。
興が削がれたので次の場所にいきましょう!

なまはげ伝承の地、男鹿半島。
こっちも秋田で行って見たかった釣り場の一つ!

やはり北の海と言う事で、海藻が多いですね。

石の隙間でジグヘッドを躍らせると・・・

クジメ!

&ムラソイ!
短時間ながらムラソイ3尾とクジメを釣る事が出来ました。
秋田フィッシュも釣れたし、次の目的地に行きましょうッ。

・・・なんとか日付が変わる前に青森県突入。
時間的にちょっと釣りは厳しいかな?

と言う事で、青森発祥の煮干しラーメンで今日は〆ます。
セメントスープと言われるザラザラ煮干しスープに、
うどん並みに太い麺が入っている。
九州の細麺に慣れてるのでこれは割と衝撃。
自分の中のラーメンの概念を超えた一杯でしたw
- 2021年7月13日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 1 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 3 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 12 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 14 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント