プロフィール
タカヲ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:31
- 昨日のアクセス:87
- 総アクセス数:273528
▼ 第239回 日本一周釣行㊶ 三重紀北釣行Ⅱ
- ジャンル:釣行記
6/21

漸く天気も回復してきたかな?
前日に引き続き三重県紀北の川で竿を出します。

この川には降河回遊性カジカ、アユカケが居ると言う。
同じタイプの魚、ヤマノカミを釣った時の事を考えると、
堰堤下流は狙っておきたいポイント。

水深2mはあるけど、底が見える透明度ですね。

ううむ、見た感じボウズハゼは結構いるけど、
アユカケの姿は見えないですね。
試しに仕掛けを投入すると、飛びつく魚影!

釣れたのはゴクラクハゼ!
その後もゴクラクハゼが立て続けにヒット。
このポイントはボウズハゼとゴクラクハゼが主体みたいですね。
餌もルアーも投げましたが、アユカケの姿は見れませんでした!

日が昇ってきたので一旦休憩。
冷えたHOT用コーンスープが気になりすぎて買ってしまったw

午後からは下流域に移動。
橋の向こうは海ですが、まるで上流の様な水質です。

奇跡の清流と言われる紀北の川、
河口までこの透明度は素晴らしいですね。
肝心の釣りの方はと言うと・・

チチブ!

そしてゴクラクハゼ!
顔ぶれは上流とほぼ同じに見えますが、
こちらではヌマチチブよりチチブの方が多い印象です。
この川は時折アユの姿もあるので、
少し上流に行けばアユ師の方も楽しめそうですね。

最後に、背鰭の伸長したオスのチチブを釣って終了。
この魚ダボハゼとか言われてるけど、
時期や釣り場で見た目が全然違うし、
見れば見る程奥深い魚ですね。

釣りを終え、世界遺産熊野古道を見に行く。


昭和までは生活道路として使われていたと言う熊野古道。
立派な石畳ですね~。
三重県堪能できたので、和歌山県目指しますか!

山間部をひた走り、日没までに何とか和歌山県到着。
白浜町の名勝、千畳敷で今日の移動は終了です!

漸く天気も回復してきたかな?
前日に引き続き三重県紀北の川で竿を出します。

この川には降河回遊性カジカ、アユカケが居ると言う。
同じタイプの魚、ヤマノカミを釣った時の事を考えると、
堰堤下流は狙っておきたいポイント。

水深2mはあるけど、底が見える透明度ですね。

ううむ、見た感じボウズハゼは結構いるけど、
アユカケの姿は見えないですね。
試しに仕掛けを投入すると、飛びつく魚影!

釣れたのはゴクラクハゼ!
その後もゴクラクハゼが立て続けにヒット。
このポイントはボウズハゼとゴクラクハゼが主体みたいですね。
餌もルアーも投げましたが、アユカケの姿は見れませんでした!

日が昇ってきたので一旦休憩。
冷えたHOT用コーンスープが気になりすぎて買ってしまったw

午後からは下流域に移動。
橋の向こうは海ですが、まるで上流の様な水質です。

奇跡の清流と言われる紀北の川、
河口までこの透明度は素晴らしいですね。
肝心の釣りの方はと言うと・・

チチブ!

そしてゴクラクハゼ!
顔ぶれは上流とほぼ同じに見えますが、
こちらではヌマチチブよりチチブの方が多い印象です。
この川は時折アユの姿もあるので、
少し上流に行けばアユ師の方も楽しめそうですね。

最後に、背鰭の伸長したオスのチチブを釣って終了。
この魚ダボハゼとか言われてるけど、
時期や釣り場で見た目が全然違うし、
見れば見る程奥深い魚ですね。

釣りを終え、世界遺産熊野古道を見に行く。


昭和までは生活道路として使われていたと言う熊野古道。
立派な石畳ですね~。
三重県堪能できたので、和歌山県目指しますか!

山間部をひた走り、日没までに何とか和歌山県到着。
白浜町の名勝、千畳敷で今日の移動は終了です!
- 2021年8月9日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 9 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 11 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 22 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント